476
「こいつが市長やってるとか兵庫の恥だぞ」「山上徹也を参考にして自作銃を作った。こいつで頭や胸を何発も撃って殺す」「8月末までに考えを決めてくれ。もし9月になっても辞職しなかったらその時は戦争だ」と、これまた文面から滲み出る隠しきれない痴性の輝きが…。
news.yahoo.co.jp/articles/9ad64…
477
しかし、「小児のワクチン接種が9月末で終了予定」って話、いまひとつ理解できてないんだけど、それ以降に接種可能年齢になる人たちはどうするんだろう。放置?
478
「カルトだからとお取り潰しはできないので、政治家はカルトから距離を置くようにするくらいが落とし所」というのを見たけど、結局「公人中の公人たる政治家が特定組織をえんがちょする行為を『法の下の平等』とどう擦り合わせるべきか」の正解が分からない。普通にえんがちょして問題ないものなの?
479
あと、少なくとも表面的には「カルトへの怨恨」が理由で起きたテロ行為を契機に、まるで犯人の望みをかなえるかのようにカルト規制やらの動きが強まるのは、テロを「有効な政治的目的達成の手段」にするのでどう考えてもダメでしょう。ここは絶対にスルーしてはいけない論点ですよ。
480
なお、「フランスには反セクト法があってカルトを規制できるのにー」とフランスを持ち上げてる方に教えて差し上げると、フランスには「テロ賛美罪」ってのもありまして、特にネットを使ったテロ賛美と認定された場合は7年の拘禁刑&10万ユーロの罰金だそうですよ。言論が自由な日本でよかったですね。
481
あ、私個人的にはテロ賛美罪は「とんでもない悪法」という見立てです。実際かなり緩く運用されてるようなので、恣意的にとっ捕まえるような事案が発生しかねない。
平和式典で迷惑行為やった連中とかにガチで対抗できる点は魅力的ですが、これは抗わないといけない魅力です。ストレートに危ない。
482
24時間テレビは私も特に支持する立場にはないですが、定番の「チャリティなのにギャラが出るのはおかしい」という批判は理屈としておかしいんですよ。
まず重要なのは、あれは「テレビ局の企画」であって、出演してる芸能人は「局から出演依頼された人」ってことです。芸能人は企画の主体じゃない。
483
ヒマなんで書いちゃいますけど、実は数日前に家族クラスタに巻き込まれる形でコロナもらっちまいまして、ただいま絶賛自宅籠城中なのです。疑われてる感染ルートは2つですけど、どちらも幼児が集団を繋ぐキーになってて、「子供のいる家は危ない」は本当だなと。なおみんなド軽症で済んでおります。
484
なお、私自身は防げなかったですが、近隣に感染疑いが発生したのを受けて、数年ぶりの家族イベント(クラスタ外の人たちとの飲み会)への参加を急遽取りやめたので、家族クラスタのさらなる拡大は防げました。ドヤ顔で「感染予防なんか無駄」とか言い出す人が湧かないよう、ここは強調しておきますね。
485
あと、私の周囲の大人はみんなワクチン3回接種済みなんですが、友人知人で2回までの接種で感染した人たちの症状と比較して圧倒的に軽症なんですよね。医学的な意味だけでなく、一般感覚としてもド軽症。子供は未ワクチンでしたが、幸いにしてこちらも軽症です。猫も元気。
486
自分自身のCOVID罹患とクラスタ巻き込まれ経験を簡単にまとめると、
・家族、特に子供経由で来られると感染は不可避
・ワクチン打ってても後遺症が出る人はいる(私はキレイに治りましたが)
・ただ、伝え聞くワクチン不十分の感染より圧倒的に軽症
・「他人に伝染してないか」の心労は結構すごい
487
TLで「『AVやめさせ達人』こと都内在住の富豪M氏(70代)」とかいうおもしろ概念が踊ってる。
脳内で「この人は正義の味方」って決め打ちで設定作ってるだろうから気付いてないかもだけど、「目をつけたAV女優を呼びつける70代」の時点で怪しさ大爆発の不審者ですがな。虚言癖の中学生か。
488
なんか特定宗教を「関与があったら即座に『悪』として断じられる便利な武器(なお自分の支持する人には適用しない)」として便利に使ってる人たちが山ほどいてげっそりする。ゴリゴリの宗教差別なの、気付いてもいないのか。
