◎29年前の本日1993年5月5日16時に 望月智充監督の『海がきこえる』が日本テレビにて公開されました。 アニメージュで連載された氷室冴子さんの小説を、近藤勝也さんがキャラクターデザイン・作画監督を務めアニメーション化されました。ジブリとしては、初のテレビ作品です。
宗介の声優を務めたのは土井洋輝くん。当時8歳です。 #崖の上のポニョ #ポニョ
このときフジモトが散布しているのは、海洋深層水です。これは、過度な乾燥を防ぐ目的があります。 フジモトはキレイな海水が足下にないと歩けません。 #崖の上のポニョ #ポニョ
ポニョの声優を務めたのは、奈良柚莉愛ちゃん。当時8歳です。 #崖の上のポニョ #ポニョ
水面に浮かぶグランマンマーレは、ミレーの絵画『オフィーリア』から影響を受けています。 #崖の上のポニョ #ポニョ
宮崎駿監督は『パンダコパンダ』のころから町を水没させるのが好きで、よく水没させています。 災害としての悲惨な側面ではなく、非日常のワクワク感を描いているそうです。 #崖の上のポニョ #ポニョ
◎本日 5月13日は、スタジオジブリで活躍したアニメーターの二木真希子さんの命日です。2016年5月13日に、58歳で亡くなられました。 二木さんは動物や植物を描くのが得意で、ジブリ作品でも動植物を描くことが多かったです。画像は二木さんが手掛けたシーンです。
◎本日、5月13日は「#愛犬の日」です。 ジブリ作品は、どちらかというと猫の登場が多くて、犬はあまり出番がありません。 その理由として、宮崎吾朗監督は「猫は人の言うこときかず、自由に行動する。その方が物語が動く」と説明しています。
本日 5月15日は、美輪明宏さんのお誕生日です。 今年で87歳になられました。おめでとうございます🎂✨ #もののけ姫
『もののけ姫』のその後。 サンとアシタカの二人には後日談があります。 ghibli.jpn.org/report/mononok…
◎本日、5月18日は「#ことばの日」です。 『千と千尋の神隠し』と『ハウルの動く城』は、"言葉の力"がテーマの一つでもあります。 「ここで働きたい」と千尋が言葉を発することで油屋に留まることができ、年寄りでいることを望む発言をしていたソフィーは、呪いが解けたあとも老婆になっていました。
◎本日、5月20日は「#森林の日」だそうです。 ジブリで森林といえば、やはりここら辺でしょうか🌳
◎本日、5月23日は「#キスの日」だそうです。 1946年のこの日に、日本で初めてキスシーンが登場した映画『はたちの青春』が公開されたことが由来なのだとか。 ジブリ作品も意外とキスが多いです。
『耳をすませば』のモデル地 「聖蹟桜ヶ丘」を印象づけた 宮崎駿の手法 ghibli.jpn.org/report/whisper…
『耳をすませば』ラストの朝陽は「よみうりランド」から見た景色を参考にしています。 美術監督の黒田聡さんと、この場面を担当した男鹿和雄さんがロケハンをしており、前日に二人は酒を飲んでいたため、酒の入った寝不足の状態で観察していたのだとか。爽やかな映画の裏には、二日酔いがありました。
◆『魔女の宅急便』ウルスラが描いた絵のモデルを展示 「彫刻刀が刻む戦後日本」を観に行ってきた! ghibli.jpn.org/went/hanga-kik…
『ハウルの動く城』には、演劇ユニット「チームナックス」の5人が声優として参加しています。 役どころはこちらです。 ・安田顕/兵士A ・大泉洋/兵士B、隣国の王子 ・森崎博之/職人 ・戸次重幸/通行人 ・音尾琢真/門番
◎毎月23日は「#不眠の日」です。 「徹夜はするな、睡眠不足はいい仕事の敵だ。それに美容にも良くねぇ」とポルコは言っています。
ジブリ美術館では、『となりのトトロ』の続編『めいとこねこバス』が上映されています。 youtube.com/watch?v=rM6Eju…
◎本日、7月9日は「#泣く日」です。 ジブリキャラは、けっこう泣いてます。
◆どんぐり共和国のカプセルトイ第2弾「メイガニでておいで」が本日から発売! ghibli.jpn.org/news/donguri-m…
宮崎駿が語るサンとアシタカの後日談 「彼らはずっと良い関係を続けていくだろうと思います。それから、サンが生きていくために、アシタカはいろいろな努力をするだろうと思います」 ghibli.jpn.org/report/mononok…
◎25年前の本日 1997年7月12日に宮崎駿監督の『もののけ姫』が公開されました。 興行収入193億円、観客動員数1420万人を記録し、当時の日本映画の歴代興行収入1位となる社会現象を巻き起こしました。