26
一つだけ言えることは、もうここ数日前から「自民党総裁選にかこつけた自民党メディアジャック」戦略ははじまっているよ、っていうこと。
総裁選をギリギリ匂わせながらの解散総選挙ならば、自民党報道はどうしても増えてしまう。野党側もきちんとプレゼンスを出していかなくては、どうしても偏る。
27
これまでの経験からいえば、「辞職」したのであれば続報が世に出る可能性は低くなります。その「続報」の関連人物が公職者であったりすれば、予定通り出てくる可能性もありますが...。
28
東京電力管轄の停電地域
停電軒数:約860,480軒
茨城県:約72,160軒
栃木県:約230,830軒
群馬県:約32,840軒
埼玉県:約34,770軒
千葉県:約41,390軒
東京都:10軒未満
神奈川県:約196,770軒
山梨県:約77,010軒
静岡県:約174,700軒
23時19分 東京電力発表
29
真面目な話、接種券番号をネットで公開しない方がいい。大規模接種センターの予約、接種券番号に1234567890って打ってマイページに飛んだら予約情報一覧にキャンセルした予約一覧が100行ぐらい出てきた。言い換えれば、接種券番号さえわかれば、どこで何のワクチン接種したかダダ漏れ。普通にやべえ。
30
適正では?
○グラフィックデザイナー廣村正彰氏などで編成される開発チームが、2年近くをかけて制作
○オリパラ大会史上初となる動くスポーツピクトグラム
○一度3Dで起こした動きを平面に落とす設計をしている
○パラ22競技23種目も同様のものが作られている
○サークルタイプも入れると更に2倍 twitter.com/hamemen/status…
31
結局、宣言延長。
当初の見通し甘々なのも酷いが、更に「宣言延長」と「対策緩和」という矛盾した政策を感染爆発前夜にしようとすること...、本当にこの国の保留癖、玉虫色的決着の風習に呆れる。
現場はいつまでも耐えられるという精動的思想が令和の時代にも現役とは思わなかった。
今、まさに戦前。
32
先日ツイートした「東京五輪への看護師500⼈派遣で24万⼈のワクチン接種が遅れる」件、関係文書をあたり細かいシミュレーションしました。500人の潜在看護師を五輪ではなくワクチン接種に派遣すれば「24〜28.8万人」の接種が完了する計算になります。命と五輪がまさに天秤に。
webronza.asahi.com/politics/artic…
33
先週、厚労省は「死者数」の基準を変えました。
昨日、厚労省は「退院数」の基準を変えました。
今日、厚労省は「退院数」の都道府県別公表を止めました。
データが無ければ視覚化はできません。医療需給の現状把握も後日検証も不可能です。これらの仕様変更で(皆さんと同じく)私も疲弊してます。 twitter.com/swsoyee/status…
34
箱根駅伝観戦者数、約18万人と発表(前年比約85%減)。これぞまさに「お願いベースの自粛要請」の限界を指し示している。主催者があれだけお願いし『応援したいから、応援にいかない』とまで言わせたキャッチコピーを作り、テレビであれだけしつこく呼びかけても、15%は無視して行動するということ。
35
本日の退院数が急増(前日比で700近く)しているのは、厚生労働省が ま た も や 基準を変更したからです。(個別症例と突合できていない件数についても総数として含めるようになった/死者も同様だが死者は当社ではもともと総数に含めていた)以上ご報告まで。
36
マスコミは今の感染者数がセンセーショナルなので、そうした数字ばかり報道しますが、予測に役立つ先行指標「東京都発熱相談センター相談件数」は(7日移動平均で)過去最多です。
年末年始の検査減で見かけ上の新規感染者数が減り「第3波ピークへ」とかTVが言い出したら、それは最早フェイクです。
37
河井克行氏辞職の意向。このタイミングにしたのは公選法規定で3.15までに辞職すれば4月補選だったが、3.16以降ならば10月補選→任期満了で補選にならず本選。これなら国会議員に認められてない「みそぎ選挙」にも出れる。また(理由は双方の不祥事だが)広島3⇆神奈川6の自公間選挙区交換もうまくいく。
38
日米首脳会談に関する裏側の情報が次々に明るみになってきた。晩餐会のセッティング交渉失敗、ファイザー社との会談設定不調のみならず、台湾海峡に関する記載明文化に対する認識違い、そして東京五輪に対するお土産無しのほぼゼロ回答。本当に厳しい結果だったと言わざるを得ない。
39
なぜ文春砲が今年政界でこんなに炸裂しているか、そしてその砲弾の飛ぶ先が与党ばかりなのか、今日聞かれた。難しいことはなく、今年は総裁選(本戦)。昔は実弾飛び交う総裁選といえば、「実弾」の意味は札束だったが、今は文春砲という実弾に変わっただけ。着弾した議員を派閥で整理すればわかること。
41
新型コロナを2類相当から5類(相当)などに見直す動きが本格化しています。賛否はともかく、5類(相当)になった場合、地方自治体は個票での報道発表などを取りやめるはずです。その際は、当社公開マップ(データ)もこれまでのような情報更新はできなくなりますので一応先にお知らせしておきます。
42
香川1区、すでにNHKは小川淳也氏に当確。平井卓也氏は当日出口では15ptほどつけられており、仮に徳島1で仁木氏、愛媛3で白石氏が惜敗で上回り、比例四国最後の6議席目が自民以外になれば、平井卓也氏は比例復活もなくなる計算。
43
44
医療崩壊と同じ位危惧してほしいコロナデータ崩壊。HER-SYSデータ、北海道は先月分3割が未入力欠落。医療機関や保健所の業務逼迫が理由だが、そもそも感染拡大期を前提にしたシステムだっただろうか。全国の感染者平均年齢も平均入院日数も出せない。網羅性も密度もない情報では治験も研究も進まない。
45
あんまり言いたくないけれど、ここまで来ると「まん延防止等重点措置」とはいったい何だったのか...本当に考えさせられる。
「全国への緊急事態宣言発出=特別定額給付金10万円再給付」という(根拠になり得る)前例がある以上、正直「まん延防止」は「(10)万円防止」だったのだろうと本気で思う。
46
47
昨日のCOCOAニュース、個人的には相当衝撃的でしたが、現在の委託先であるパーソルプロセス&テクノロジーは、実はコロナワクチンの接種管理システムも提供する予定。今回は情報漏洩とかではなく単純なバグとは思うが、委託先管理体制などきちんと見直さないと、ワクチン管理でのミスは致命傷になる。
48
今日、このツイートにある画像が出回り、多くの問い合わせを受けました。このデータは間違いなく当社が公開しているものです。感染者上位30例という表記は誤りで、国内感染者の最初の30例が正しいです。また居住都道府県は国籍を表すものではない(在留邦人など)ことに留意する必要があります。 twitter.com/ymtco/status/1…
49
IOCが「スポーツ報道の表現に関するガイドライン(指針)」を決定、日本語版には表現に関するふさわしくない実用例として「セクシー」「男らしい」「ママさんアスリート」「美しすぎる」「イケメン」「美少女」などの表現。漸くここまで来たかという印象。ぜひ選挙報道でも...。
50
最前線で戦う医療従事者の方々は忘年会など参加しませんし、医療体制供給に年末年始も貢献されます。
忘れてしまいたいような一年だからこそ、来年こそ笑って会いたいからこそ、たった一回の忘年会で自分や家族や医療従事者を悲しませない為に、もう一度だけ年末のスケジュールを見直してみませんか?