2101
親友みたいな恋人って最高なんだよね。デートもできるけど、深夜のファミレスでも楽しむことができる。くだらない話で笑い合える。でも、別れたら地獄。恋人と親友を一気に失うことになるからね…
2102
「男はマジで好きな女の為なら5分しか会えない時でも会いに来るやろ。」
ってカナダの親友が言ってた
2103
恋人と別れて後悔する一番の原因は「素直になれなかった」です。「もっと好きと言えばよかった」「あの時、ごめんねって言えばよかった」「追いかければ良かった」って声を沢山聞きます。意地を張って大切な人を失いたくないですね。
2104
「好き」ってバレて気まずくなるのは理不尽すぎるだろ。
2105
片思いの「楽しい部分」だけ毎日 味わいたい。
2107
恋人に言われて傷付いた発言を教えて下さい!(動画にします)
ちなみに僕は別れ際に言われた
「は〜、この一年時間の無駄だったわ」です。
皆も聞かせて下さい。
2108
この時間に「今何してるの?」ってラインが来たら最高すぎる。
2110
最近流行ってる「香水」って歌を聴いた。好きな人の香りの中毒性は高くて忘れられなくなる。忘れたと思った頃にふと香って「近くに居るの?」って思い出させてくるから好きな人の香りは好きだし嫌いです。
2111
「好き」ってなに?信じる事ですか。覚悟する事ですか。目を瞑ると瞼に浮かぶ事ですか。寂しい時に会いたくなる事ですか。誰にも盗られたくない事ですか。期待してしまう事ですか。それとも、全てですか。僕にも分かりません。
2112
恋人は「居心地の良さ」が必要です。なぜなら心が疲れた時に「帰る場所」だから。今日もう少し頑張れば会える、あの人が居るから頑張れる。疲れた時に「会いたい」と思える癒しのような居心地の良さが大切だと思う。
2113
カップルがよく悩む「倦怠期」って、「恋が愛に変わるタイミング」だと思ってる。付き合って時間が経って冷静になってきたときに、「好きじゃない部分」も見えてくる。好きな部分だけを見るのが「恋」なら、好きじゃない部分を受け入れるのが「愛」だから。
2114
【カップルの長続きの秘訣】
・終わった喧嘩を掘り返さない
・不満の9割は受け入れる
・どうしても無理な1割だけ伝える
・一人の時間をお互いにもつ
・友達や趣味の時間を奪わない
・変わって欲しいって期待しない
人と付き合って大切なのは、
「受け入れる心」だと思います。
2115
【女の子のプリクラの投稿に送られるリプ ランキング第一位】
「可愛すぎ😭💗」
2116
離れてる時に「安心させる努力」をしてくれる人が良い。近くにいる時は安心するけど離れてたらやっぱり不安になる。そんな時にいつもよりこまめにLINEを返してくれたり、「今〇〇してるよ〜」って自分から教えてくれたり。やっぱ「安心感」がある人が最高で最強なんだよな。
2117
「匂い」に一番 思い出が残ると思いませんか。声や仕草は少しずつ忘れてしまうけど、匂いはすぐに消えてしまうのに記憶には深く残る。恋人の柔軟剤の匂いが怖くなったことはありませんか。僕は元気です。
2118
恋人は「欠点まで愛せるのか」が大切だと思います。完璧なんてないから、誰と付き合っても不満が出てくるし、期待を裏切られて傷付くことがあります。期待通りじゃなかった時に、それでも「愛せるのか」が大切だよね。
2119
周りから「辞めとけ」と言われる恋を一度もしない人生はきっと薄味です。一度思いっきり恥を書いたり、振り回されたりしてください。
「なんでこいつを好きなんだろう。」って悔しくて涙が出る夜を過ごして下さい。そういうものが人を成長させるには必要です。
2120
「都合よく扱われて傷つけられる恋」をちゃんと経験してる人は幸せになれる。だって、雑に扱われる痛みを知ってるから次の恋は「自分を大切にしてくれる人」を選べるようになる。大丈夫。幸せになれるよ。
2121
本当に欲しいものはそんな贅沢な物じゃなくて、寝る前に好きな人から送られてくる楽しそうなLINEとか、明日ワクワクするような予定とか、今日は楽しかったなあ〜って思える思い出とか、そういうのがあれば生きていけるんです。
2122
恋人がモテるのって嬉しいようでめちゃくちゃ嫌なんだよなあ。恋人居ないけど。独り身だけど。
2123
好きな人を作る前に「自分」を好きになるべきだと思う。好きな人が出来た時に自分という商品のどこが魅力的なのかを伝えないといけないのに自分の事が嫌いだと自分自身の「良いところ」を知る事が出来ない。誰かを好きになる事よりまずは自分を好きになる方が大切。
2124
疲れすぎて「あっ、今日七夕なのか…」って感じ。
2125
「倦怠期」とか「冷め期」とか「慣れ」とか色々あるけど、ずっとドキドキなんて出来ないし、ずっと一緒に居たら嫌いな時期があるのは当たり前だし。そんな時に「冷めた」じゃなくて「家族みたいな存在に近づいてる」って思えたら素敵だよね。