あのさあ、自分たちが指定した使い方以外は全部悪ってアホな考え方止めないか? それにscratchのサイトはゲーム山盛りだぞ→学校のタブレット「家ではゲーム機」 小中学生配備端末に“抜け道”:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/246312
プリメという作品は日本が生み出した育てゲーというジャンルの元祖であり、なおかつ今に至るまで恐ろしいほどの影響を与えている作品なのに、歴史的な評価がちゃんとされてない作品だと思っている
RTだけど、ひろゆきのやる「議論」は議論ではなく、重箱の隅をつついて相手の揚げ足取るだけだよ。論破でもなんでもなく、ただの昔からいる2ちゃんねらーなんだよ。 その手の論者が「シビアな議論」の場に出て、ボコボコにされるのはいくらでも見てきた
今流れてきたゲーム業界の特許事情だけど、ぶっちゃけ正しくないんだけどなあ。ゲーム業界では「エグい使われ方はしないように防御的に特許取る」ってのは慣例としてあって(ナムコとか超エグい特許を持っていた)、それを破って喧嘩を売る企業は<あまり>なかったぐらいですよ
会社の床に寝袋ひいて仕事してたよとか言うと、ゲーム会社ってブラックだったんですねって言われるけれど、自分には全然そうではなかった。なぜなら33年前の自分がプロになったとき「最強のコンピュータがあって、ゲームが揃いまくっていて、しかもパソコンも多機種揃っている」、夢の遊び場が会社(続
自分が子供だった50年以上昔、子供ってのは簡単に死ぬもので、自分が幼稚園~小学生低学年時、病気と事故で3人ほど友達が死んでいる。そうじゃない今の世の中がなぜできたかというと医学の発達以外の何物でもないのに、その時計を巻き戻そうとする人は本当に理解できない
英語のjusticeって「人々の公正な扱い」とか「公正さの質」で、これを日本語の「正義」にあてはめるとワケわからなくなるんだよね。
『これからの正義の話をしよう』のネタが流れてきたんだけど、そもそも英語の"justice"と日本語の「正義」の間にはとんでもなく深くて広い川があって、justiceを日本語の正義に訳すのは僕は誤訳だと思っているぐらいなんだが、そこについて語る人が少ないのは残念である
PS1のとき、希代のビジョナリストの久夛良木さんが言った「プレイステーションはフォーマットなんだ。だから互換性は維持する」って言葉に感動した自分としては、互換性を切り捨てて、昔のライブラリを無視している今のSIEに対して、かなり腹立たしい気持ちになっている。
ぶっちゃけ尾身会長、時短の効果がなくなった理由がわかってないと思うんだよね。「8時まで」と言われたら、8時までで酒飲んで遊んでって行動の最適化をするのが一定数いるので、そいつら経由で広まってるとわては思ってる。ゲームで施策に合わせて攻略するようなもんですよ…
パワプロってゲーム史的に戻っていくと面白くて、元の発想は「ときメモ」で、ときメモは元をたどるとプリメ。プリメは何から思いついたかというと、ウィザードリィのキャラメイク。なんと40年の歴史のあるゲーム構造が、今ウマ娘として走ってるんだから、なんとも面白いw
「お父さんにテレビのチャンネル権があり、晩飯の時に見たくもない野球中継を見ることになる」って、今の人には全くわからないよねw 意味自体が理解できないだろうと思うw
新聞記者がすぐに「安心に寄り添いたい」って言うのって、安全を説明するには勉強が必要だけど、安心に寄り添うのって勉強いらないからだろ。科学とか数学とか統計とか全然わかんないんだから、それしかやれねえんだろ、というぐらいバカにしてるよ、僕は
note.com/kodachiukyou/n… ゲームのシナリオ考える人にとって、もうウルトラ勉強になるテキスト。マジ、超いい。
これはウーマンリブを見てのF先生の皮肉だけど、今読むとまた苦笑してしまうw
ボンバーマン、パッケージには32キロとあるけど、中身は16キロでしかも半分は爆弾の爆発音なんですよ…w ゲームは容量じゃないにしても「は?」という感じw なお、パッケージに32Kと書かれているのは、当時はパッケージの印刷にものすごく時間がかかったからぶっちゃけ訂正できなかったわけですw twitter.com/GameDriveJP/st…
要は陰謀論者というのは、特別な人間ではなく「自分の見たいことだけを見る人」なんだよね。都合が悪かろうが、事実はこうなんだから仕方ないとか思えない。都合の悪い事実は間違っている=陰謀だ、になる。今のツイッターでは山のように見られる
アポロは月に行ってない論を信じてるヤツに「それを事実とすると、世界中のアマチュア/プロの研究者や、さらに天文学者も全部陰謀に加担してることになるんだが?」と聞いたとき「それぐらい影の政府は恐ろしいのだ」と言ってきたとき、陰謀論者はどうしようもないという結論に達したのを思い出す
RTだけど、僕の知っている「若い人」で、家にwifiなくてスマホで平気で動画とか見て最初の3日で全部使い切って、残りの27日は低速で生きてるみたいなの実例として山盛りで見てるので、年齢やらなにやらよりもうリテラシーに尽きる
インフルエンザ、前年比0.3%、99.7%減って、感染症対策がいかにすごいかわかる結果だな…そしてそれで止まらないCOVID19を見ると、この感染症をちょっと強いインフルエンザととらえるのは自殺行為だわなあ…
しかし桃鉄というと、反社が賭けに使っていて、裏技を教えろとハドソンに電話してきたって話が自分的最高傑作w
今、RTされてきた『キモオタの男とか、下流の男には女性を好きになる資格など全くない。ハイスペ男性以外はお断りである』と平然と差別感情を露わにして、全く問題ではなく当然の権利だと思ってるツイートを読んで、マジビビリした
とんでもない話だが、93年にSCEを訪問した僕に、ある方が「全部記号にしたから世界中で意味が同じになるんですよ!」とスゴくエラそうに語ったのであるw→ PS5のボタンはなぜ「×で決定」に変わったのか【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/series/ni… @impress_watchより
ハンコ廃止が目的ではなく、デジタルに移行して効率よくいろいろなことをやるのが目的のはずなのにワークフローの改定とかではなく、ハンコ廃止が目標になっているのに強烈な違和感を感じる
凄いな、商業作品…というか、金をもらっている作品は芸術ではないという、古今東西のほとんどあらゆる絵画を芸術から叩き落す脅威の主張を見て腰を抜かしてしまった。