101
ランボルギーニ買えてもバカはいるんだな。それより警察が「止まれませんか」としつこんんだが、これマニュアルなの?高速上で煽り運転で止まったせいで亡くなられた事故とか知らんのか?
news.yahoo.co.jp/articles/c5ab0…
102
「お金のことばっかり語っている奴、大体貧乏か裕福を装った借金だらけ」説を裏付ける。
103
これやられて一番困るの今の40代以上の人たちで、就職氷河期を乗り越えて大きな会社に潜り込んで、地道に勤めあげてきたのに…って思うんじゃない。つくづくこの世代の人たちって一生辛いね。
news.yahoo.co.jp/articles/82c3b…
104
105
「休み1日増えて給料そのまま」とドヤるけれども、給料が30年間あがってない方が辛いのであって、働く側からすれば「週休2日でいいから給料あげろ」と言いたいのでは?金なくて休みもらっても意味ないでしょ。
nikkei.com/article/DGXZQO…
106
結婚しない選択的非婚の人達いいいとしても、一方で少なくとも結婚したいのにできない20-30代の不本意未婚が4割もいるわけで、若者達がなぜ若者であるうちに結婚に踏み切れないかという経済的問題の深刻さをもっと真剣に考えてもらいたい。
107
隅田川あふれとる😥
ヤバいね。
108
書きました。子育て支援政策は少子化対策にはならないという事実を提示しています。そもそも予算をつければ出生数が増えるという簡単な問題ではない。政府といい、この事実を頑なに報道しないメディアといい、まさに戦前の空気に似てきたと感じる。
news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
109
直近で国民負担率がもっとも低かった2003年と2022年を比べれば約1.4倍増。その間、給料が増えたかといえばされほどあがっていない。皆さんが毎年少しずつ給料はあがっているのに手取りが減っているのはまさにそのためです。政府の少子化対策も全く同じことをしている。
news.yahoo.co.jp/articles/6d315…
110
統計上出生数というのは婚姻数に対しておおよそ1.5人程度で推移する(発生婚姻出生数という見方)。つまり50万組しか結婚がなければ、計算上は75万人しか子どもは生まれない。むしろ16%も婚姻数が減っているのに出生数が6%減でおさまっているのは、現在婚姻中の夫婦の出生が多いため。
111
氷河期世代が20代だった頃の1990年代後半から2000年代前半にかけては、本来は第三次ベビーブームが来てもいい時期でした。しかし、ベビーブームどころか、婚姻数が激減。婚姻数が減れば、当然出生数は自動的に減ります。それが今に続く少子化の入り口です。
news.yahoo.co.jp/articles/a531b…
112
これは本当救われた人はいると思います
news.yahoo.co.jp/pickup/6431997
113
書きました。生涯未婚率でみれば「稼げない男と稼げない女は結婚できない」と見えるが、実数でみれば、年収500万以上の男の未婚人口が一番多い。確かに稼げなければ結婚できないという面もあるが、稼いだら稼いだで結婚する必要性を失うことも事実。
president.jp/articles/-/637…
114
学生運動なんて要するに暇だからやってたんじゃないの?暇すぎて何もすることがないからコールセンターに電話かけてクレーム言う爺さんと同じでさ。ああ、そういえば、学生運動なんてその爺さんの若い時の時代の話だっけ?
115
書きました。「金がないから結婚できない」問題と同様に深刻なのが「出会いがないから結婚できない」問題です。しかし、深掘りしていくと、仮に出会ったとしても「好きにならない女」と「好きになってもらえない男」という身も蓋もない構造が明らかになってきます。
toyokeizai.net/articles/-/657…
116
書きました。初婚のボリューム層である34歳までの未婚者のうち「結婚したいのにできない不本意未婚」が4割以上もいる。1990年代は結婚希望の男性の81%、女性の98%が結婚できていた頃と比べればその達成率は激減。不本意未婚はやがて諦観からの選択的非婚に鞍替えしていく。
news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
117
ちなみに、女性の生涯無子率27%だが、なぜ男女で10%も差があるかというと、そもそも出生男女比が男の方が5%多いことと、再婚男が初婚女と結婚離婚を繰り返す時間差一夫多妻が多いからです。430万人も未婚男性は余っているのもそういうこと。
news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
118
いいかい。なぜ「鶴の恩返し」のような昔話がずっと語り継がれてきたかというと、それだけ昔から、貧しくて嫁のいない未婚中年男性がたくさんいたからなんだよ。そうした境遇に不幸を抱える男たちの白昼夢というかVRがあのお話なのです。令和の現代だけが未婚が多いわけではない。
119
問題は母親が子を産み控えているのではなく、そもそも出産対象年齢である有配偶女性人口の絶対数が減少しているからであって、「少子化ではなく少母化」なのです。文字通り母数自体が減少しているのだから出生が増える道理はない。news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
121
テレワークが可能な職についている一部の奴が幸福になるとかよりも、物理的にテレワークが不可能でも日々仕事している製造・販売・輸送・物流・医療・介護の人たちに幸多からんことを祈る。誰のおかけでテレワークができてんだよって話だ。
news.yahoo.co.jp/articles/c733c…
122
相変わらずマスクしている人が多いんだけど、これいつやめんのかな?マスクして外出する習慣が3年も続くと、もうマスクはずすことが恥ずかしいものになってる人いるよね。てことはそのうち、人の鼻や口は卑猥なものとしてモザイクかけられるようになんのかね?いや、冗談抜きに。
123
みんなで飲み会して楽しそうにしている奴らに対して、ソロ飯食ってる奴は別に文句は言わない。結婚して幸せと言ってる奴に独身は文句は言わない。子育て支援をすることに子無しは文句は言わない。なのに、ソロ飯も独身も子無しも文句言われるよね。
124
良し悪しは別にして、結婚も出産も子育てももはや消費行動の一部です。ない袖はふれないから、婚姻数が減るし出生数が減る。少子化の本質的なこの部分を無視してきた事がそもそも元凶なのにこの期に及んでもまだ同じ事を続けるなら、これは少子化対策ではなく、まさに「少子化大促進政策」でしょう。
125
書きました。一人以上出産してる母親の数が1985年と比較して半分以下の4割にまで減っています。これは未婚化や婚姻減少だけではなく、そもそもその年齢の女性人口そのものが減っているからです。要因は第三次ベビーブームがなかったためで今の状況は90年代には決定されていた
president.jp/articles/-/628…