wild-bird_3:00(@war_ker02)さんの人気ツイート(新しい順)

26
岸辺露伴 ルーヴルへ行く、主人公を含めた怪しすぎる訳あり面子勢揃いなホラー級の重苦しさを、本来原作にはいないはずの「泉京香」という名の「平凡さ」でぶち壊そうとする飯豊まりえ成分由来の鑑賞者側に寄り添うような安心感と優しさが本当に有り難くて、やはり彼女なしでは実写岸辺露伴は動けない
27
岸辺露伴 ルーヴルへ行く、一見すると顔も声質も全然理想とかけ離れているのに、「露伴だったらきっとこういう風に考えるだろう」を熟知しすぎた一挙一動に全く隙がなさすぎて、実は高橋一生という別名を持ってただけのただの岸辺露伴にしか見えなくなっていく異常な憑依力に改めて拍手喝采を届けたい
28
ただでさえ本編だけでお腹いっぱいな多彩なハゲと筋肉のコラボレーションが、スタントダブルによってさらに増し増しに膨れ上がるワイスピ撮影現場の熱気をこっそり味わってみたい
29
スカイミッションの超冷徹ステイサムへの絶望感が冷めやらぬうちに、次作アイスブレイクの子煩悩ステイサムによるとんでもないギャップを味わってしまうと、もう彼の魅力から永遠と離れられなくなる
30
プライベートだろうが撮影中だろうが、ジェイソン・ステイサムの危機察知能力と殺傷オーラが異常に強すぎて、本当は何一つフィクションなんて存在してないのかもしれない
31
ワイスピ・DC・マーベルを股に掛けるダニエラ・メルシオールの主演単独映画が観たくて仕方ない
32
デッドプール3にあのクソ真面目なただの優おじさんがカムバックすると知って期待値がさらに爆発
33
#好きな映画ポスターを晒す アメリカ本国で同日公開だったこともあって、目の上のたんこぶな『トイ・ストーリー4』の面々を、『チャイルド・プレイ(2019)』のチャッキーが容赦なく殺害していくポスター。その後しっかり仕返しされてるのも込みで超面白い
34
心斎橋にある映画ポスター専門店ドメニカポスターに行ってきた~!!最新作から名作までとにかくポスターが綺麗ででかいでかい!眺めてるだけでも幸せすぎて、定期的にここに通い続けたい、ここから離れたくないくらい大阪まで来たら必ず寄っちゃうマイ聖地
35
息子がぐんぐん成長していく傍らで何一つ変わらないポール・ラッド
36
タイタニック、自分の方がもっと冷たくて痛くて今にも力尽きそうなのに、運命を捧げられる喜びに感謝しながら、やっと始まる本当の人生を諦めないでと懸命に声をかけ続けるジャックの「僕のために」が、ずっと孤独だったローズにとってどれほど心強かったか画面いっぱいに溢れて涙腺が一気にぶっ壊れる
37
ガンニバル、人を毎年喰い殺す村の恐怖とか一切お構いなしに、初回から常に「どいつもこいつもこっちが下手に出てりゃあ調子に乗りやがって」状態な柳楽プッツン優弥の「お前本当に警察かよ」な正義も超越した暴走っぷりが全てを黙らせすぎて、これどんなジャンルのドラマだっけと何回も確認したくなる
38
今週のウィッチウォッチ、1992年7月7日生まれのヒメコが2023年発行のジャンプ本誌に30歳として登場していて、実はスケットダンスのキャラ達もリアルタイムでお前ら読者と一緒にずっと成長していたんだぜって実感させられて超泣く
39
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス、な、なんという満腹感…。清々しいほどくだらなさすぎるのに、何度も死ぬほど胸熱で、いつの間にかボロ泣きしてる。劇場版クレヨンしんちゃんに詰まっているものが全て濃縮還元された前人未到の実写映画。時代を変える凄みがここにある #エブエブ
40
