弱者男性がなんだかわかってない人たちが本当に多いな あれフェミニズムが「男性」を権力者の意で使ってるからそれと区別するために権力を持たない男性の意として出てきただけだぞ
これはひどいな……ゾーニングしたらゾーニングしたでこういうことしてくるのが規制推進派というやつなんだよなあ twitter.com/Doll0takuma3/s…
こういう CERO の基準を甘く見すぎな人も多いんかもしれないね 例えば名作中の名作アサシンクリード・シリーズも CERO Z 、18禁ですよ twitter.com/nega0205/statu…
20代オタク女性「かわいい絵を描きました」 10代オタク女性「かわいい! かわいい!」 40代一般女性「オタクの絵キモッ! 性的加害!」 50代一般男性「そうだぞオタクはわきまえろ性犯罪者め!」 みたいな構図とかホントよくあるわけでな
こういう原因を勘違いして反省のないこと言ってたらそりゃ離れられて当然 労働組合が避けられるのは「役に立たない」からであってネットの言論は関係ないですよ 連合もそれわかってるから役に立つように支持政党も鞍替えしたんでしょ twitter.com/tkm_bnbn/statu…
NTT社員が気づいたのすごいな。まあでもこの段階で発覚してまだよかったよなあ……。どうしても現場まで設計が伝わってないとかあるから設計が分かる人が見て回るの大事らしいんだよな。そこが抜けてたのか。 / “大成建設、前代未聞「ビル工事やり直し」の内幕” htn.to/2WQ7FKMAki
それはお手本を見せておいて欲しかったなあ オタク界隈が被害を受けようとも、温泉むすめのパネルを置いた温泉に毒を流すと脅迫が起きようとも、暴力は断じて許さんと言ってくれるフェミ側の弁護士さんって見た覚えないんですよね まあマイノリティがどんだけ被害受けてもバリューないんでしょうけど twitter.com/basadayobengos…
100万遍言われてるだろけど「黒人を見ると不安で不快」になる女性がいたらアパルトヘイトは正当化できるってことですかね。黒人が嫌いだと言ったわけでもないし、女性の自尊心が何かを見るだけで傷つくならそういう理路も成り立ちますよな なにが違うんですかねこれ twitter.com/charis1756/sta…
これ明らかに間違ってますね。「少数のオタク男子」という認識そのものが大きな間違い オタクの7割程度は女性だし、それも10〜20代がメインストリームです そもそものオタク観を履き違えてるから話にならないのでは twitter.com/charis1756/sta…
いやその前に集英社の宗教二世漫画中断事件というのがあったでしょうよ。そのとき同じくらい騒いでればこんな事件は起きなかったかもしれないのに…… twitter.com/amneris84/stat…
落合博満、元プロ野球選手で元中日ドラゴンズの監督なんだが、いつの間にか自分のチャンネルに水星の魔女のプロデューサーを呼べるガノタYouTuberになってんのなんだこれ youtube.com/watch?v=RGluMV…
なぜ今のいわゆる「萌え絵」にミュシャの影響が強いかというのは、いのまたむつみとCLAMPがミュシャの影響を強く受けていたからであり、この両者の影響がいまの漫画やアニメやゲームの絵に強く影響を残してるからです 個人的にはいのまたむつみから影響を受けた出渕裕も挙げておきたい
鉄道模型を捨てた妻の後日談これなあ……読んだ記憶はあるな…… >結局また私が 「なんで私にこんなに辛い思いさせ続けるの? どうして許してくれないの?」 というような事を言ってしまって このへんとか見ると本当に自分勝手すぎて反吐が出る…… tudukini.blog.jp/archives/58775…
いわゆる萌え絵と呼ばれるものの原点は少女漫画であることは何度も言ってるけど その少女漫画に多大な影響をもたらしてるのがミュシャなんだよなあ 少女漫画に繰り返し引用されてきた高橋真琴の「少女と花」のモチーフ、ミュシャの「女性と花」に影響されてないはずがないんだよな……
まあ結局イケメンとか可愛い男の子とかは女性と一部の男性しか好きじゃないけど 「かわいい女の子」は老若男女もセクシャリティも問わずみんな大好きだよね、という話でしかないんだよな そして男が排除された世界がラブライブやきららで描かれるようになるわけだが
そのチェコスロバキアの紙幣やコインのデザインを手掛けたのが日本の片隅で哲学屋をやってるとかいうおじさんに二流呼ばわりされたアルフォンス・ミュシャなんですよね チェコにもスロバキアにも怒られそうな話であるな
ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り 「アメリカ人が作ったこのすば」だと思って見に行くとだいたい合ってるんじゃないのかという気がしてきた
しっかしこういうグラフとか見ても税収が歳出を上回ったことなんかねえんだよな PB黒字化というのがいかに寝言かというのがよくわかる nippon.com/ja/japan-data/…
逃げ若の1巻末にあるこの解説…… 日本の組織の特徴そのままだよなあ…… 「トップはいるだけでいい。働かない人が、下の者には歓迎されるんです」って会社組織でも割とそうだよな…… amzn.to/3zKwdCL
「オタク」という呼称が生まれた中森明夫の「おたくの研究」の時点で「少年少女」と書かれているのに、なぜかオタクというと男性を思い浮かべる人が絶えないんだよな この当時のコミケの出展者も8割くらい女性じゃなかったかな? burikko.net/people/otaku01…
インターネットの良識ある人たちが考えるような少子化対策は韓国ですでにやって大失敗してるわけなんだよな。日本や韓国みたいな労働強度の高い国で仕事と家庭の両立、というのがそもそも無理なんじゃなかろうか…… ift.tt/Jkxnz23
“パワハラを受けていて、生きるために殺すつもりで殴った” うん、パワハラは暴力なんだからしっかり暴力で3倍返しするのが「抑止力」として大事だよな。抑止力がないから蔓延するんだし。 ift.tt/VtMqloj
これいつも貼ってるけど、麻生政権でリーマン・ショック対策に9.5兆円の公共事業費を積んだのに民主党政権が執行停止してその後さらに減らしたんですよね…… 安倍政権発足で少し戻したけど小渕政権のときのような15兆円規模には戻らず…… twitter.com/morichanemoric…
うわ、年輪で方角がわかるって子供の頃なんかの本か漫画で読んだ覚えあるからそういうもんだと思ってたな。ガセネタだったのか。 ift.tt/bPZiuck
世間の言うとおりにやってみたけど「なにも手に入れられない人が増えた」というの、「世間」は強制力がある割に誰も責任を取らないから本当にヤバいよな…… twitter.com/psycoroP/statu…