気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(新しい順)

276
【貴重】ロシア極東で『ダイヤ入りダイヤ』が採掘される‼︎ tokyo-np.co.jp/s/article/2019… ロシアの世界最大のダイヤモンド採掘企業が、ダイヤの中にある空洞にさらに別の小さなダイヤが入った原石を採掘。世界で初めて発見された代物という。
277
【壮大】銀河やブラックホールのもとである115億年の水素ガスの撮影に成功‼︎ alma-telescope.jp/news/press/cos… 理化学研究所などの国際研究グループが、115億年前の宇宙に広がる水素ガスの撮影成功。この水素ガスは銀河やブラックホールの成長に欠かせないものと考えられている。
278
【note書きました】油の雨・硫酸の雨・ダイヤモンドの雨、地球の常識を一掃する様々な「宇宙の雨」note.mu/kininaruutyu/n…
279
雷が鳴り、雨が降り出した。 ちなみに、土星の衛星『タイタン』ではエタンやメタンといった油の雨が降っており、川や湖が形成されています。
280
【異様】NASAが木星に浮かぶ巨大な「黒い円」を発見、直径3540km vaience.com/space/2019003-… NASAの木星探査機『ジュノー』が、木星に浮かぶ直径3540kmもの巨大な黒い円を撮影。大きな黒い円の正体は、木星の衛星イオがつくり出した影であるという。
281
【神秘】毎日のように私たちの身体で行われている体細胞分裂の様子 ホロトモグラフィという技術で生きたヒト細胞をリアルタイムで可視化し、体細胞分裂の様子が撮影された。私たちの身体では、毎日2兆回もの体細胞分裂が行われている。
282
別角度から見た様子はこんな感じ
283
【恐怖】NASAがブラックホールをビジュアル化した画像を公開‼︎ NASAがシミュレーションをもとに、ブラックホールをビジュアル化した画像を公開。中心部の黒い円は「事象の地平面」と呼ばれ、光の速度であっても脱出不可能な領域。
284
【近未来】カメレオンの原理で色が変わる新素材が開発される‼︎ natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/0… 太陽の光を浴びるとカメレオンの原理で色が変わるスマートスキンの開発に成功。このスマートスキンは迷彩服から塗料、化学センサーまで、あらゆるものの材料として利用できる可能性があるという。
285
【世界初】iPS細胞から『ミニ多臓器』をつくることに成功‼︎ saga-s.co.jp/articles/-/432… 東京医科歯科大の研究チームが、ヒトのiPS細胞から肝臓と膵臓が胆管でつながった「ミニ多臓器」をつくることに成功。サイズは、受精から1~2カ月の胎児の臓器ほどだという。
286
【華麗】人型ロボット『Atlas』がまたまた進化を遂げたようです… youtu.be/_sBBaNYex3E ボストン・ダイナミクス社が開発を進める人型ロボット『Atlas』が華麗なアクロバットを披露する様子が公開された。一定の人間の動きは完全に超えてしまっているのではないだろうか…
287
【凄い】地中海の下に「失われた大陸」発見、グリーンランドと同サイズ cnn.co.jp/travel/3514300… 地中海地域の地質を調べていた研究者らが、グリーンランドと同等の大きさを持つ失われた大陸が存在することを発見。この大陸は「大アドリア大陸」と名付けられた。
288
【薬がなる樹】薬用物質を生み出す「人工葉」の開発に成功‼︎ nazology.net/archives/44860 蘭・アイントホーフェン工科大学の研究チームが、太陽光によって化学反応を起こし、特定の病気に効果を持つ化学物質を作り出せる人工葉の開発に成功。薬のなる樹が一家に一本あるという時代が来るかもしれない。
289
【期待】小惑星に人工物を衝突させて、地球への衝突を阻止する実験が開始間近 newsweekjapan.jp/stories/world/… NASAとESAは、2021年7月にスペースXのファルコン9ロケットより無人探査機を打ち上げ、2022年9月に1100万キロ離れたディディモスに衝突させる予定。小惑星の地球への衝突への備えとなるだろう。
290
【進歩】生きた筋肉と神経を持つ『バイオボット』が開発される nazology.net/archives/45320 米イリノイ大学の研究チームが、生きた神経と筋肉細胞から構成された約1mmの泳ぐロボットを開発。光に反応して動作するそうだ。
291
【英知】宇宙望遠鏡がどれほど遠くまで観測しているかを理解できる映像 最後に現れる銀河はNASA・ESAのハッブル宇宙望遠鏡が2億光年先に発見した渦巻銀河"ESO 137-001"。2億光年彼方の銀河を鮮明に撮影できる、人類の科学技術の凄まじさを是非体感して頂きたい。
292
【何者】未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が「本物」と確認 cnn.co.jp/fringe/3514284… 空中を高速飛行する未確認飛行物体(UFO)をとらえたとされる映像について、米海軍が未確認物体に分類していることを認めた。
293
【珍しい】太陽系外より彗星、地球から3億kmの距離に接近予定 yomiuri.co.jp/science/201909… NASAが太陽系の外からやってきた彗星を発見したことを発表した。地球に最も近付くのは12月で、その際の距離は3億km。太陽系外からきた天体では、オウムアムアにつづく2例目となる。
294
【偶然完成】光を99.996%以上吸収するカーボンナノチューブが開発される‼︎ livescience.com/blackest-black… 芸術家のディエムト・ストレーべ氏とMITの研究チームが、光を99.996%以上吸収する新素材の開発に成功。イエローダイヤモンドの表面をその素材でコーティングすると、輝きが完全に消え失せた。
295
【壮大】天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突合体シミュレーション 約40億年以内に発生すると予測されている我らが属する"天の川銀河"と"アンドロメダ銀河"の衝突合体の様子。衝突時に銀河内の星同士がぶつかる確率は小さく、太陽系に被害はないだろうと考えられている。
296
【凄い】「植物も夜は眠る」ことがわかるタイムラプス映像 植物にも昼夜のサイクルがあり、夜には少し垂れ下がることで眠りに落ちる。夜間には枝を高い位置に保持しておく必要がないので、太陽が昇るまでは緊張を解いてエネルギーを節約している。 twitter.com/PhysicsAndAstr…
297
【知能】ネズミは隠れんぼ好き、超音波で笑うことも vaience.com/biology/201909… 独フンボルト大学の研究チームは、ネズミが隠れんぼのルールをすばやく学習でき、楽しめることを発見した。ネズミたちは飛び跳ねたり、超音波の笑い声をあげて喜んでいたという。
298
【癒し】宇宙にはこれ以上美しい場所があるだろうか… instagram.com/p/Bx4zUWfB8I9/… この動画はオーストラリアの写真家Ryan Pernofskiさんが撮影した『海』の映像。驚くべき透明度の海水と日の光がマッチした幻想的な映像である。
299
【王者】ザトウクジラの"水面ジャンプ"が迫力超満点‼︎ ブリーチングと呼ばれるクジラの水面ジャンプ。この行動をとる理由は諸説あり、求愛行動、外敵に対しての威嚇、単に遊んでいるだけ、体に付いた寄生虫を落としているという意見がある。 twitter.com/IvanChakhov/st…
300
【生命】地球型惑星に初となる『水蒸気』が確認される‼︎ vaience.com/space/20190912… UCLなどの研究チームが、地球から110光年先の地球型惑星「K2-18b」の大気中に水蒸気を発見。この星には、適切な気温や大気なども存在し、地表に海もある可能性。