田中ケロ@リングアナ(@tanaka_kero_mg)さんの人気ツイート(新しい順)

51
9月30日。 猪木会長と馬場さんがプロレスデビューした日。 1960年ですから、もう62年前になるんですね。
52
1981年9月23日、伝説の田園コロシアム大会が行われた日。 アンドレvsハンセンの凄い闘い。ラッシャー木村選手の「こんばんわ」挨拶。ソラール選手が肩脱臼したタイガーマスクとの闘い等々。 まだ消防法が緩い時代だったので、当日券が売り切れた後も、急遽立ち見券を売れるだけ売ってたと思います。
53
ムタの日本デビュー戦、vsサムライ・シローから1週間後、1990年9月14日、広島で行われたvs馳。 日本におけるムタの方向性が見えた闘いでしたね。 私のムタの呼び込み「グレート・ムタ 見参!」はいつから使ったんだろう? 最初から? ん~覚えてないなぁ。
54
1990年9月7日、大阪府立体育会館。 グレート・ムタ、日本初登場。相手はサムライ・シロー。 残念ながら、「ペイントした武藤」という感じで、ムタのインパクトはだせませんでしたねぇ。 この試合、ノーTVだったんですね。
55
全然覚えてないのですが去年の9月3日前後に意識が戻ったと思われます。 その1週間前まで娘が医者から「本人にこれ以上苦痛を与えるのか、延命治療をするか」と言われる程、重篤な状態でした。 意識が戻った私は看護師に「携帯持ってきてと娘に連絡して」と伝えた様です。 よく意識が戻ったなぁ。
56
1991年8月11日、第1回G‐1クライマックス(最初はサブタイトル)優勝決定戦が、行われた日。 厳選された参加メンバー。長州さんの全敗。 蝶野選手の優勝。 両国国技館が大爆発。 この最初のインパクトと感動、興奮が、「G‐1クライマックス」をブランド化し、今回の第32回に続いているんですよね。
57
一年前の今日、8月8日は、娘が、自宅でコロナで意識を失ってる自分を見つけ、救急車をよび、緊急搬送、日本赤十字医療センターに入院した日。 その後約1ヶ月間意識不明でした。 そうか、一年前かぁ。 よく、生きて帰ってきたと今でも思います。 まだ100%まで、遠いですが、慌てず一歩一歩です。
58
7月11日は、橋本真也選手の命日。命日の度に呟いてますが、いまだに実感がないこと。明日にでも、会える感じが。 2005年。もう17年かぁ。 懐かしい写真を一枚。 自分の長女が産まれた時、病院までお祝いに来てくれた写真。 橋本が抱いているのが、私の長女。私が抱いているのは、大地君です。
59
青柳館長、逝くの早いよ💧 ご冥福をお祈りします。
60
6月26日。世界格闘技の日。 1976年に行われた「格闘技世界一決定戦・猪木vsアリ」その40年後の2016年に認定されました。 その後の格闘技界に凄い影響を与えた伝説の一戦。 猪木vsアリ戦が行われたのは土曜日。高校生だった自分は、昼からのテレビ中継を見る為、学校から走って、家まで帰った思い出。
61
今日6月24日は、ワイルド ペガサス・ペガサスキッドことクリス ベノアの命日(発見されたのは25日)。 いまだに信じられない最後でした。 今でもたまに夢の中に出てくるペガ。 2007年でしたから、もう15年になるんですね。
62
1986年6月17日、愛知県体育館。 猪木会長がアンドレ先生から「腕固め」で世界初のギブアップ勝ちした日。 永田選手の「白目式腕固め」の元ですね。
63
6月2日蔵前国技館。第1回IWGP決勝戦が行われた日。 全試合、セレモニーも終わっても、ほとんどのお客様が帰らず。 関係者からの報告が来て、私が「救急車の中で、猪木さんの意識が戻ったそうです」とアナウンスすると、会場内が安堵の雰囲気になり、お客様が帰り始めた思い出。 1983年。39年前の事。
64
1989年の昨日4月24日は、初めて新日本プロレスが東京ドームで試合した日。 「格闘衛星☆闘強導夢」 発表観衆は53800人。 実は、前年東京ドームでのマイク・タイソン選手の試合を見に行ってまして、その大会観衆発表は51000人。 その時より入っていたから、その数を基準にした観衆数の発表でした。
65
1981年の昨日、蔵前国技館でデビューした初代タイガーマスク選手。 前日の夜、会社から帰る時に、「耳が立たないのよ~」と、総務の女性 平良さんが必死にマスクを縫ってた姿、覚えてますよ。 ちなみに新日本プロレス時代の初代タイガーマスク選手は、全て自分がコールしてます。
66
コメントでもいただきましたが、1981年4月23日といえば、初代タイガーマスク選手のデビュー戦。 我々若い者にも、正体は秘密でしたから、木村健吾選手がなるんじゃないかとの情報が入ってきてた時「え~、それは、ちょっと・・・」と思った思い出が。 いやー、健吾選手じゃなくて良かったっすねぇ。
67
今日は福田雅一選手の命日。 2000年でしたから、22年前になります。 今でも昨日かの様に覚えています。 福田雅一という、新日本プロレス戦士がいた事を、皆さんの心の隅にでも、覚えていてあげて下さい。
68
今日4月4日は猪木会長が引退試合をした日ですね。 1998年ですから25年前。 ドーム記録の超満員。 もう一度、超満員のドームのど真ん中に、猪木会長に立ってもらいたいなぁ。
69
復帰2戦目。 東京女子プロレスさんの両国国技館大会で、第7試合と第8試合コールさせていただきました。 東京女子プロレスさんでのコールは2年3ヶ月振り。 まだ100%ではありませんが、今出来る限りのコールをさせていただきました。 ありがとうございました。
70
今日は私用で愛知県に。 知人に誘われて、名古屋PARCOで開催中の「シンニチイズム」に行ってきました。 私が書いた「試合結果表」も何枚か展示してありました。 名古屋PARCOでは、3月21日まで開催です。
71
昨日、猪木会長とお会いし、退院の報告と挨拶をさせていただいたら、猪木会長から退院祝いと「書」をいただきました。 会長ありがとうございます。 大切にします。
72
先日受けたインタビューがYahoo!ニュースに。 よければお読み下さい。 田中ケロ・リングアナ、コロナから奇跡の復活 一時は“究極の選択”迫られた(ENCOUNT) news.yahoo.co.jp/articles/78f9a…
73
今日は、退院の報告を兼ね、猪木会長とお会いしました。 会長、思っていたよりお元気で一安心。 是非、もう一度、超満員の会場のど真ん中、リングの上に立つ会長をコールしたいなぁ。
74
昨夜の新日本プロレス旗揚げ記念日のメイン時のコール写真を、新日本プロレスさんからいただきました。 棚橋選手のコールは15年以上振り。 オカダカズチカ選手は、過去に1度やらせてもらってますので、2度目のコールでした。 ちなみに対戦相手のザック・セイバーjr選手は初コールでした。
75
本日新日本プロレス旗揚げ記念日 日本武道館大会にて、オープニングの旗揚げ50周年記念セレモニーと、サプライズでメインのコールさせていただきました。 まだ100%ではありませんが、無事リングに復帰できました。 ありがとうございました。