ランボルギーニ買えてもバカはいるんだな。それより警察が「止まれませんか」としつこんんだが、これマニュアルなの?高速上で煽り運転で止まったせいで亡くなられた事故とか知らんのか? news.yahoo.co.jp/articles/c5ab0…
書きました。不詳補完値で2020年国勢調査データを改めて見直すと、日本の独身人口は4930万人に到達してた。これは日本史上最大の数。若い未婚者だけでなく高齢死別離別独身も増えてるから。「人口の5割が独身の国になる」と言ってきたが決して「オオカミが来るぞ」話ではない news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
女性の場合40歳すぎて未婚ならほぼ生涯未婚なので、寿命を考えれば持家を買った方がいい。未婚女性の死亡年齢中央値は81.6歳です。一方、未婚男性は67歳が中央値なので、ローンで家買ったところであまり意味ない。それより年金を繰上げ受給して短い人生を外で楽しんだ方がいい news.mynavi.jp/article/202205…
中高年の引きこもりというと短絡的に未婚者が父母にパラサイトするような生活をイメージしがちで、そんな偏見から「子ども部屋おじさん」などという揶揄言葉が出てくるのですが、この報告書を見る限り、中年引きこもりの半数は既婚者であることが推計できます。 news.yahoo.co.jp/pickup/6428883
「4割がデート経験なし」といいますが、「20代未婚男性で今まで一度も付き合ったことがない」割合は27%います。付き合う前には当然ながらデートという段階があるわけで、デート未経験者が未恋愛者にプラス1割で4割いたとしても何ら数字的に違和感はありません。 news.yahoo.co.jp/articles/edc4f…
別の調査らよれば、自分の相手が専業主夫を希望した場合に「なってもらっていい」と容認する女性は15.9%に過ぎなかった。5割の男性が主夫を希望してもその7割は否定されるわけです。さらに「相手の男が主夫を希望するなら別れる」という女性も30.9%います。 news.yahoo.co.jp/articles/ee763…
普段普通にこういった職業を無意識に差別しているから何の違和感も感じず作れるのだろう。コロナ禍でフードデリバリーしてくれる人の服装を非難していた上級国民もいたけど、どんなに金持っていようが、普段偉そうな事言ってようが、そういう人間こそが底辺なんだと思うよ。 news.yahoo.co.jp/articles/afc39…
女性のやせ過ぎ問題と裏腹に、男性の太り過ぎ問題もあります。国民健康栄養調査によれば、肥満といわれるBMI25以上の割合は、20代男性で23%、30代でも29%、40~50代男性に至ってはほぼ4割に達しています。これらは、40-50代の未婚男性の人口増加とも関係します。 news.yahoo.co.jp/articles/e2314…
「友達がいないと孤独になるよ」という物言いも、かつて独身者がさんざんいわれた「結婚しないと孤独死するよ」的な偏見の押し付けにも思えます(実際、今孤独死している人の大半が元既婚者)。大体友達がいると思ってるおっさんの大部分が「それ友達じゃない」場合が多いから news.yahoo.co.jp/articles/b795b…
いろいろ間違ってるので添削。 50歳の男の人で20%が独身→28% 男の人は結婚したがっている→結婚前向き率は1980年代からずっと4割 結婚してもお子さんをつくらない→結婚した夫婦の子ども数も1980年代と大差ない 少子化は大変な問題→問題にすべきは90年代末だった。今更遅い asahi.com/articles/ASQ75…
非婚化は若者の価値観の問題ではなく環境の問題である。そのひとつは経済環境で、未婚男性20代のうち年収300万円未満の男性が49%もいる。結婚には「年収300万円の壁」というものがあり、これを越えないとなかなか結婚への踏ん切りがつかないというのは無理からん話。 news.yahoo.co.jp/articles/182a7…
これは本当救われた人はいると思います news.yahoo.co.jp/pickup/6431997
新生銀行のお小遣い調査2022より、子どものいる専業主婦家庭の68%が夫の給料は全額妻に管理されている模様。つまり小遣い制の夫が7割使くもいるってこと。これだけでも家庭の支配者は誰かってわかる。
マルクスは大学の教授でもなんでもない野良研究者で、ほぼ無職でずっと貧乏だったわけだが、哲学や歴史、経済学に至るまで勉強しまくって資本論を書いてた。そんな状況に彼の母親が「資本について書いてないであんたが資本を稼いできなさいよ」とブチ切れた話が好き。
「お金のことばっかり語っている奴、大体貧乏か裕福を装った借金だらけ」説を裏付ける。
ちなみに、平成30年度の内閣府「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 」では「子どもが小さいときは子供の世話が母親がすべき」という質問に、米国45%ドイツ54%、英国39%、フランス38%と全て日本より賛成が多い。この諸国も狂ってるんでしょうかねえ?
この動画にはツイッター処世術が詰まっている。どこぞの変な界隈の輩が顔真っ赤にして煽ってきても一切相手にしない、レスバなんてとんでもない。熱くならず、ひたすら自分の好きなことを楽しそうに書き続ければいい。そうすれば、見ている人がちゃんと冷静にジャッジしてくれる。 twitter.com/marigu7850/sta…
@Michael538201 @minna_iiko はい。その通りです。宮仕えはつらいのでしょう。 comemo.nikkei.com/n/nfdd6883c8df6
市の運営の問題は勿論あるんだけど、5000円得するためにこれだけ多くの人が時間を使って並ぶという事自体が、今の日本の貧しさを表しているようで悲しくなる。 経済政策のまち市役所大混乱 10割増し商品券に市民殺到 炎天下に行列1キロ 宮城・多賀城 (河北新報) news.yahoo.co.jp/articles/8ca7e…
書きました。未婚男性だけが短命な理由は生活習慣、特に食生活の影響が大であるが、食べることに幸福感を依存している人にはなかなか大変な話。あと医者に行かないという件もある。よくよく考えれば健康であることには金がかかるわけで、結婚に次いで健康も贅沢品となった。 news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
磯野波平54歳がトレンドと聞いて、これを貼れと言われた気がし。1970年代の「太陽にほえろ」の出演者の方々の年齢。みんな貫禄ありすぎ。
学生運動なんて要するに暇だからやってたんじゃないの?暇すぎて何もすることがないからコールセンターに電話かけてクレーム言う爺さんと同じでさ。ああ、そういえば、学生運動なんてその爺さんの若い時の時代の話だっけ?
それこそ昭和の時代だって親は子育ての悩みを沢山抱えていたろう。でも井戸端会議くらいしか愚痴は言えないし、本当にヤバいことは日記とかに密かに書いていた。今はSNSでダダ流しされ、万バズされれば子の目にも触れる。親を苦しめている自分達ってなんだろう…と子が思わないわけはないんだよなあ
書きました。「若者が恋愛すれば婚姻が増えるはず」とかいう論の空虚さについて。一部の恋愛強者による勝者総取り恋愛が増えるだけであり「恋愛したいけどできない層」は常にフィールドの外に追いやられるだけ。むしろ強者でさえ結婚しない状況はさらなる非婚化となるという話 toyokeizai.net/articles/-/618…
全編通じて「電通やめなきゃよかった」「地方移住なんかしなきゃよかった」という後悔しか伝わってこない。元電通という肩書を捨てることから始めてないとね。どこに勤めていたとか関係ねぇから。 oceans.tokyo.jp/article/detail…