阪急文化財団【公 式】(@Hankyu_Culture_)さんの人気ツイート(古い順)

おはようございます☺本日より阪急百貨店うめだ本店9階ギャラリーにおいて「阪急梅田 駅と百貨店とお客様の101年」がスタートしました。会場内にあるパネルを全部読むと、駅と百貨店の歴史にめちゃくちゃ詳しくなりますよ! レアな映像もたっぷり💪 ※映像の二次配布等はやめてくださいね
おはようございます☺ 蛍池駅がコウペンちゃん仕様になってるぅ〜キャワワ🥰💕 (´-`).。oO(でもなんで蛍池駅なんだろう)
わぁぁぁぁぁぁぁああぁ(興奮が押さえられない) 君が代斉唱を・・・東京オリンピックの閉会式で・・宝塚歌劇団の皆さんが・・・😭😭 #宝塚歌劇団 #オリンピック #東京オリンピック開会式
わぁぁぁぁぁぁぁああぁ 一三先生ご覧になっていらっしゃいますかぁぁぁ😭😭 #東京オリンピック閉会式 #宝塚歌劇団 twitter.com/gorin/status/1…
さて本日は8月9日…そう、#阪急の日 なのです! いつもご乗車いただきましてありがとうございます。 ぜひこのタグがトレンド入りするくらい阪急電車などへの熱い気持ちをつぶやいて抱けると嬉しいです!
今日は #鳩の日 🐦秋の展覧会、鈴木華邨は鳩の絵も得意にしていた画家です。この絵はとある本の挿絵なのですが、 日光の燈籠に鳩がたくさん!幻想的な色使いが素敵ですよね。
今日は西宮北口から宝塚 開通100年記念日です。今は今津線といいますがもともとは西宝線という名前でした☺ 宝塚駅と西宮北口駅にはパネルと、記念のヘッドマーク付きの電車も走行しています🚃 名前が今津線にかわったのは開通から5年後に今津まで開通した時です。 そうダイヤモンドクロス誕生です。
つ、ついに華邨展の図録兼用書籍ができました〜🎉 手に取っていただきやすいA5版。 華邨画の美しさと可愛らしさがギュギュッと詰まった1冊に仕上がっています。 『鈴木華邨 花に鳴く鳥、風わたる余白』 東京美術さんのサイトでは他のページもチラ見せ中ですよ☺ 各種ネット書店で予約も受付中✨
蘆雪の犬も可愛いですね。華邨は円山四条派も私淑したので仔犬の絵もとっても可愛く描いていますよ。 もふもふの手触りを実際に味わいたいですよね。1枚目は一三翁が「ちょっと軽妙にできた」と依頼した絵が可愛くて喜んだもの、2枚目は華邨が「工合宜敷」と書いた自信の仔犬です。 #華邨展 twitter.com/edo_fam/status…
今日は阪急電鉄にとってはお誕生日にあたります。1907年10月19日の「箕面有馬電気軌道株式会社」の会社創立総会から、114年目です🎂 いつも支えていただいてありがとうございます。この何もない場所(呉服神社はありますが)がスタートです🚋
小林一三記念館では11月30日まで期間限定で「阪急梅田駅拡張建設記録」(1974年、32分)を上映中!現在の大阪梅田駅誕生までの工事記録映像です。 ※この映像は今年「阪急沿線メモリーズ」展や、「阪急梅田 駅と百貨店とお客様の101年」展(阪急うめだギャラリー)で放映していたものです。
さてJoshin宝塚店さんがファミリーランド跡地にオープンされましたが、宝塚店ならではの仕掛けがあるんですよ☺ Web受け取りカウンターが駅仕様になってたり、電車の椅子があったり、ジオラマもあります🚃🛤後、外観の色😳 一三翁の年譜などもありますよ。お買い物ついでに覗いて見てくださいね🥳
ただいま逸翁美術館では「幻の天才画家 鈴木華邨展 甦る花鳥風月の世界」【後期】🌼🕊️を開催中。 新出未公開作品を含むおよそ90点を30年ぶりに一挙公開します✨ 華邨の華やかで美しく癒やされる花鳥画を中心に、可愛い猫や犬にも会えますよ🐕🐈🐇 この秋は華邨が熱い!お見逃しなく😉
あの、あと2週間で華邨展終わるんですけど、目標の入館者数に今ひとつ届いてなくて…コロナ禍なので、難しいとは思うんですけど…なにとぞこの小さい願いを叶えていただけませんでしょうか… 昨日が #言いにくい事を言う日 だったのを今知ったのです…ポンコツ…
【小林一三記念館】本日より2022年1月30日まで期間限定で、宝塚ファミリーランドの映像(1973年、26分)を上映します(期間中連続再生)。 この映像は開幕すぐに臨時休館となった逸翁美術館「阪急沿線メモリーズ」展(前期)で上映していたものです。見そびれていた方、このチャンスにぜひ!