イニシェリン島の精霊、「まじで縁切りたいからもう話しかけてくんな」って冒頭から散々言われ続けているのに「俺が好かれないわけがない」と希望的観測を信じてやまないコリン・ファレルの異常な粘着性を舞台に大活躍するクレヨンしんちゃんにも負けない立派な太眉にも主演男優賞級の賞を与えて欲しい
41
トップガン マーヴェリック、まるでそこに36年もの時を経た伝説のパイロットの生き様があるかのように、真っ直ぐな瞳で「きっとできる」と熱く語りかけてくるトム・クルーズの名演がフィクションの筈なのに嘘偽りなくずっと優しくて、オスカーが評価せずともここに味方はいるぞと大絶賛を叫び続けたい
42
トップガン マーヴェリック、間近に死期を感じてどうしても直接伝えたかった「過去は水に流せ」を境に、もう抱えきれない心の迷いを全て吐き出させ、他の誰でもないかつての最高の戦友として、懸命に声を振り絞り、否定する存在意義を全肯定してピートの背中を押すアイスマンへの感謝が永遠と尽きない
43
トップガン マーヴェリック、生涯一の友を誰よりも近くで失い、30年以上もずっとどこかで自分のせいだと負い目を感じて生きてきた上に、お前を信じて父は死んだと目の敵にするその息子の実力を信じ抜いた末にかけられる「父の代わりです」の一言に報われすぎてピート本人よりも涙で嬉しがる自分がいる
44
トップガン マーヴェリック、数少ない女性キャラだからといって何か特別な演出があるわけでもなく、あくまで主要エリートパイロットの一人としてライバル達と腕を競い合いながら友情を育み、後席の相棒をリードしていくフェニックスの頼もしさが物語に自然と溶け込んでいるのもこの作品の大好きな魅力
45
トップガン マーヴェリック、またしても生粋のパイロットの血が騒ぐあまり、誰も頼んでもいないのに目標到達を無視して速度の限界突破をしてみせる伝説の問題児を「パイロットは絶滅する」と全否定したのに、「だとしても今日じゃない」とか華麗に名言決め込まれるエド・ハリスの贅沢すぎる使い方よ
46
本編に入る前から観に来て本当に良かったって既に満足してしまうくらいこれを観たかったって興奮が尽きなくて、しばらくDanger Zoneの脳内再生が止まらなかった。いつかこの作品を公開初日に映画館で観たんだぞって誰かに自慢してみたい
47
トップガン マーヴェリック、今さら続編作る意味とかあるのって批判を一瞬でふき飛ばすかのように、「1969年3月3日米海軍はトップ1%の~」という確かに見覚えのある文章だけで鳥肌が立ち、当たり前に流れ出すDanger Zoneと一体化した36年経ても変わらぬあの光景に劇場で感極まった満足感を一生忘れない
48
トップガン マーヴェリック、登場時から俺が一番だと散々周りを見下してたのに、自身は待機要員でありながら、任務に挑むライバルへ潔く激励を捧げ、まるで自分のことのように戦況を見守り、もう避けられない絶体絶命の窮地に誰よりも早く駆け付けるハングマンに対するお前最高かよな感情が止まらない
49
トップガン マーヴェリック、仲間の命を危険に晒したにもかかわらず、攻略法は他にもあるはずと激しく歯向かい続けるルースターの「勝敗はパイロットの腕です!」に対して、渾身の「exactly!」でさっきからその話をしてるんだよとまさかの同調しては黙らせるマーヴェリック流の見事な口論術を見習いたい
50
トップガン マーヴェリック、この場に自分がなぜ呼ばれたのかもいまいちよく分からないまま、皮肉られてることすら一切空気読まずに全て褒め言葉として受け取め、任務の見解を問われた途端に一体何言ってるのか把握できないくらいめちゃめちゃ淀みなく饒舌になるピートの実直さが可愛すぎてたまらない