細野雄紀 | JX通信社(@healthyboy5)さんの人気ツイート(新しい順)

東京都は1219人。これで「人口10万人あたり〜」は91.8人になりました。 twitter.com/NewsDigestWeb/…
東京都以外で「人口10万人あたり〜」が40人を上回っているのは、神奈川県、栃木県、宮崎県の3つです。
「人口10万人あたり〜」が30人を超える府県(東京都を除く)。 神奈川県 42.4人 栃木県 37.0人 宮崎県 35.8人 大阪府 34.2人 千葉県 34.1人 埼玉県 32.5人 福岡県 31.6人
「人口10万人あたり〜」が30人を超える都県。なかでも東京都と宮崎県の急上昇が目につきます。 ・東京都 62.31人 ・神奈川県 38.35人 ・栃木県 32.17人 ・宮崎県 31.54人
宮崎県では感染が急拡大しているようです。「人口10万人あたり〜」は31.5人と、東京都に次ぐ全国2番目(きょう15:20時点)の水準になりました。 twitter.com/NewsDigestWeb/…
東京都は2447人。これで「人口10万人あたり〜」は62.3人になりました。 twitter.com/NewsDigestWeb/…
大阪府は年始に入り、トレンドが急変しつつあるように見えます。しばらく逓減傾向にありましたが、ここ3日間で一転しました。
「大阪府にも緊急事態宣言を!」について。東京都と大阪府では状況がまったく異なります。ずっと上昇傾向にある東京都と、やや逓減傾向にある大阪府。トレンドで見るとその差は一目瞭然です。 twitter.com/YahooNewsTopic…
東京都は1337人。これで「10万人あたり〜」は44.56人に達し、全国過去最多となりました。沖縄県が独自の緊急事態宣言を発令していた8月をも超える水準です。 twitter.com/NewsDigestWeb/…
東京都 888人(過去最多) 神奈川県 495人(過去最多) 埼玉県 251人(過去最多) 千葉県 234人(過去最多)
東京都、この10日間で潮目が変わりましたね。しばらく高止まりだったのですが、増加に転じました。 twitter.com/NewsDigestWeb/…
それにしても、直近10日間で大きく増加する例が目立ちます。一体何が原因なのでしょう?
「人口10万人あたり」で、広島県が北海道を抜き全国で3番目の水準になりました。高知県も4番目に。北海道が急速に減少傾向。
意外かもしれませんが、「人口10万人あたり」で高知県が愛知県を上回り5番目に。広島県は明日にも北海道を抜き去りそう。
広島市内の陽性率。20%を超える日は珍しくありません(むしろ20%を下回る日のほうが少ない)。 ・12/11 23.7% ・12/10 26.5% ・12/9 18.3% ・12/8 20.5% ・12/7 17.1% city.hiroshima.lg.jp/site/korona/14…
広島市内で感染が止まらない…。広島県の「人口10万人あたり〜」は愛知県を抜き、東京大阪北海道に次ぐ国内4番目の水準に。数日後、国内最多となるかもしれません。
要注意リスト。東京や大阪では高止まり状態ですが、地方都市などは感染拡大の真っ只中にいます。
1日あたりの新規感染者数が過去最多の2700人超となりましたが、そのうち東京都が占める割合は20%程度しかありません。つまり80%は東京「以外」で発生しています。もはや局所的な問題ではなく、全国的な問題と捉えたほうが良さそう。
むしろ注目すべきは、上昇傾向にある県です。たとえば兵庫県、高知県、広島県、岐阜県。 特に高知県はとても心配。
人口が集まる都市の新規感染者数が目立ちますが、いわゆる高止まり状態です。増加していないけれど、減少してもいない。1日あたり過去最多と聞くと驚いてしまいますが、俯瞰して観察したいところ。 むしろ注目すべきは…
コロナ感染状況6指標の可視化(11/27発表分) ステージ4の指標を上回った都道府県 ・北海道 ・東京都 ・大阪府 ・兵庫県 ※概況をひと目で理解できるよう、複雑な情報をあえて削ぎ落としています。詳細データを確認する場合は、厚生労働省のPDFを参照してください。 mhlw.go.jp/content/109000…
大阪府の重症者数の推移をアニメーションにしてみました。この11月で重症患者数が急増したのが分かります。
「人口10万人あたり〜」の比較グラフ。このままいくと、大阪府が全国ワーストの北海道を抜くのは時間の問題かもしれません。 参考までに、過去ワーストは沖縄県の42.67人(8月10日)。県独自の緊急事態宣言を出していた時期です。
さらに大阪府で顕著なのは80代以上の新規感染者が多い点。 直近10日間で切り出してみると、東京都より大阪府のほうが多く推移しています。重篤化しやすい層が感染し続けると、医療機関の逼迫リスクが高まってしまう。
陽性率が15%を超えると、検査数不足を疑わなければならない水準です。WHOの見解によれば「広範囲で検査できている」場合の陽性率は3〜12%の範囲に収まります。3週間前は一桁だったのですが、状況は変わってしまいました。 twitter.com/healthyboy5/st…