阪急大阪梅田駅の2階にある果汁屋さんは美味しいミックスジュースのお店ですが、今の時期限定で箕面の柚子とコラボしたゆずミックスジュースがあるんですよ。購入すると箕面のゆずるくんステッカー貰えます😘 箕面といえば箕面線の牧落駅が開業100年なので色んな記念イベント開催中ですよ🎊
【小林一三記念館】2022年1月30日まで期間限定で、宝塚ファミリーランドの映像(1973年、26分)を上映します(期間中連続再生)。 この映像は開幕すぐに臨時休館となった逸翁美術館「阪急沿線メモリーズ」展(前期)で上映していたものです。 (˘ω˘).。oO(逸翁生家の映像、中の人も初見でした)
【小林一三記念館】2022年1月30日まで期間限定で、宝塚ファミリーランドの映像(1973年、26分)を上映します(期間中連続再生)。 この映像は開幕すぐに臨時休館となった逸翁美術館「阪急沿線メモリーズ」展(前期)で上映していたものです。見逃していた方はぜひ!
年末におめでたいニュースが入ってきましたね☺ 坂本昌行さん・朝海ひかるさん、ご結婚おめでとうございます🥳⛪️🎉
本日1月3日はわれらが小林一三翁の149回目の誕生日!🎂🎉1月3日生まれだから「一三」です。「十三」は関係ないです😉 今年は30歳、三井銀行名古屋支店時代の若き一三翁の写真と韮崎の生家の写真をご紹介。ちなみに一三翁は生まれてまもなく母を亡くしたこともあり、2歳で分家の家督を継いでいます。
【小林一三記念館】2022年1月30日まで期間限定で、宝塚ファミリーランドの映像(1973年、26分)を上映します(期間中連続再生)。 この映像は開幕すぐに臨時休館となった逸翁美術館「阪急沿線メモリーズ」展(前期)で上映していたものです。 ( ^0^)θ~♪<世界はまるい~ただひ~と~つ♪
本日1月25日は、一三翁の命日にあたります。亡くなって今年で65年ですね…。毎年追善のお茶会をしていたのですが、このコロナ禍の中、2年連続開催を見合わすことになっています…。 来年は開催できることを願いつつ、本日はお茶会で楽しそうにお道具を拝見される翁のお写真をご紹介しますね🍵
本日3月10日は「箕面有馬電気軌道」の112回目の開業の日です🎂 1910年3月10日、現在の宝塚線・箕面線が開業したことから歴史はスタートしました🚋 さて近年寄贈いただいた「開業記念 朱盃」をご紹介✨中の人も初めて見ました。長年大切に保管いただいたんでしょうね。とても綺麗です☺️✨
今日は #象の日 🐘とのこと。実は宝塚大劇場の舞台に象が出演したことがあったのはご存知ですか? 1967年4月28日から開催した雪組五月公演の「世界はひとつ」の第五場で象使いの少年に連れられて当時人気者だった子象のさくらちゃんが舞台を横切ったそうです。スター並の拍手だったとか🐘 #宝塚歌劇
#キュレーターバトル #ナゾすぎる に当館も参戦💪 「西行物語絵巻残欠」というもともとは巻子だった物語絵が切断されて軸装になったものですが・・・ ・・・何だか視線を感じる ・・・👀👀ジー み、見てる、隅っこから小人さんみたいなのがひょっこりこっちを見ている・・・!?何(ダレ)?!