とりあえずその人たちは、二度と「護憲の重要性」とか口にしないでほしい。
489
「カルトだからいいんだ」じゃないんですよ。
カルトと一般的宗教に明確な境界はないんだから、それは「差別が許容される対象を恣意的に決めてるだけ」であって、差別主義者の言う「劣等人種だからいいんだ」とか「病的な性倒錯だからいいんだ」あたりと何も変わらんです。
490
差別自体には反対しながら、特定の属性や集団をその「差別反対の対象から外す」ってのは、差別の中でも最悪の部類ですよ。
「自分は差別主義者だ」って堂々と差別してる方が、それが差別であることへの自覚があるだけまだマシです(※飽くまでも相対的な話)。
491
どうも、
「政治家が特定宗教を差別的に扱うのが当然として、関与があった政治家を悪と見なす」
が「私人による特定宗教批判」に見える人がいるらしい。
特定宗教を狙い撃ちで根拠のあやふやな法規制を求めてる人もいたけど、あれも「私人による特定宗教批判」に見えてるんかな。見えてるんだろうな。
492
イラスト模倣AIの問題、「もし日本の企業がやらなくても海外の企業がやるし、中国韓国台湾あたりの企業だと日本風のイラストもターゲットにしてくる」ということは、かなり確度の高い未来予測だと思うので、「mimic」に対して「やるな」は結構筋が悪いと思うのですよね。「ちゃんとやれ」じゃないと。
493
にしても、声色模倣AIにより「寄生獣 完結編」ラストのやらかしを勝手にリカバーする計画がかなり現実的になってきましたな。
勘違いされてるかもしれないけど、私は「寄生獣」の実写版は大筋において高く評価してるんですよ。監督にも適性はあった。だからこそ最後の致命的なアレが許せないんで。
494
講堂での後藤大暴れを端折ったのは、予算の問題だろうけどものすごく残念ではあった。アクション映画として一番見せ場にできるところで、ハリウッドならここぞとばかりに作るところでしょうに。邦画の限界って感じ。
濡れ場が妙に生々しいのは「何だこれ」だったけど、まあ批判するほどでは。
495
絵柄模倣AIに関しては、「特定のAIが学習した元絵」を第三者が確認できるようにするようなシステムは必須のような気がしますね。しょうもない偶然の類似とかを焼いて回ってた「パクリ警察」に、本物の絵柄泥棒を焼く有益なお仕事を与えよう。
496
@martan1972 「mimicのようなサービスが存在する状況」に社会も順化していく必要があると思うんですよ。
中国のベンチャーなんかよりはmimicの方が恐らく遥かにお行儀がいいので、法にはちゃんと従うと思うんですよね。なので、潰そうとすれば潰すのは恐らく容易。
497
@martan1972 要するに、「絵柄模倣AI」というのは絵描きにとって脅威ではあるけど、幸いにして日本のネットスペースで最初に出てきたのは国産の弱いやつだったので、ただ叩きつぶして終わりにせず、飼い馴らしていずれ来る海外産の猛獣に対する適切な守りを構築するための参考にしようぜ、ということです。
498
最初のツイートにツッコミがあったので長文で答えております。社会に脅威が全く存在しない状況って、平和だけど防御力が落ちるんですよね。最近もどう考えても油断してたとしか思えない要人暗殺テロがあったので、皆さん実感として分かるんじゃないかと思いますけど。
twitter.com/PKAnzug/status…
499
もちろん、ガチガチの法規制でこの手のAIを禁じてしまうというのも手ではある。ただこれ、「海外では使えるのに日本では使えない技術がある」という状況になるんで、凋落の未来予測がかなり現実的になっちゃうのですよね。素晴らしい派生技術が出ても、当該分野で日本企業は手も足も出ない、とかね。
500
こういう話でやはり連想するのは「Winny」と「47氏」こと金子勇氏の件ですね。確かにWinnyは違法なやり取りに頻用されて大変問題がありましたけど、無理筋で技術者の罪を問うて叩き潰した結果、P2Pやブロックチェーンの分野で日本が世界を先導する芽を完全に摘んでしまったと言われております。