田中ケロ@リングアナ(@tanaka_kero_mg)さんの人気ツイート(新しい順)

26
1984年2月3日、札幌で藤原さんの長州さん襲撃、テロ事件が起きた日。 正直、リング上からは何が起きたのか見えなくて、わからなかったですよ。 札幌で初の藤波vs長州を楽しみにしてたお客様が怒るのもわかります。 藤波さんが、タイツ一枚で外に出て、タクシーでホテルに帰っちゃったんですよね。
27
2002年2月1日、北海道立総合体育センター(きたえーる)。 リング上で猪木問答が行われた日。 何が起きるのかわからないのが新日本プロレスのリング上。 予定調和ではないので、素の選手個人個人が出て、面白かったですね。
28
熊本・水俣旅館破壊事件の翌日、1987年1月24日は、飯塚市体育館大会。 前日の宴会で前田日明兄さんと殴り合い、顔が腫れてしまった武藤ちゃんは、休み。 当日お客様に本当の事は言えず、「風邪の為、武藤選手は欠場になります」と誤魔化した説明をした思い出。
29
1987年1月23日。 あの伝説の熊本・水俣旅館破壊事件が起きた日。 壊してしまったのは事実。中身内容に関しては、話す各関係者によって違ったりするので、そのまま伝説として語り継がれていけばいいのかなと。 旅館名は、湯の児温泉「松の家旅館」 写真は最近の旅館のです。 もう廃業されてるようです。
30
光あるところに影がある。 影あるべき忍びが光となる。 2023年1月22日。 今宵、地獄から 最後の グレート ムタ 見参!
31
1987年1月14日。 急遽決まった、後楽園ホールで藤波vs木村の1試合だけの特別興行が行われた日。 リングのスプリングを止め、硬いマットでの闘い。 当日券だけで、実数で2000人入れた伝説の大会になりましたね。
32
新日本プロレス1・4東京ドーム大会は1992年から始まりました。 当時は、年の、一年の始まりという感じではなく、年の、一年の終わりという感じでした。 1・4東京ドーム大会が終わってから、しばらく休み。そこで正月を迎えるという気持ちでしたね。 今は翌日も試合があって 大変ですね。
33
今でこそ、1月1日に興行をする団体ありますが、新日本プロレスで初めて元旦興行をしたのが、1982年1月1日新日本プロレスの後楽園ホール大会でした。まだ消防法が緩い時代でして、実数で後楽園ホールに3000人、入れたんですよ。凄かった興行。 ホールの通路に人があふれてました。 よき時代かな。
34
1987年12月27日。 ベイダー初登場で大暴動になり、私がリング上で土下座した両国国技館大会が行われた日。 その日の深夜、自宅に猪木会長のマネージャーから連絡があり、猪木会長が呼んでいると。急ぎタクシーで代官山の猪木会長の自宅に行き、朝まで一緒に飲んだ思い出の日でもあります。
35
今夜、日本テレビで放送されたザ!世界仰天ニュース「アントニオ猪木 最後のメッセージ」で、私と猪木会長が出演したタバスコのCMの映像が流されました。 懐かし~。 約40年前です。 ちなみにタバスコのCMは、この私&猪木会長と、タイガーマスク&猪木会長の2パターンがありました。
36
本日、代々木第2体育館での藤波辰爾デビュー50周年記念試合FINAL・藤波vs棚橋戦のリングアナをさせていただきました。 サプライズという形での登場。 まだ100%ではなく、途中少しつまりましたが、今出来る精一杯のコールをさせていただきました。 ご観戦いただいた皆さん、ありがとうございました。
37
シンニチイズム ミュージックフェス終了。 ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。 また、100%ではなく、満足するコールは出来ず、申し訳ございません。 でも、今出来る精一杯の事はしたつもりです。 楽しんでいただけましたでしょうか? 本当にありがとうございました。
38
11月1日・・・猪木会長が逝去されて・・1ヶ月・・。 今でも、一緒に巡業回ってた時の事が思い出されます。 もう一度、超満員のドームのど真ん中、リングの中央に、立っていただきたかったな。 寂しいっすよ、会長。
39
NHKラジオ第1で14時5分~15時55分まで特別生放送「闘魂フォーエバーアントニオ猪木さんをしのんで」終了。 古舘さん、藤波さん、LEONA君と出演させていただきました。 聞いていただいた皆さん、ありがとうございました。 2時間では足りなかったですね。
40
10月23日(日)、NHKラジオ第1で午後2時5分~3時55分まで。 古舘さんがMCの特別番組「闘魂フォーエバー アントニオ猪木さんをしのんで」に出演させていただきます。 生放送です。 ぜひお聞き下さい。 2022年10月23日 - NHK nhk.jp/p/rs/NLPL1YXJ6…
41
今日、都内某斎場で行われた、猪木会長の告別式に参列させていただき、最後のお別れをしてきました。 出棺時に猪木会長のコールさせていただき、送らせていただきました。 安らかにお眠り下さい。 何年か後、そちらに行った時、また、お会いしましょう。
42
新日本プロレス、両国国技館大会。 アントニオ猪木さんの、追悼10カウントゴングセレモニーで、猪木会長のコール、させていただきました。 天に届いたかなぁ。
43
1974年10月10日、蔵前国技館で行われた猪木vs大木戦。 さほど大技の攻防はなく、大木選手は頭突き1本。猪木会長もカウンターのパンチとボディスラム、フィニッシュになったバックドロップぐらい。 魂のぶつかりあいでしたね。 ファン時代、猪木会長の試合で一番好きだった試合です。
44
1995年10月9日、東京ドーム、新日本vsUインター全面対抗戦。 素晴らしく、凄い大会になったのは、メインの武藤vs高田の闘いもあるのですが、第1試合 石沢、永田vs金原、桜庭が凄い闘いをし、会場の雰囲気を作りましたよね。 大会成功の一つの強い要因だと思います。
45
1981年10月8日、蔵前での猪木vsR木村。 今まで日本人対決は一発で勝ってきた猪木会長。 初めて反則負けという「to be continued」になった試合でしたね。 しかしこの時の視聴率が確か18%。約1ヶ月後の再戦が20%と。 自分の記憶によると、ここから視聴率が上がっていったんですね。
46
1987年10月4日、巌流島で猪木vsマサ斉藤が行われた日。 試合開始時間が決まってなく、両選手が来たら開始。 我々は日の出と同時位に巌流島に渡って待機。 なかなか両選手が来なくて、正直、待つ側は、中だるみしてた思い出。 今、あちらの世界で猪木会長とマサさん、会って話してるんじゃないかな。
47
2020年10月、幕張メッセでの「夏の魔物」での猪木会長のコール。 もう一度、お客さんの前で、会場で、リング上で、猪木会長のコールしたかったな。
48
昨年の10月1日、入院している日本赤十字医療センターに娘2人が面会に来てくれた日。 まだ自力歩行はできず、車椅子でした。 治療とリハビリに頑張っていた時ですね。 あれからもう1年か・・。 もう少し頑張らねば。
49
今年3月、退院の報告に行かせていただいた時、「お互い生死の境をさまよった仲だからな」とおっしゃって下さった猪木会長。 やはり、少し早いですよ。
50
言葉にならない・・・。 まだご一緒にやりたい事あったのに・・。 会長、お疲れ様でした。 アントニオ猪木さん死去 79歳(スポニチアネックス) news.yahoo.co.jp/articles/24b35…