そういえば、サーバーサイドエンジニアを募集しています。 nianticlabs.com/jobs/software-…
まだ募集してるので、ぜひ誰か来てほしい。 nianticlabs.com/jobs/software-…
行政手続きのデジタルファーストはまずは良い流れだと思うけど、せっかくマイナンバーカードに証明書が入ってるんだから、最終的にはAPIファーストを目指してほしいな。 ネットで完結しても神エクセルが増えるだけじゃ意味ないし。共通APIさえあれば究極的にはUIはなくても民間がなんか良いのを作るよ
自分は年金30万円/月しか貰ってないから大変だけど今の若い世代は共稼ぎで収入が多いのでみんな良い生活してる、という旨の認識は親戚筋から聞いたことがある
タイムラインで会社のドレスコード廃止が話題なので、googleの鉄の掟のドレスコードを思い出した。 goodreads.com/quotes/4114292… 「必ず服を着ること」
脆弱性診断とか往々にして「金庫に鍵をかける運用になってますか」「鍵の管理は記録されてますか」みたいな要所しか確認しないので、「金庫の素材がコピー用紙」「金庫の裏に鍵のない扉がついてる」みたいな想定外のアホをやらないためには、結局まともな開発者を雇って設計するしかなかったりするよね
よく聞くようなSIの業界構造で、この前提条件で、自分だったら #7pay の問題を防げたとは思えないんだよね。 ちゃんと普段製品コードを書いている人間がフレームワーク選定から設計へのフィードバックから携わらない限り
ええとつまり、合成の誤謬に気づくのはしばしば具体的に手を動かして合成してる人なので、コードを書く人が能力的にも立場的にも認証設計からリリーススケジュールまで口を出せるようでなければ、これを防ぐの難しかろう。
github経由の無断公開が問題になるとどうせgithubへの通信遮断みたいな変な対策が施されるんだろうという偏見があるけど、実際には問題はそこじゃないはず。 自前でちゃんと実装できないのにOSS実装を使わずセキュリティレイヤーを再実装したことと、シークレットをソースに埋め込んだことだよね
高校のときの体育の授業は、戦術理論だのトレーニングと負荷のかけ方による循環器系の変化、動いてる途中の酸素消費やなんかを座学でやったあとで何回かそれを実践して最後に振り返る、というサイクルを繰り返すスタイルだったので分かりやすく伸びやすかった。が、どうも一般的なスタイルではないぽい
公用語が英語だがみんな割と日本語も分かるという状況において、英語には適切で簡潔な表現がないという理由で日本語から借用された言葉があって「しょうがない」と「めんどくさい」だった。
@toyoshim ですです。日本語で話してる限りあまり意識しないけれど、諸行無常のニュアンスがありますよね。
東京オフィス2人目以降のSREを募集中です nianticlabs.com/jobs/software-…
www3.nhk.or.jp/news/special/c… 前から思うんだけど、この感染拡大対策って日本企業が苦手なことすぎるよね。 曰く、満員電車を避けろ、「まずはお目にかかって」をやめろ、できればリモート業務に切り替えろ、風邪様症状で無理するな、ただし軽症ではやたらに病院に行くな(診断書を取るな)と。
マイナポータル、細かい文句はさておき、政府系のシステムとは思えないほどまともなんだけどどうしちゃったの? ChromeやEdgeでも見られるし、jquery+bootstrapだし、なんとブックマーク可能なURIがあるし、管理者視点じゃなくてニーズに基づいて情報階層を設計してるし。何か変なものでも食べた?
e-Taxやねんきんネットとの連携もマイナポータルからSAMLという、すごく真っ当なことをやっている……
そもそも伝達遅延が2週間とかある指数関数的事象を扱おうとしてるんだから、まともな対応を日常感覚から見たら過剰反応にしか見えないのが自然ではないかと思える
書いた。新型コロナウイルス接触確認アプリのソースコードを請求してみた - 世界線航跡蔵 blog.yugui.jp/entry/2020/06/…
侍エンジニア塾のチャットボットが例示するメールアドレスのplaceholderが"you@company.com"じゃんか。 これはちゃんとMXも引ける実在のメールアドレスで、こういうのを例示に使うのは教育的でないからここはRFC 2606を尊重して欲しい
Amazon一強は面白くないから敢えてhontoに頼んだところ、1ヶ月待たせて入荷事故につき出荷不能という報告が来たので、Amazonに頼んだ。明日届く見込み
最初は数件だった手作業をユーザーが代々引き継いで「頑張って徹夜すれば可能なので運用できる」まで持って行ってしまうと問題の検出が難しいので、みんな「面倒くさいから働きたくない」という気持ちをもっと大切にしてほしい
打ちのめされた人が立ち直る過程で「○○は怖いから寄るな」「○○はみんなクズだ」とか喚く必要があることは多く、この発言を咎めて被害を受けて打ちのめされてる人に対して他者にフェアであることまで要求するのは酷だったりする。ところがこの発言が遠くまで届くのがSNSの地獄だと思う
雇われてる人間の個人として健全な金銭感覚と、人を雇うのに必要な費用って恐ろしく乖離があるよね。 全社で使うシステムの見積もりを取ったり、集計整理してコスト圧縮しようとかしたときはそれに驚愕して、怖いから決して自分では人を雇うまいと思った。
これにまともに対応してもらえる日が来るとは思わなかった。素晴らしい。 セル結合しないでとか小計を表に入れるなとか色々とあるけど、根本的には表構造を正規化して、機械可読なデータ形式で公開せよというところに尽きる。という意見を後で送ろうと思う。 twitter.com/konotarogomame…
アカウントにReal name policyを採用しようとするあらゆる会社が「名字がないやつなんかおらんやろ」「名字が2文字とかないやろ」「名前は20文字もあればええやろ」ってやらかしてる印象がある。 みんな先人の失敗に学べるといいんだけど、こういうのは体系的に学ぶ方法あるのかな。