Kumiko(@Kumiko_meru)さんの人気ツイート(いいね順)

26
NHKで、参議院選挙の争点として「物価高への各党の対策」を挙げてる時、ちょっと待てや、といつも思う。野党は「わが党ならこうする」だからいいんだけど、自民党と公明とはずっと与党じゃん?対策を上げるんなら「なぜ今までそれをやってなかったんだ」って話じゃない?なんでそこ突っ込まない?
27
あ、なんか、サントリー不買の動きに、いつもの私なら当然賛同でしょ?って話なのにどうも違和感があった理由がわかった。 これって、たとえば広告差別的とか、社内でセクハラパワハラある(だからボイコット)とかとはちょと違って、「本来なら贈賄であって、収賄側含めて刑事告発されるべき」案件で
28
娘が親を一人で介護していて、親子共々餓死衰弱死する事件が大阪で連続。しかもそのうち1件は、親が死に玄関で虫の息で倒れていた65歳の娘を「死体遺棄で逮捕」。 酷い国になったもんだなあ。 家族2人の家、2人死亡相次ぐ 栄養失調・衰弱・脱水症で  asahi.com/articles/ASQ7W…
29
「妊婦のお腹蹴るなんてひどい」 「誰の腹でも蹴るのはひどいでしょ」←これは正しいようだが、ここで言うのは正しくない 犯人が「妊婦だから」腹を蹴ったということを透明化しているから。 アメリカで「黒人でも白人でも、警官が死ぬまで首を膝で押さえるのはひどいでしょ」と言うようなもので
30
女子はロッカー室では下着を見せ合ったり胸を触りあったりしているとあくまで主張する男性、それは「男同士はロッカー室でそれに該当することをしているから」という解釈でよろしいか
31
てゆうか、 #布マスクいらない のは布マスクが有効か無駄かって話じゃないよ。布マスクなんていざとなりゃハンカチとゴムとキッチンペーパーで自作できるのに、それを全世帯に配るのに466億も使うのが無駄だって言ってるんでしょ。
32
「男子は後で伸びるから」より優秀な女子を落とす、って言うけどさ、 それは「男子が伸びている」のではなく、優秀な女子の伸びをわざわざ押さえつけて落とすので、男子は成長せずに比較して伸びているように見えるだけだよね。 つまり男子は慢心し、女子は心折れ、結局日本全体が伸びていない、と。
33
今日のアメリカのトークショーは、局の垣根を超えて全部が「気候変動特集」だったのだけど、どの番組も、もう「節電・ゴミ分別しましょう」「エコバック使いましょう」とかは一言も言わなくなっているのね。なぜなら もう個人の行動でどうこうできる状況ではない というのが共通認識になっているから。
34
「私のような収入減らない者ももらえますがいいんですか」って最っ低だな。いいんだよ!どうせあんたら、20万円ぽっち貰ったって気が付きもしないんだろうし!でもそれで命が助かる人がいるんだよ!
35
森氏が「一度口を滑らせただけで攻撃するのは」とか言ってる人いるけど、あのさ、彼が「子供を一人もつくらない女性を税金で面倒見なさいというのは、本当におかしい」と言ったのは18年前ですよ。父親が日本人でないリード姉弟に対して「他にいないから仕方なく出している」とか言ったのは7年前。
36
今だったら、医療者支援テーマのデザインでかわいい布マスクでも作って親たちに高めの値段で売って、地元の病院に寄付とかでいいんじゃないでしょうかねえ。
37
NHKで最近よく聞く「(オリンピックをめぐって)国民が分断されるのが悲しい」みたいな意見が本当に恐ろしくてぞわぞわする。国民の意見なんて分かれてんのが普通で、むしろ7割以上が開催反対というのは珍しいほど意見が合ってる状態。「分断」って「政府への反対が多い」の言い換えなんだよね。
38
「女が子を産まないと命がつながらない」と言われてもだな、女だってまず自分の命をつなぐことが優先でな 親となった人が、子への愛情から自分より子の命を優先することはあるだろうが、まだ存在しない架空の子を自分の命より優先するなんて、それこそ生物としての本能に反している。
39
「日本人には構造的な差別の理解が難しい」というTWを見て「ケッ」っと思っている。 女性に対して、これだけガッチガチに構造的な差別を作り上げておいて、「理解が難しい」わけないじゃん。「構造的差別のどこが悪いと思っている」んだよ。
40
今から中止すんのが、例えば1ヶ月前に中止するより、比べ物にならないぐらい難しいのは分かるよ。 だから1ヶ月前に中止しろって散々言ったよね。 「今更止めるのがどんなに大変か」って言われたって知らんよ。
41
国家予算を政争の具にするなって... ついに「政治に政治を持ち込むな」が出てしまったよ...
42
「客として企業に反省を促すために不買します」で済む話じゃない気が... 贈賄と収賄なら収賄側が100倍悪いのは当然のことで、本来ならまず収賄側を「ボイコット」すべきなんだよ。 安倍氏が堂々と議員を続けている状態で、贈賄企業だけボイコットしてもなあ、という虚しさがある。
43
(前にも書いたけど)「インボイスで廃業に追い込まれるような事業者はもともといつかは廃業する」と言う人もいるだろうが、その「いつか」が、全国のすべての零細事業者に「一度に」来ることが、日本経済にどういう影響を及ぼすか、経済素人の私でもゾっとするほどよくわかるんだが
44
いや夫の姓を名乗ることを喜びと感じる女性がいたっていいんだけどね。そういう人は選択性別姓容認になっても夫の姓に変えることを何ら妨害されないんだが。何が問題?
45
あ、そうか。看護師は女性とは限らないけど実際女性が多いし、女のイメージだよね。私が常々言っている「女の労力はタダだと思っている」がここでも出ているのかも。 労働力に金がかかり、余っているはずはないのはちょっと考えれば理屈で分かるのに、『つい』タダでいくらでも出てくると思っちゃう
46
「アンガーマネジメント」って、私は「怒りを感じても、すぐに怒鳴ったり暴力を振るったりしない」方法で、「怒り自体を感じないようにする」方法ではないと思っていたんだが違うのかな? 女性には、「怒り自体を感じるな」という意味で「アンガーマネジメントしろ」と言ってくる人がいる感じ。
47
女性リーダーの国が軒並み封じ込めに成功していて、「有害な男らしさ」傾向が強い政権の国(米英日など)が軒並み酷いことになっているのは偶然ではないだろう。
48
「女性の働きやすさ」と言うと、家庭との両立(ワークライフバランス)とかメンタルヘルスとかに話が行きがちで、そっちも大事だけど、まず考えるべきは賃金格差だと思うよ。 なぜ、平均年収が低い業界が女性が多い業界とぴったり一致しているのか なぜ、非正規労働者に女性が多いのか
49
過労死してるのは男だけ、というTWが目に入ったが、 それは 「過労死として公式にカウントされているのは雇用された労働のみで過労になった場合だけ」 だからに過ぎないんだけど。家事育児介護+賃労働で過労になり死んだ女は多いが「過労死」と呼んで社会問題にされることすらない。
50
内閣が恣意的に都合のいい人を選んで定年延長できるという問題のある部分を取り除いた修正案は野党から出ているのに、そっちを採用せずにまとめて引っ込めるってことは、国民がいつものように忘れてくれるのを待ってまた出してくるってことですよね。 #検察庁法改正案を廃案に