藤原かずえ(@kazue_fgeewara)さんの人気ツイート(古い順)

2176
東京都の実効再生産数は0.01低下して0.93です。死者はまだ減りませんが、報告ベースの新規陽性者数がピークアウトしてから既に2週間経過しており、ピークアウトもそんなに遠くはないと考えられます。両者には一定の時間遅れが確実に存在するからです
2177
まさにこれは「イタチの言葉遣い」です。定常的に言葉狩りを繰り返すワイドショーですが、青木理氏や玉川徹氏などの出演者は、彼らが問題視するような「他者を中傷する比喩表現」の前に「ある種の」という言い逃れ語を付加することで巧みにスケイプゴートを傷つけてきたのです blog.esuteru.com/archives/98396…
2178
事が起こったことは確かです。今後はセキュリティではなくセーフティの行動に移行する必要があります。露が事由もなくコミットメントを破棄して戦闘を始めたことは、社会の倫理観を大きく逸脱したものであり、国際社会が一致団結して最大の経済的圧力を加えるのが合理的です bloomberg.com/news/articles/…
2179
完全なるザーヤクと化してます。こうなるとロシア国民の倫理観に訴えて政権転覆を画策するのも一つの選択肢です。特に極東のロシア人は日本人とパーソナリティが類似しています huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
2180
今こそ日欧米は、原発再稼働と増設を宣言し、ロシアの化石燃料に依存しないベストミクスを構築するときです。平和に加えて環境にも経済にも効果的なので一石三鳥と言えます。まずは再稼働から始めるのが重要です。天然ガスは世界的に価格が連動しているので待ったなしです gendai.ismedia.jp/articles/-/926…
2181
東京の実効再生産数は0.88に低下しました。そして重要なことですが、報告ベースの死者数が暫定ピークを打ちました。日本全体でも同様です。報告ベースの新規陽性者数のピークアウトからのタイムラグは約2週間です
2182
米欧の首脳は、この火を見るよりも明らかな原因を当然のことながら完全に認識していながらも、COP26という壮大な偽善を政治利用してきたため、12月中旬までロシアを牽制することはできませんでした。この間にプーチンのスケベ心は拡大し、抑制できなくなったものと推察します agora-web.jp/archives/20552…
2183
全体主義を隠れ蓑とする独裁政治体制下では、実質的に市民に主権はなく、公人を装った特定の私人が個人の利益のために国家を統治する専制主義国家を形成します。この市民の基本的人権に危機を及ぼす専制主義者の連携を許容しているのが21世紀初頭の人類の現状と言えます mainichi.jp/articles/20220…
2184
おっしゃる通り、憲法9条は、日本が侵略しないための倫理規範であり、日本が侵略されないためのセキュリティ対策ではありません。この両者を混同した非論理的な妄想を排除しない限り、国家の国民への最大のサービスである確固たる生存権の物理的な保障は困難であると言えます agora-web.jp/archives/20552…
2185
ウクライナの状況を見れば、日米安保条約に基づく集団的自衛権の行使を可能にした2015年の安保法制は、日本国民の生存権を確保する上での画期的なセキュリティ強化であったと言えます。マスメディアに振り回されて同法成立に反対した日本国民はその恩恵を今こそ確認する時です ameblo.jp/kazue-fgeewara…
2186
東京都の実効再生産は0.86と低下しています。報告ベースの死者数も順調に減少しています。ウクライナ戦争が誘発すると考えられる経済危機に備えて、日本国民もそろそろコロナ騒動から目を醒ます時が来たと言えます
2187
ロシアのウクライナへの侵略行動を阻止できなかったのは、ウクライナが集団的自衛権の枠組みであるNATOに加入していないためであることは明白です。日本の集団的自衛権の行使を「立憲主義に反する戦争法案」とドンチャン騒ぎで強く反対していたのは一体誰なのか、ちゃんと確認しておきましょうね(笑)
2188
