気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(新しい順)

651
【凄い】地球が深呼吸しているかのような衝撃映像が撮影される‼︎ カナダのケベック州で撮影されたまるで地球が呼吸しているかのようなこの映像。嵐で地面が緩み、強風を受けた樹木と共に根が傾くことによって地面が持ち上げられているそうだ。
652
【お疲れ様】ケプラー宇宙望遠鏡が燃料切れにより引退へ‼︎ 9年半にわたって数千個の太陽系外惑星を発見したNASAのケプラー宇宙望遠鏡が燃料切れにより引退。引退後のケプラーは宇宙が終わる日まで太陽の周りを周回し続ける。
653
【屍】ドクロのような「ハロウィン小惑星」が再び地球に接近中‼︎ 2015年に地球に接近して発見されたドクロのような小惑星「2015 TB145」が11月初頭に、発見されて以来2度目の襲来を果たす。果たして、ハロウィン小惑星は街で荒れ狂う人間達を鎮めてくれるのだろうか………
654
【綺麗】月周回衛星からの月面が芸術的‼︎ NASAの月周回衛星であるルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が撮影した月面の様子。LROは月面から高度50kmの極軌道を周回し、搭載されているカメラは驚異的な解像度を誇る。
655
【革新】次世代高速輸送システム「ハイパーループ」がまもなく開通‼︎ 地下トンネルを高速輸送車で移動する次世代高速輸送システム「ハイパーループ」が米カリフォルニア州で12月10日に開通予定。一般人の無料乗車も予定されているそうだ。
656
【欲しい】浮遊する月形ランプ「Levimoon」の日本上陸計画始動‼︎ 浮遊式月型ランプ「Levimoon」の日本上陸に向けたクラウドファンディングが開始するも、わずか15分で目標金額を達成。最新の3D技術でリアルな月面を再現し、浮遊しながらのワイヤレス充電も可能。
657
【自然発生】NASAが南極で「四角い氷床」を発見する‼︎ NASAが南極で行った氷河の観測中に「四角い氷床」を発見したことを発表。これほど直角に割れた氷床はとても珍しく、何者かの関与を疑わずにはいられないだろう………
658
【超巨大】「超銀河団」が宇宙誕生直後に存在していたことが明らかになる‼︎ 天文学者の国際チームが宇宙誕生から20億年後に我ら天の川銀河の5000倍の質量を持つ「超銀河団」が存在していたことを発見。2歳の赤ん坊がいるはずの保育園をのぞいたら、すでに成長した大人がいるようなものだそう。
659
【芸術】今夜はオリオン座流星群が極大に‼︎ 今夜の深夜2時ごろにオリオン座流星群が極大を迎える。観測のコツとしては空全体を眺めることがポイント、今夜は快晴であるため観測できる可能性は高いだろう。
660
【日欧初】水星探査機の打ち上げに成功‼︎7年かけて水星へ‼︎ フランス領ギアナよりJAXA・ESAが開発した水星探査機「みお」と「MPO」の打ち上げに成功。二機の探査機によって、水星の大気や地表、内部構造などを多角的に調査する予定。
661
【ピカッ】中国が2020年に「人工月」打ち上げへ‼︎ 中国の宇宙企業が2020年に「人工月」を打ち上げることを発表。太陽光を反射することで本物の月の8倍ほどの明るさを放ち、直径で10〜80kmのエリアを照らすことができる。
662
【進化】ホタルは遺伝子のコピーミスで発光に転じたことが判明‼︎ 基礎生物学研究所と中部大などの研究チームがホタルの全遺伝情報を解読したところ、遺伝子のコピーミスが繰り返されたことによって、ホタルが光る能力を獲得していたことが明らかとなった。
663
【貴重】鳥の涙を飲む蛾が撮影される‼︎ アマゾンの密林にて撮影されたこの映像。鳥の涙を飲む蛾はとても珍しく、涙から得られるナトリウムなどが繁殖成功率の増加に貢献するそうだ。
664
【真逆】「大きなものだけ」が通過できる特殊なフィルターが開発される‼︎ ペンシルベニア州立大学の研究チームが「大きなものだけ」を通す不思議なフィルターを開発。ハエだけが通れないフィルターなどに応用されることが期待されている。
665
【人?】「Atlas」のアップデートが完了しました… ボストン・ダイナミクス社の二足歩行ロボット「Atlas」が新たに進化。人が入っているのではないかと疑わずにはいられないほど、人間の動きに近づくことに成功した。
666
【綺麗】SpaceXによるファルコン9ロケットの打ち上げがド派手過ぎる‼︎ 昨日にSpaceXがファルコン9の打ち上げを行い、初のアメリカ西海岸でのロケットブースター地上着陸を実施した。この美しいソニックブームは、大気条件が生み出した産物である。
667
【癒し】奇跡的に再会したアザラシとの感動的なハグ‼︎ イギリスのファーン諸島でダイビングをした際に1匹のアザラシと遊んだベンさん。2週間後に再び島を訪れたところ、あの時遊んだアザラシと奇跡的に再会し、アザラシはすぐにベンさんの胸に飛び込んだ。
668
【177億㎞先】ボイジャー2号が太陽系の外側へ‼︎ 1977年に打ち上げられたボイジャー2号が近いうちに太陽系の外側へ到達し、ボイジャー1号に続いて星間空間に旅立つ2つ目の人工物となる。ボイジャーには地球外生命体へ向けての地球の情報が積みこまれている。
669
【世紀末】何者かが降臨したかのような火山噴火の瞬間が神々しすぎる‼︎ チリの自然写真家フランシスコ・ネグロニが危険を承知の上でその瞬間を捉えた。火山噴火の際には、稀に火山灰などから摩擦電気が生じ「火山雷」と呼ばれる稲妻が走る。
670
【世界初】太陽系外衛星が存在する証拠を発見‼︎ 地球から約8000光年離れた「Kepler 1625b」という巨大ガス惑星に衛星が存在する証拠を発見。恒星の前を星が通過することでおこる「星の光度の減少」によって発見された。来年の5月に最終判断が行われる。
671
【研究用】本物そっくりの人工火星土が20ドルで販売開始‼︎ セントラルフロリダ大学の天体物理学者達が火星の土壌とそっくりの模造土を作成し、1kgあたり20ドルで販売を開始。すでにNASAなどから約30tの注文が殺到しているそうだ。
672
【端】太陽系の端に新天体「ゴブリン」が発見される‼︎ 米カーネギー研究所などのチームが冥王星よりもはるか外側の太陽系の端で、太陽を中心に回る小惑星サイズの天体を発見。直径約300キロのこの天体は「ゴブリン」という愛称で呼ばれている。
673
【近未来】脳をコンピュータで繋ぎ意思疎通が可能な「BrainNet」が開発される‼︎ 送信者の脳波を受け取ったコンピュータが受信者の脳へ磁気刺激を送り、眼閃を起こすことで情報を認知させる。2人の送信者からの情報を元に画面を見ずとも、テトリスのようなゲームを約80%で正答することができた。
674
加工して宇宙飛行士が撮影した台風24号を躍動させてみました。 今夜は強風に気を付けてお過ごし下さいね。
675
アレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士はロシア人ではなくドイツ人でした。 誠に申し訳ございません。