八谷和彦(@hachiya)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ナウシカファンの人、これ凄いですよ。腐海にナウシカと入れる。 (スマホでも動きます) Check out Nausicaa in Toxic Jungle by @granicoph in #3D, #VR or #AR skfb.ly/6URLQ @Sketchfabより
52
…と勘違いしてたわけだけど、美術館擬人化、キャラを若い女性に限らず老若男女にして、代表的なコレクション作品のエッセンスとかいれたら案外行けるのでは? 根津美術館とか、超渋い執事っぽい感じで。
53
メガネはZoffなんだけど、レンズのコーティングが剥がれできたから、レンズだけ新品に交換したのね。 で古いレンズの用途を考えて、思いつきでQuest2に「こうして…こうじゃ!」とやったら手間の割には想像の五倍くらい快適だったので、メガネのVR民はご記憶に留めておいていただければ。
54
元任天堂の方が作ってる、ドット絵ダウンロードサイトだそうです。 (商用利用可) 第二のいらすとやさんになるか? DOTOWN dotown.maeda-design-room.net/page/4/
55
三才ブックスさんの超ヤバい本とかが発禁になったのか?と思ったらアリエナイ医学事典やアリエナイ工作事典で、しかもイチ都道府県の(多分偏見からくる)有害図書指定>Amazonでの取り扱い全面中止、とヤバい焚書コンボ発動で、このバグほっておいたら全出版的にすごくまずい気がする。 twitter.com/radiolife1980/…
56
日本すごいってのはあまり言いたくないけど(他の国もすごい点たくさん有るから)でも日本が特異的なのは「漫画を描ける人がいろんな職業分野にいる」ってことなのかもしれない。この方は育児漫画描いている外科医の方だそうです。 twitter.com/myumyumoon/sta…
57
「ギリシャのテッサロニキの海岸沿いの歩道」だそう。同じ光景もレンズによってこんなに変わる。 (人間の目・実感に近いのは50mm前後ですね。広角使えば逆の操作もできる)
58
あと、日本政府は「マンガ強くてごめん。おわびにフランスワイン購入&宅飲みキャンペーン、日本でやるから」とかやるとみんなハッピーで良いと思う。 twitter.com/ulala_go/statu…
59
ペットと入れたり、人生の最後を犬が看取ってくれるの素晴らしい。こういうところ、もっと増えれば良いと思う。 特別養護老人ホームに犬10匹と猫9匹 project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/…
60
台湾と韓国で感染爆発してないのはGPS使って感染者接触を強力なレベルでトレースしているからなんだけど、これは個人のプライバシーを守ることと衝突する。それをどうやって解決していくのか?を今IT関係者が調整している。AppleとGoogleが協力した新型コロナ対策itmedia.co.jp/pcuser/article…
61
うすた京介先生の住んでた北鎌倉のご自宅、Matterportにもなってて、色々こだわりが見受けられて楽しいです。(1.7億か…) 不動産会社サイトにあったものです。 my.matterport.com/show/?m=b2Je52…
62
原価1枚1円程度のレジ袋で節約した費用なんて一発の万引ですぐに吹っ飛ぶので、レジ袋復活したいお店は復活させたほうが良いのでは?と思う。 エコバッグは「怪しまれない武器」 万引き多発で悩む店:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN8D…
63
とてもわかり易い。これで今年の冬に収まってくれてること希望。 効果は? 安全性は? 新型コロナワクチンについて知っておきたいこと Q&Aで医師が解説(忽那賢志) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
64
(博物館がクラウドファンディングに頼って運営予算確保するなんて状況は、すでにかなりヤバいと思います…) (あと、個人的には美術館以上に博物館、植物園、動物園も大変そうに見える)
65
この考え方面白い。どんなになるかは別として、今までとは前提が大きく変わるのはもう確定している気はする。(というような話を今日やった。アートからデザインサイドに行くのは、なんとなく自分の予想とも近い。生き抜こう。) twitter.com/ystkysmr/statu…
66
当時から無理筋ではないかとTwitterでの意見多かった大川原化工機の件、やはり公安の暴走だった。 軍事転用が可能な機器を無許可で輸出したとして逮捕、起訴され、その後に起訴が取り消された「大川原化工機」の社長らが、国と東京都に約5億7千万円の損害賠償を求めた訴訟で asahi.com/articles/ASR6Z…
67
ちなみに若者に説明すると、AKIRAの映画公開が1988年で、このロトスコープが大友克洋風なのはそれもあるかも。実際に踊った男性ダンサーを絵では女の子に変えてあり、最後のナレーションは山瀬まみさん。この前年1987年にザ・ブルーハーツがデビューしたんじゃ。 twitter.com/hitasuraeiga/s…
68
これはあり得る。「つまり、テレビや新聞で「外出自粛に従わない人」を繰り返し、繰り返し報道することによって、皮肉なことに「外出自粛に従わない人」の背中を押してしまっているのだ。」 世界一規律正しい日本人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ itmedia.co.jp/business/artic…
69
まあ失礼だとは思うけど、銀行や税務署の人にとっては「利益が上がらない事業は事業ではない(=傷が広がる前に即撤退が吉)」ってのがその人達の常識なので、仕事感の違いはしょうがない…と割り切るしか。(そしてそういう仕事上の常識の違いは無数にあってだから世の中おもしろい、とかも思う) twitter.com/asanonami/stat…
70
社会心理学の研究によると、人は物事の原因を過剰に、「人」のせいにしてしまいます。本当は、多様で複雑な事情が絡んでいるのに、そこには目を向けず、その人のせいだと感じてしまうのです。 永寿総合病院は「もっと気をつけるべきだった」のか:news.yahoo.co.jp/byline/usuimaf…
71
ムーもムー読者も、「さすが歴戦の勇者」感がある。面構えが違う… twitter.com/ratetape_ninge…
72
大規模ホームパーティーが違法行為として摘発され国際的なニュースになるの、かなりディストピア感ありますね。 twitter.com/reutersjapan/s…
73
(実際のところ、賭け麻雀とかよりこっちが問題なのでは?とか思ってる。)一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える。|東京蒸溜所 蒸溜日誌 @anguille_bourge #note #いま私にできること note.com/tokyodistiller…
74
むっちゃ撮られ慣れてる。 twitter.com/sanjays4991707…
75
実は大学から外部講師への依頼案件も同様の形式で、しかも中の人あまりピンと来てないケース多いので、経理や事務やる大学職員の人にも読んで欲しい、とか思った。 財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件|沢渡あまね @amane_sawatari #note note.com/amane_sawatari…