天然ガス価格は、たった一日で暴騰した後、短期的には材料出尽くし感なのか、たった1日でここ数か月の上値抵抗線まで戻してきました。WTI原油価格も90ドルを超えたあたりで止まっています。現在の最も大きな焦点はウクライナ戦争における米欧露の大戦略を前提とした上でのイラン核合意の行方です
2189
サンモニ目加田説子氏 西欧諸国も経済的な協力とか核軍縮の合意とかロシアの民主化に向けた様々な協調に失敗した。そこに十分力を注いでこなかった。ロシアをないがしろにした結果、こういう状況になった 当事者よりも周辺を批判するという本末転倒の安易なお説教に今日も余念がないサンモニです
2190
平原依文氏 皆さんに認識していただきたいのが、ロシアの方々に対して偏見が生まれてしまって、どんどん若い世代が生きづらくなってしまう事象が起きている 罪もないウクライナの人達が物理的な被害を受けて生命の危機に瀕していることには一切触れずに、加害側の生きづらさを心配するサンモニです
2191
青木理氏 プーチン大統領がなぜこんなことをするのか。一つは米国が弱体化してバイデン氏は支持率が低い。中間選挙もある。仏国はマクロン氏が大統領選挙だ。メルケル氏も退陣した。あるいは中国の情勢だ プーチンの行動を他国の責任にしようとしたところ、完全に支離滅裂になっちゃいました(笑)
2192
サンモニ水野真裕美アナ 米国などの外交はなぜロシアの侵攻を止められなかったのか それはウクライナがNATOという集団的自衛権の枠組みに入っていなかったからです。「集団的自衛権が行使できるようになると戦争に巻き込まれる」と国民洗脳番組のサンモニが叫んできた主張とは見事に正反対の結果です
2193
水野真裕美アナ 藪中氏は「米国の外交が十分に機能していなかった」と指摘します 藪中三十二氏 米国が同盟国と「制裁するぞ」「制裁するぞ」とその制裁の足並みを揃えるだけだった →何を今さら言っているのですか。「外交努力で戦争は避けられる」というサンモニ神話はどこへ行っちゃったのですか?
2194
目加田説子氏 一連の流れを見ていると単純に欧米諸国が外交に失敗したというか、勿論ロシアの侵攻は防げなかったが、すべてうまく行っていないという結論を導き出してはいけない。米国は一生懸命動いていた おっしゃるとおり、番組が叫んでいた「外国努力」では侵略を防げないことが証明されました
2195
サンモニ目加田説子氏 国民民主が当初予算案に賛成するというのは次元の違う問題だ。野党の立場を放棄しているとしか見えない。有権者に対する裏切りだ 勝手な倫理観で「野党の立場」なる何の規定もない枠組みを振りかざし、政策実現を目指す国民の代表を裏切り者扱いするのは極めて乱暴な中傷です
2196
サンモニ青木氏 北朝鮮のミサイル発射は米国に対する基本的にはメッセージ。五輪やっている間は一応遠慮したと。ただ終わったからやると。韓国に対する揺さぶりもある。北朝鮮をどう制御するかは日本の外交努力が問われてくる 悪人の非道な行動を正当化し、被害者の努力を問う安定の青木氏です(笑)
2197
サンモニ「風をよむ」国連の使命 橋谷能理子アナ 国際協調を無視し、力の論理で自分たちの行動を正当化するような行為が今国際社会に蔓延しつつあります。 そんな中、国民の生命を守る集団的自衛権を罵倒し、「丸腰でいることの強さを考えるべき」と国民を洗脳してきた非常識番組のサンモニです
2198
関口宏氏 もったいないね。国連というものがありながらね 橋谷能理子アナ 愚かしいですね。見ていて 見ていて一番「愚かしい」のは、その「愚かしい」世界において、憲法九条で日本の平和が守れると思っている時代錯誤のあなた方です(笑)
2199
青木理氏 怖いのは、力の蛮行が横行したことで、むしろ他国あるいは我々が「力の論理で対抗しなければならない」というある種「軍拡の罠」に陥っていくことだ 他国の侵略に対する防衛対策は「軍拡」ではありません。その「ある種」っていうイタチの言葉遣いはやめて下さい literacy.agora-web.jp/1142/
2200
福島みずほ議員が首相になってしまったようなドイツにおいて、石炭火力と原発の運用期限延長の決断は画期的と言えます。但し、最初からこんなバカげたエネルギー政策をとらなければ化石燃料大国の独裁者が国の存亡をかけて戦争を仕掛けることもなかった可能性があります jp.reuters.com/article/ukrain…