76
支持率低下に怖気付いたか。
#検察庁法改正案を廃案にしてください
検察庁法、今国会での改正断念 世論の反発強く 首相近く最終判断 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
77
今度は「記憶喪失」ですか?秘書は公判で起訴内容認めてますが。
自民・河井案里氏、違法性の認識は「ないです」(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-…
78
何言ってんだか。
アベノマスクのおかげで「価格が低下」 菅氏、効果強調 a.msn.com/01/ja-jp/BB14l…
79
黒川検事長の定年延長を1/31閣議決定。5/22閣議で辞職を承認。ご苦労なこった。その上、処分は「訓告」。あかん。
headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
80
非常につらいなら、お辞めになった方が・・・。
安倍首相、森法相の続投指示=進退伺に対し―黒川検事長問題 a.msn.com/01/ja-jp/BB14r…
81
「このまま年金の金を“ギャンブル”に投じ続ければ、国民は老後資金を根こそぎ失うことになりかねない」
コロナ大暴落で年金積立18兆円消失 その最中の年金改正法案への怒り a.msn.com/01/ja-jp/BB14w…
82
さすが小泉今日子。「なんてったってアイドル」(作詞:秋元康)とか歌っていた時代とは違うな。35年も経ってる。
小泉今日子が安倍首相に向け強烈ツイート「こんなにたくさんの嘘をついたら、本人の精神だって辛いはずだ。政治家だって人間だもの」#さよなら安倍総理も添付 a.msn.com/07/ja-jp/BB14x…
83
84
アベノマスクの契約は不透明だが、持続化給付金執行の民間委託先「一般社団法人 サービスデザイン推進協議会」はもっと怪しいよ。
#サービスデザイン推進協議会とは何者
アベノマスク8億円検品、穴だらけ 不良発覚後の契約、消えた瑕疵担保責任… - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
85
事務局は、当然議事録取ってるでしょ?侃々諤々あったとしても公開しなきゃ。「日本モデル」とやらの根拠が分からなくなるよ。
コロナ専門家会議 議事録なし
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6360988
86
「新型コロナで中小企業や個人事業者が悲鳴をあげるなか、安倍政権に近い企業がコロナ対応で焼け太り」
#サービスデザイン推進協議会
持続化給付金の作業を請け負っていたのは電通とパソナの“トンネル団体”だった! 749億円もの税金が手数料として電通に lite-ra.com/2020/05/post-5… @litera_webより
87
朝日新聞も報道。しかし、「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」が実質的な「官製」であることには触れず。
#サービスデザイン推進協議会
給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円 a.msn.com/01/ja-jp/BB14M…
88
ブルーインパルスより経済支援だろう。リスクを負いながら、積極的に新型コロナ患者を受け入れている医療機関が経営・待遇悪化とは理不尽すぎる。
早急に第二次補正予算予備費10兆円を投入すべき。第二波襲来の前に「医療崩壊」とならないために。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6361148
89
「広告収入に大きく依存するテレビ局にとって、電通はアンタッチャブルな存在である」
持続化給付金「電通のトンネル法人に769億円で発注」で経産省との癒着疑惑…それでもワイドショーは電通タブーで報じず lite-ra.com/2020/06/post-5… @litera_webから
90
こういう「議事録」はまめに作成しているんですね。 twitter.com/TomoMachi/stat…
91
団体の代表理事「誤解を1つ1つ解いていきたい」。
解いてもらおうじゃないですか!
#サービスデザイン推進協議会
持続化給付金 委託団体「誤解を...」 野党が実態追及 a.msn.com/01/ja-jp/BB14W…
92
昨日からの報道に触れた老父母「東京アラート」とは何?警戒しろだよ、と私。でも「ソーシャル・ディスタンス」は知ってると老母、社交ダンス。それは「ソシアルダンス」。最近「フィジカル・ディスタンス」と言い換えている、と教えるのも虚しいばかり。もっと高齢者が容易に理解できる言葉を使って‼
93
もう聞きたくない。「丁寧な説明」というウソ。
委託「中抜き」批判 首相反論
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6361634
94
安倍首相は拉致被害者を救出する気はない。この期に及んで「早期」救出だ。今こそ、安倍首相責任を取れ!と叫ばなくては。いま滋さんのご冥福を祈ることはできない。
それができるのは、拉致のおかげで二回も総理になった安倍氏が恩返ししたとき。
#横田滋さん
FBの長文
↓
facebook.com/toru.hasuike.1/
95
【横田滋さんの訃報を受けて】
いつか、この日が来るのは分かっていたし、怖かった。
滋さんは、公には政治家に対しても、右派的思想家に対しても決して異論を唱えることのないジェントルな人だった。しかし、プライベートではお酒が好きで、日ごとにその量は増えていった。(続く)
96
その時に発する言葉は耳を疑うような内容だった。ある人を大きな声でストレートに批判する姿には、日ごろの悲しみ、怒り、苛立ち、苦しみ、焦りなど全ての感情が込められていると推察するのは容易だった。どちらが真の滋さんか?間違いなく後者だ。(続く)
97
真の滋さんか?間違いなく後者だ。ただ、めぐみさんに会いたいだけ。だから宥和的にことを進めるべき、経済制裁には反対。本心はそうだったのだ。(続く)
98
こんなことがあった。戦後、日本への帰還が果たせず、中途の朝鮮半島で息絶えた人たちが2万人以上いる。その遺族はほとんど80歳を優に超える高齢者ばかりだ。遺骨を収容することが叶わず、せめて訪朝して弔いたいと考えていた。(続く)
99
しかし、訪朝することにより拉致問題に悪影響を与えるのでは、と躊躇していたという。その折に私に見解を問いたいとの連絡があり、滋さんに相談してみた。滋さん曰く「人権に優先順位などない。気兼ねなく訪朝して欲しい」。(続く)
100
私と同意見だったことに感激したものだ。「死んでいる人たちより生きている方が先だ」との意見があった中、家族会代表としての滋さんの発言には感銘を受けた。それを聞いたときの遺族の皆さんの安堵する表情は忘れることができない。(続く)