大濱﨑 卓真(@oohamazaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
この方がなぜ「最初の30件」を切り取った趣旨はわかりませんが、「最初の30件」と「最初の100件」とでデータの見え方が違う事だけは画像でお示しします。10万件以上のCSVファイル(31.5MB)は下記からDLできます。無力感が半端ないので酒飲んで寝ます。 ▼CSV直リンクdl.dropboxusercontent.com/s/6mztoeb6xf78…
77
事実だけお伝えします。 中国は本日現在、1日あたり484万件のPCR検査実施能力を持ちます(時事本日報道)。日本のPCR検査実施能力は約3.74万件で、その差は約130倍です。中国は人口約14億人、日本は1.26億人で、その差は約11.1倍。計算上全国民を検査するのに、中国は289日、日本は3,368日かかります。
78
大変残念なお知らせです。 日米首脳会談の共同声明において、バイデン米大統領は東京五輪開催可否について一切発言しませんでした。 声明では菅首相だけが「バイデン米大統領が支持を表明」(President Biden once again expressed his support for this determination.)とコメントしました。(続)
79
素直に、我が国の内閣官房参与という立場の方の、この様な浅ましい言葉遣いに大変失望している。 twitter.com/yoichitakahash…
80
二階氏、東京五輪「無理ならスパッとやめなきゃ」発言。政府要職ではなく党幹事長から言わせたあたり、16日(米国時間)からの日米首脳会談に向けてのロジ調整で、バイデン米大統領から「東京五輪開催後押し」の言質を引き出せなかった可能性が高い。まず間違いなく五輪中止のための予防線だろう。
81
このままだと投票率は前回より下がる見込み。現時点でも5,000万人以上の有権者が投票に行ってません。 選挙プランナーとして「いかに投票に行ってもらうか」を考えることを仕事にしています。投票率が下がることは、(クライアントの候補者の勝敗にかかわらず)「負け」の気分、無力感でいっぱいです。
82
仮に事実だとするならば、日本の民主主義史に汚点を刻む歴史的事件なので、Yahoo!ニュースに慌てて書きました。ご自身の氏名住所が不正利用されていないかを確認する方法もあります。 news.yahoo.co.jp/byline/oohamaz…
83
都の新規感染者949名。(今週最多)週の中で最多になるのは木曜日が多いのですが、金・土に最多を記録するということは、(第1〜2波の経験上)事務処理が追いついていなくて、報告が遅れてきているという重要なサイン。来週にも上がってくる個別症例データの確定日〜報告日ディレイに注目したい。
84
インドを含む6ヶ国からの入国は、待機期間が3日間→6日間(5/10変更)→10日間(5/28変更)となった。いわゆるインド株への危惧についてこれだけ専門家が警鐘を鳴らしているが、同株が爆発的に広がり人口比感染者数でインドを上回ったマレーシアからは未だに14日自主隔離で入国可能。また後手。
85
僕がクラスター対策班にお伺いしたとき(2月末)は、各自治体に派遣してクラスタ追跡、未知クラスタの発見といった本来業務だった。将来モデルの予測も良いと思う。で、そこから何故データ収集や国会対策までやらせるのか。深夜迄教授学生達を5号館に囲い...だから強制労働省って言われるんですよ。
86
DHC吉田社長名義で出されたステートメント「サントリーのCMに起用されているタレントはどういうわけかほぼ全員がコリアン系の日本人です。」を検証するため、サントリーHPに掲載されているCMのうち、2020年オンエア分についてオンエア日、出演者一覧を作成しました。あとは皆さまの目でご確認下さい。
87
議員票、岸田氏の146票はほぼコンセンサスだろう。NHKは「河野氏が予想より取らず高市氏が予想より取った」と解説しているが、河野氏から高市氏に25票から30票乗り換えがあったとみるべき。 言い換えれば、河野氏から岸田氏に乗り換えられないので、高市氏に乗り換えた票が約25票。何派かわかるよね。
88
東京都、正月三ヶ日のモニタリング指標を更新。発熱相談の件数は見事な右肩上がり、とうとう1日3,000件超。60回線で割っても1日あたり53件の相談。こりゃ回線が永遠に塞がってるのも理解だし、先行指標の数字がこれだけ急上昇してるということは、今週末更なる感染者数急増は、すでに起こった未来だ。
89
今も停電の中でこのツイートを見ている人へ、スマホの電池を節約してください。1時間で停電解消地域はわずか10%でした。停電が長期化する可能性があります。 ・低電力モードを使ってください ・Bluetoothなどの電力消費はOFFに! ・画面の明るさを最小限に! ・ライトは懐中電灯などを利用しましょう
90
大げさではなくて、そろそろ長期戦を見据えて、これまでの政府や厚生労働省の対応(政策意思決定プロセス、研究陣への外注のあり方、広報周知のあり方、医療現場の状況把握等)についてをきちんと振り返り評価するべき。地方自治体もそう。国に至っては割とマジで「事故調査委員会」で良いと思う。
91
よって、二階幹事長による「五輪中止も選択肢」は、以前私が指摘したように、Biden米大統領から開催支持の言質が取れないことが事務折衝レベルで判明したことによる予防線であることが、ほぼ確実となりました。 前掲日米首脳会談の共同声明全文は日経Asiaソースです。asia.nikkei.com/Politics/Inter…
92
毎日新聞、やっちゃったね。既に記事は消去済みでしたが...
93
東京は5386人。 しかし首都圏近郊のみならず、地方でも軒並み「感染者過去最多」が続出。結局お盆を過ぎて地方で一気に感染拡大が広がっている。今や新規感染者数ベースでのステージ4相当は約40都道府県で、本来ならば緊急事態宣言が全国に出てもいいレベル。これが現実。後手後手すぎる。
94
Yahoo!ニューストップに出てる通り、期日前投票者数が過去最多になりました。 具体的には、昨日現在で8899万7851人の有権者が、まだ投票に行っていません。
95
緊急事態宣言よりよっぽど効果がありそう。
96
速報。東京都のコロナ新規感染者数、15時の福祉保健局発表は949人に間違いなかったが、今データサイト見ると、なんと「1,248人」と記載されている。確かに速報値だから変わる可能性はあるけれど...いきなり299人も追加?かなり大きい数字ですが。まだ福祉保健局ウェブページは変化なし。
97
ちなみに、僕自身も過去一太郎ユーザーでしたし、現ATOKユーザーだからフォローするわけでもないんですけれど、一太郎を「過去の」と言うのはまだしも、「低機能」というのは違うと思います。そう思う方は是非この美しい霞ヶ関文学をWordで寸分違わず(平仄を揃えて)再現してみてください。
98
<国政補選3選挙> 当日投票率(午前11時現在) 参院広島区:7.33% (前回比:ー1.36%) 参院長野区:8.98% (前回比:ー1・96%) 北海道2区:10.66% (前回比:ー4・47%) 投票率が低い。こんなに低い。信じられない。 ぜひとも投票に行ってください。
99
東京都感染者数、2,848人。過去最高を更新。 相談数も増え、人流はこれまでよりも減っておらず、減る要素なんかない。デルタ株の猛威はここからかもしれない。
100
なお、自治体コード「123456」接種券番号「1234567890」でマイページ見るとこんな感じ。キャンセルになってるのは、報道記者など実際に予約できるか最後まで試した人たち。これは実在しないダミー文字列だけど、SNSに「ワクチンきたこれ」とか言って接種券アップしたら、これらの情報は漏洩する。