さんきゅう倉田(元国税職員)(@thankyoukurata)さんの人気ツイート(リツイート順)

確定申告の期限が延長になりました。 4月15日(木)まで!
確定申告書の右側(第二表って言うよ!)も変わったよ!「所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額の合計額」が「源泉徴収税額」に省略されてて、嬉しいよ!えらい人がたくさん会議して、上司の圧力に屈せず、同僚の嫌がらせにも負けず、必死に省略してくれたと思うと、勝手な想像なのに、泣きそう。
フリーランスが入る国民年金には月400円の「付加年金」という制度があります。付加年金に入れば、年金にプラスして、年間で400円×12ヶ月×年数÷2がもらえます。2年で元が取れる計算です。あなたがもらえる年金は減ってしまうことがありますが、付加年金が減ることはありません。お得です。
120秒でわかる確定申告(会社員、パート・アルバイト向け)
3日稼働で3万円の仕事の依頼があった。恐ろしい。 会社員が個人事業者に依頼するときは、1日稼働する仕事なら自らの日当より高い報酬を設定してあげてほしい。1日1万円だと、月20日働いても20万円にしかならず、そこから経費や税、保険料を支払うと何も残らない。ぼくらは、通勤費の支給もないんだぞ。
みなさんが勤務先からもらう住民税の決定通知書を整理しました。 あの訳の分からない紙には、こんなことが書いてあったんですね。東京では、都民税と区民税を合わせたものが「住民税」で、税率はほぼ全国一律の10%です。基本的には「特別徴収」、つまり、毎月のお給料から天引きされます。
▲平成元年の最低賃金 東京525円 神奈520円 埼玉503円 茨城479円 栃木478円 山梨481円 新潟476円 大阪523円 京都508円 奈良477円 北海472円 宮城456円 広島475円 福岡477円 九州・沖縄446円 30年で、東京460円大阪413円栃木348円沖縄316円上がりました。差が開いています。ビリは鹿児島。がんばれ!
▼携帯電話の違約金ほぼ0円に ソフトバンクは「2年縛り」を9月中旬から廃止。新規参入する楽天も2年縛りを採用しない。 ●各社の途中解約の違約金(現行9500円) ソフトバンク0円 楽天0円 au1000円 docomo1000円以下 その分、端末代金の値上がりが予想されます。 ※日経新聞より
確定申告に出てくる控除を整理しました。 B雑損 盗難や災害 A医療費 A社会保険料 健康保険や年金 C小規模〜 A生命保険 A地震保険 A寄付金 ふるさと納税、寄付金 B寡ふ 離婚や死別 C勤労学生、障害 A配偶者 A扶養 16歳〜 S基礎 だれでも38万円 会社員が… Aよく使う Bたまに使う Cほぼ使わん
源泉徴収票の季節になりました。
確定申告期間がはじまりました!今年は1ヶ月延長して4月15日(木)まで。 ぼくは、所得税の確定申告をする際、国税庁のHPにある“確定申告書作成コーナー”を利用しています。税理士の先生方のツイートを拝見すると、とても優れたUIのようです。プロも認める確定申告書の作成ツールが自宅から無料で!
確定申告が3月15日を過ぎると“無申告加算税”がかかります。 無申告加算税がかかると、納める税金が5%増えます。1日過ぎるだけでかかってしまいますので、必ず3月15日までに申告しましょう。 どうしても間に合わない方は、納税だけ3月15日までに行い、4月15日までに申告しましょう。
退職した君へ 年内に再就職するなら、新しい勤め先に、前の会社からもらった源泉徴収票を提出しなさい。だから、辞めるときに、源泉徴収票がいつもらえるか確認しておきなさい。 再就職しないなら、年末調整をしてもらえないので、翌年2月に確定申告しなさい。高い確率で所得税が還付になります。
▼厚労省、タレントを労働法の対象に 企業とフリーランスの契約を書類にし、納品から報酬支払いまでの期間を定める。 さらに、仕事に応じた ・報酬の目安 ・報酬の下限 の法律への明記を検討。 さらにさらに、フリーランスになかった ・1日8時間の法定労働時間 ・最低賃金 ・健康診断義務 も検討。
例えば 印字ミスがあるから売れないけど、美味しく食べられる缶詰がたくさんある。 ①寄付する ②廃棄する ②の方が納める税金が少ない。だから、食べられるのに捨てられていた。でも新ルールでは寄付しても捨てても税金が一緒。寄付すれば、企業のイメージも良くなるし、お腹空かせた子供が喜ぶ。
個人事業者は最大30万円もらえる一時支援金。去年の持続化給付金と類似の制度です。事前確認が必要ですが、専用サイトに書かれた事前確認をしてくれる団体や信金に連絡しても一見は受付てくれません。相談窓口に電話して、周辺地域で対応してくださる士業の先生を紹介してもらうとよいですよ。
ソフィーが転職して家政婦になりました。転職をしたら、1年間に2ヶ所から給与をもらうので、確定申告が必要かもしれないと不安になりますよね。前の職場から源泉徴収票をもらって、ハウルに提出しましょう。ハウルが前の職場の給与と合わせて年末調整をしてくれるので、確定申告は不要です。
みなさんのコメント、とても有益で役に立っています。ありがとうございます。ぼく以外の誰かの役にも立っていると思います。 ほとんど誰も見てないけど、YouTubeやってます。良かったらご覧ください。「どうぶつの森」の税法上の取扱いです。 『でていけタックスヘイブンの島』youtu.be/q0yy5oMMlvY
台風被害に遭った方へ 生活に必要な資産に損害を受けていれば、確定申告で雑損控除を受け、税金が還付になることがあります。 損害金額に加えて、災害でやむを得ず支出した金額も対象です。今年の損害は、来年2月18日からの所得税の確定申告期間に申告してください。 nta.go.jp/taxes/shiraber…
港区の所得1,115万円を最低賃金のアルバイトで得ようと思ったら、年間13,936時間働く必要があります。 月にすると1,161時間なので、1日に48時間働けば港区の平均所得を得られます。
確定申告書の記入順。 ①②確定申告書を書き、③収支内訳書を書き、ふたたび④⑤⑥確定申告書を書きます。 ③から書いても良く、会社員、パート・アルバイトは③を省略します。
税務調査のあとの、社長と税理士と調査担当者のLINE。
確定申告のときにやってしまうミス選手権 最優秀賞 マイナンバーカードも身分証も印鑑も忘れる 金賞 「ふるさと納税はワンストップ特例を受けたから」と言って、確定申告書にふるさと納税の金額を書かない 銀賞 源泉徴収票が足りない 落選 医療費が10万円以下なのに医療費控除を受けようとする
個人事業者が持続化給付金をもらうための添付書類 ●青色申告の人 確定申告書 決算書 通帳 今年の売上がわかるもの 本人確認書類 ●白色申告の人 確定申告書 通帳 本人確認書類 今年の売上がわかるもの 本人確認書類 スキャンやスマホで撮った写真でOK。
保護者に、通常の有給休暇と別でコロナ有休をあげたら、会社は1日8,330円の助成金がもらえます。受付はまだですが、もらえることは決まっています。保護者は、自分がコロナ有休をもらえるのか確認して、会社に相談しましょう。