一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(古い順)

651
習近平主席の訪日に反対する声が保守派・右派界隈で日増しに高まってきている。だが政府として公式に訪日拒否を宣言して習氏の面子を潰せば、逆に彼の国を反日で一致団結させてしまう。米中も現在はいがみ合っているが、いつ提携するか分からん。対米偏重は非戦略外交だ。必ず梯子を外す、考慮外交を。
652
米国大統領が誰に決まろうが、我が国は「日本を取り取り戻さなければならない」昨日は祝日。世間的には「文化の日」などという意味不明の名で呼ばれている。だがこの日は本来、明治陛下の生誕を祝う「明治節」である。「万機公論に決すべし」との理念が活かされた、新自由主義を止揚する社会が必要だ。
653
畏友の藤井聡氏(京都大学院教授)が、明日からMXテレビで「ほんまもん」19時~20時まで1時間の番組をスタートさせる。世の中のフェイク、デマ、嘘が横行しているが、これを徹底的に粉砕しようというもの。知的な刺激、頭の体操にもなる。必ず視させてもらう。ぜひ、ご覧になっていただければ幸いだ。
654
米国の大統領選は、そろそろ終了するのか?「世界のリーダーを決める」冗談じゃない。醜悪だ。もう20年前から腐っている、不当、不法なユーゴ(当時)イラク戦争を軍需産業に押されて起こした戦需国家だ。それを基盤に何が民主主義だ。単なる強欲国だ。まず米国はこの反省の上に立たなければならない。
655
「トランプ落選確実」で左派リベラルは大喜びのようだが、バイデン大統領で世界情勢が良くなるとはとても思えない。「国際協調路線の復活」と言えば聞こえは良いが、日本絡みのそれは「米国のTPP復帰」を意味するのだ。TPP11では「毒素条項」の殆どを凍結出来てたのに、それが全て復活してしまうのか。
656
コロナ禍の影響による、10月の自殺者が二千人を越えたという。警察庁が発表した。その原因は様々であろうが、コロナ禍がかなりの比重を占めている。仕事を喪失したり、社会経済活動が思うように行かなかったり、職場での軋轢によるストレス、家庭での不和等が普段より増えているためだ。合掌です。
657
バイデン新大統領が、尖閣諸島に日米安保条約の第5条が適用されるとの見解を菅首相との電話会談で示し、日本の保守派は沸いている。だが、彼は副大統領時代に「日本の憲法は我々が書いた」と元も子もないことを口走ったセクハラ失言王だ。軽口に翻弄されることなく、粛々と自主独立の道筋を模索せよ。
658
酷薄な運用実態が問題視されてきた外国人技能実習制度。先日もベトナム人実習生の声が報道され、波紋を呼んでいる。廃止も含めて、全面的な運用の見直しを、愛国的な立場からこそ議論するべきだ。日本に憧れてやってきたアジアの友を、日本嫌いにしてどうする。これ以上わが国の名誉を失墜させるな。
659
8月頃には収束するかに見えたコロナ禍が、またもや拡大の局面に入ってしまった。菅首相は与党連絡会議で危機感を表明したというが、そもそも反対の声を押し切って「Go to」とやらを強行した政府の責任をどう思うのか。米国で有望なワクチンが開発されたとも聞くが、国産のアビガンはどうなったのだ。
660
「Go to」トラベルをめぐって北海道と政府の方針が食い違っている。北海道側は、不要不急の外出は手控える事を要望。だが、政府は「一律自粛するものではない」との方針だ。ならば、感染対策を徹底させるために、PCR検査を受けてない国民に検査が安価で実施できるよう補助、拡充をすべきではないか。
661
今年8月に名古屋の米国領事館の入居ビルを訪問しビラを撒いたとして、昨日、男女5名が建造物侵入の疑いで逮捕された。容疑者の個別の素性はわからないが、「今すぐ日本からアメリカ軍を撤退させろ」というビラの趣旨には同意できる。反米行為は「ビラ撒き程度でも取り締まる」という権力の腹が見える。
662
オバマ前大統領が回顧録を出版。その中で鳩山元総理の事を「不器用だがいい感じの男」と原文で書かれているが、NHKのニュースでは鳩山氏は「日本政治を迷走させた象徴ーと指摘している」と悪意ある誤訳を流した。デタラメ報道だ。対米自立を訴える人々への嘘のレッテル貼りだよ。 NHKどうしちゃった。
663
