Kumiko(@Kumiko_meru)さんの人気ツイート(古い順)

126
欧米でロックダウンしてる頃、「カウチで寝ているだけで英雄になれるぞ!」って冗談混じりに言われてて、それは面白いと思ってた。でもそれは、 ①家にいても経済困窮しないだけの補償を政府が出している ②ステイホームしてる間、政府と自治体はやることをやっている という前提あってのものでね。
127
妻だけが感染→軽症で夫がいたため後回し→夫にも感染→二人とも悪化、夫が(助けを求めるために?)外出したが外で意識不明となり身元不明として入院→妻は家で死後3日目に発見 酷すぎて言葉もない。 新型コロナで自宅療養中の女性死亡 死後3日か 千葉 柏 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
128
「憲法の明確な規定に違反して」国会を開かず、権力を掌握し続けている事実が「クーデター」に当たるというの、言われてみりゃそうかも。
129
自民党支持の人が「(サヨクは)政権に逆張りするばかり」と言っているのをみかけたけど、政権はコロナ対策なんにもしてないんだから、その逆張りは「コロナ対策をする」であって そっちのがいいじゃん。
130
「辞めろ」と言ってたわけじゃなくて「国民が死んだり困窮しないようにちゃんとコロナ対策しろ、出来ないんならできるやつに代われ」と言ってたわけであって。「辞めたから文句ないだろ」じゃないんですよ。
131
バカが一定数いるのはどの国も同じ。 そのバカをわざわざ政府の上の方につめこむなって話。
132
高市早苗と稲田朋美がネオナチの人と写真撮ってた件、ここまで極端な人たちだからこそ、女性であるにもかかわらず安倍前首相のおおぼえめでたく出世したわけで、そうでなければ(女性で、普通に保守である程度では)もれなくどこかで潰されている、ってことだろう。
133
つまり、「女性で、今の自民党で出世している」人っていうのは、自民の男性政治家よりデフォで数倍やばいと思った方がいい。(男性政治家もけっこうやばいのであるが。)
134
高市稲田以外にも、杉田某とか、五輪大臣の人とか、三原氏とか、やばいよね...
135
選択的夫婦別姓とかでも、自民の男性政治家ならただ賛成しなければいいのだが、自民の女性政治家なら、全地方自治体に文書を送って賛成しないように圧力をかけるぐらいしないと認められないのだろう。
136
現政権を批判しない医者は信用できない。現場にはいない医者なんだろうけど、現場の医師看護師が現政権にどんだけ苦労させられているか。
137
ワクチン情報、あっちが空いてますこっちが空いてますって流してたけど、どう見ても全体的な絶対量が足りてないもんを、「空いてるところもある」と印象付けて国のロジスティクスのダメさをごまかしている感じがしたな。
138
現政権の政策への批判を「ヘイト」と呼ぶのはレベルの低いネトウヨムーブだけど、さすがにそんなに頭が悪いはずはないから、いわゆる「犬笛」的な差別扇動ムーブだね。
139
なんか若い頃には、電車で洋書読んでたら妙にからまれたり、かと思うと漫画雑誌読んでたら急におっさんに「マンガなんか読んで、あんたも安いねえ」と言われたり(いやあんた誰よ)、すごく不愉快だったのだが、中年になってツイッター始めてから、なんとなく理由がわかった鈍い私
140
若い女性が、男に「見られる」だけでなく、自分で主体的に何か考えたり楽しんでいるというところを見ると、不安で不愉快で腹が立ってしょうがない男がいるんだよなあ。「本を読んでいる」もその1つ。スマホなら、「何も考えていない」と思い込めるのだろうけど。
141
女性を「男の目に映る客体」だけでなく「自ら考え行動する主体」として想定できないという男性が一定数いることがわかってきた。(どうしてそういうことになるのかは、今でも想像がつかなくていちいちびっくりするけど。)そういう男にとっては、女性のすることは全て「男へのアピール」になるわけ。
142
最近、それでもびっくりするのは、女性向け商品のマーケティングをやっている男にすら、「女性を主体として考えられない」人がいる(クリエーターというより、コンセプトに決裁を下す経営層だろうけど)ということ。例のアツギのタイツの宣伝なんて、それじゃないかと思っている。
143
アツギのタイツの宣伝が、使用者女性の反感を買ったのって、どの程度エロかとかいう問題じゃなくて、たとえて言うなら、女性が自分で金を出して自分の使うものを買おうと店に入ったら、店員が連れの男性の方だけを見て「これを着せたらセクシーに見えますよ!」とばかり言う、みたいな不愉快さだよね。
144
カフェでも電車でも、「本を読む」という行為は、男女問わず「所用で公共の場所にいるが、周りにいる人間と交流したいわけじゃないので、私のことは放っておいて」というサインでもあるわけで(今はスマホがあるけど、普及前は本が唯一の方法であった)。
145
なのに、若い女だと、それが「見て見て、私はこんな本を読んでるの!」というアピールだと思われてしまう。それは「自分は若い女と交流したい」という気持ちを「若い女は男と交流したいはずだ」と勝手に脳内変換してるから。大迷惑。
146
(話はズレるが)「放っておいてというサイン」の他にも、「出かける用事があるが、どうしても続きが一刻も早く読みたい!」という場合もある。ハリポタの発売日翌日なんて、あのデカい原書を持ち歩いて、電車でもカフェでも読んでたぞほとんど読書兼腕の筋トレだぞアピールでそんなことができるか
147
(すみません、何の話か後で分からなくなるので、リンクしておく) 「あー続き読みてえ~、1時間だけ空いた!」って時に、スタバなんて真っ先に入る所よ。座れるし本読みやすいし、長居しやすいし。なのに「カフェで読書、オシャレアピールかよ」とか思われたらウザいよね twitter.com/suzu3252/statu…
148
もう結構長く幹部級の自民党の議員が「選択制夫婦別姓に賛成」って、ほんと「言うだけならタダ」感すごい。 あなたの党、もう20年から党をあげて夫婦別姓に徹底的に反対し、潰してきたんだけど、それを止めるために、ちょっとでも何かしたんかい?自党の方針を変えさせる戦略はあるんかい?
149
記者もさあ、自民の政治家がそういうこと言ったら、そういうふうに追及しろよ。なーも聞かずに「河野さんは夫婦別姓に賛成なんですって!」みたいに報道してるんじゃないよまったく。
150
今日のアメリカのトークショーは、局の垣根を超えて全部が「気候変動特集」だったのだけど、どの番組も、もう「節電・ゴミ分別しましょう」「エコバック使いましょう」とかは一言も言わなくなっているのね。なぜなら もう個人の行動でどうこうできる状況ではない というのが共通認識になっているから。