376
「私たちの命を守り、私たちの平和な暮らしを守る。」
外交・安全保障政策や法律の専門家に参加していただいた『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』の報告書の提出を受けて、記者会見をさせていただきました。... fb.me/16QI0gkWO
377
7回目の福島県の被災地訪問。福島の復興が新たな段階を迎えていることを実感。
放射能への不安や風評被害を乗り越え、復興に向けて力強く取り組む皆様の姿を拝見し、感銘を受けました。... fb.me/6uRNXNXux
378
.@narendramodi Great talking to you, Mr. Modi. I look forward to welcoming you in Tokyo and further deepening our friendly ties.
379
横浜市の中丸小学校の放課後児童クラブを訪問しました。... fb.me/1uvu1YsrL
380
ストックホルムで行われた日朝協議の結果、北朝鮮側は拉致被害者及び拉致の疑いが排除されない行方不明の方々を含め、すべての日本人の包括的全面調査を行うことを日本側に約束をいたしました。... fb.me/6sO7Od7PD
381
シンガポールとは2016年に国交樹立から50年になります。
リー首相との首脳会談、アベノミクスで大胆な改革を続けるので、シンガポールからの積極的投資を、と呼びかけました。... fb.me/7aAC452DD
382
G7サミットに出席するため、ブリュッセルに着きました。
世界経済、ウクライナ情勢、エネルギーなど重要な課題について、世界のために何をなすべきか、首脳間で率直な議論を展開してきます。
明日からの会議に備えて、秘書官と打ち合わせです。 fb.me/6MWzv4ei8
383
G7ブリュッセル・サミットが始まりました。
今日は、ウクライナ情勢を中心に議論し、東アジア情勢についてもG7のリーダーたちと話し合いました。... fb.me/2ymvc2zoC
384
世界は今、歴史の大きな岐路に立っています。
G7のリーダーが一致して世界の進むべき方向を示すべくブリュッセルに集まり、率直に話し合いました。
ウクライナに端を発した問題はアジアにも影響を及ぼすグローバルな問題です。... fb.me/6yXKeuBck
385
ローマ法王 フランシスコ法王にバチカンで謁見させて頂きました。
貧困問題にも熱心で、弱者に寄り添う姿勢を大切にしている方です。
東日本大震災3周年にもメッセージを寄せて下さいました。... fb.me/6x0nsuNWI
386
「費用の負担を少なく、先進的な医療を受けたい。」
困難な病気と闘っている患者さんたちの熱い思いです。... fb.me/2YFOxGXYL
387
政府・与野党拉致連絡会に出席しました。
10日には、衆議院第一議員会館において行われた、拉致に関する写真展で横田めぐみさんの写真を拝見するとともに、ご夫妻の心からの訴えをお聞きしました。... fb.me/2bEmlQD2O
388
「ロボット革命」を成長戦略の柱に。
ロボットは、人を単純作業から解放し、国内に雇用の場を提供します。また、海外に生産移転する流れを変え、日本に戻す切り札になります。... fb.me/3k3QKCUEw
389
2001年から2005年まで駐日大使を務められたハワード・ベーカー氏が逝去され、米国大使館に弔問記帳に行かせていただきました。
ベーカー元大使とは私が官房副長官の時にご一緒に仕事をいたしました。... fb.me/3e8LsKKAV
390
いかなる事態にあっても、国民の命と平和な暮らしは守り抜いていく。その覚悟のもと、本日、新しい安全保障法制の整備のための基本方針を閣議決定致しました。... fb.me/3cX0JamZ5
391
岩手の大槌町を訪問しました。
東日本大震災で大きな被害を受けた町です。
着実に建設が進む災害公営住宅。女性に生き甲斐と仕事を創る「刺し子プロジェクト」。力強く復興した水産加工工場。... fb.me/3di6rdDHD
392
全ての拉致被害者がご家族のもとへ戻るまで、私の使命は終わりません。... fb.me/32vqp6yug
393
今日は、ケネディ大使と歌舞伎を鑑賞しました。
スター競演による華やかな、素晴らしい舞台でした。ケネディ大使も、日本の伝統芸能を堪能しているようでした。 fb.me/1xnGuDgtt
394
ニュージーランド訪問の最初に歓迎行事に出席しました。ニュージーランド原住民族であるマオリ族のグループによる勇壮な歓迎の舞踏を見せて頂きました。... fb.me/1vjSKGTeP
395
オーストラリアを訪問しています。
日本の首相として初めて豪議会で演説を行いました。... fb.me/2PnPMy5Ia
396
今日は、アボット首相のご厚意により、専用機でウエスト・アンジェラス鉱山を訪問しました。道中、アボット首相とは、この3日間で最も長く、楽しい時間を共有できました。同鉱山は、日本とオーストラリアの合弁企業で、立ち上げから50年以上も... fb.me/2v64RCcAa
397
・・・・秘書です。
写真(オーストラリアン・フィナンシャル・レビュー)の様にオーストラリアの新聞各紙に安倍総理のオーストラリア議会での演説が取り上げられています。
今回はオーストラリアの主要紙の一つ「THE... fb.me/1nv0a0AKy
398
「今の憲法解釈のままで国民の命と暮らしを守り抜くことができるかどうか、という問題に向き合わないのは、内閣総理大臣として不誠実だ。」
私はそう考えます。... fb.me/29rfIOeyG
399
……秘書です。
安倍総理オーストラリア外遊の関連動画がまとめられています。
オーストラリア各紙に「歴史的」と評価された議会での演説。
そしてアボット首相との共同記者会見の模様を是非ノーカットでご覧ください。... fb.me/2vvYKcPnB
400
パプアニューギニアの北、海岸沿いの町、ウエワクを訪れました。
訪問したあらゆる場所や沿道で日本の国旗を振る市民の大歓迎を受けました。
先の大戦で12万人を超える日本の方がこの国で亡くなりました。... fb.me/4249AnKCy