占領下に制定された祝日「勤労感謝の日」は、その日が宮中でも全国神社でも「新嘗祭」が行われる祭日であることを覆い隠すものだ。戦後レジームとは、決して安全保障などのハード面だけではない。「祈る」「畏む」という精神性、ソフト面での脱却も必要なのである。日本人が日本を知らなくてどうする。
664
今頃になって「桜を見る会」の夕食会に安倍事務所側が費用を補填していた、という話が出てきた。事実なら完全に買収であり、例え安倍元首相本人が知らなかったとしても政治責任は免れないだろう。問題は最初の報道が讀賣新聞だった事だ。まさか学術批判から目を逸らす為の官邸リークじゃ無いだろうな。
665
安倍政権の本質は、まさに文書改竄、隠蔽、嘘と国民を舐めきった政権運営だ。憲法改正、拉致問題の解決、領土問題での平和条約締結と共に解決するといった方針は、「やる、やる詐欺」ではないが、何ひとつ解決していない。現下のコロナ対策でも我々は早い時期から全国民PCR検査実施を訴えていたぞ。
666
京大熊野寮祭で恒例の「時計台占拠」が行われ、大学当局が導入した機動隊の妨害にもめげず、占拠に成功した。立て看排除、ビラ撒き弾圧等、当局の「対話拒否の姿勢」に抗議したという熊野寮生を支持したい。左右関係なく、学生の政治的情熱を弾圧する管理社会が、情熱あるものになるわけがないだろう。
667
コロナの感染拡大が、在留外国人の間でも蔓延しクラスターが発生。罹患してからの対応も言葉の壁があり、自治体もなかなか苦慮しているらしいが、犯罪目的でない外国人に対して、デマや誹謗中傷の類が出ている。「外国人」を危険視して自己の立場を作ろうとしている奴らがいる。親日を反日にさせるな。
668
竹中平蔵氏が提案したベーシックインカムについて、またこんな事を言い出す輩が現れた。財源として、なんと消費税を30%から50%に引き上げるんだと。他者への思いやりと言うものを全く持たない人間なのだろう↓ newswitch.jp/p/24771
669
日本国内で米軍機が墜落しても、日本当局が捜査を出来ないばかりか、米軍人軍属が「公務」と称すれば基地外を自由に出入りできる特権の治外法権を与えているのが日米安保条約であり、地位協定だ。主権放棄もいい加減にしてもらいたい。政治家は米国を恐がって何も言えない。こんな体たらくでいいのか。
670
ナイキが日本国内での人種差別を批判するCMを公開し、「日本人への逆差別だ」などというネトウヨも含め、様々な議論を呼んでいる。CMの内容自体に異論はないが、ナイキもまた後進国の労働者を劣悪な環境で使役し、渋谷区での野宿者排除に加担したグローバル企業の一員であることは、忘れずにいたい。
671
戦後日本の政治家が米国を恐がってしまうのは、田中角栄元首相がロッキード事件で失脚させられた事が大きい。これが完全なトラウマになっている。米国の言う事に逆らわない方が最大の保身、出世となってしまったのだ。また、米国を批判すると、外務省が説明と言う名の圧力をかけてくる。実に情けない。
672
8月に名古屋の米領事館を訪問し、米軍基地撤退を要求するビラを撒いたとして先月18日に逮捕された5名が、13日間経っても釈放されず、勾留延長が決まったという。領事館に立ち入った3名のみならず、ビルの外で街宣していただけの2名まで勾留中というから驚く。代用監獄制度の恣意的な運用に強く反対だ。
673
東京地検特捜部が安倍前首相を「桜を見る会」の疑惑について任意で事情聴取しはじめたらしい。菅首相と前首相の確執、ガス抜き等色々な見方があるが、遅すぎだ。「安倍さんのことだから間違っているはずがない、口ごたえするな」というネトウヨの思考停止は、日本に深刻なモラルハザードをもたらした。
674
若い頃、政治を志し我が国を再生しなくては、いつか衰退の時代を迎えることになるとしゃかりきに行動してきたが、最近つくづく何だったのかと感じる。平成の30年間はどんどん日本が劣化していってしまった。私自身の力不足はもちろんだが、惰性では日本は変わらんーと政党幹部の憂いメールが届いた。
675
インドネシアにいてシンガポールに遊びに行った時、リークワンユー首相が、日本は近い将来アジアで6番目の国になると発言している新聞記事を読んで、そんな馬鹿なと思ったが、その通りになりつつあると。悔しいけど現実。だから次世代の政治家には本当に勉強して頂きたいと心底思うんだー(続)憂い人。