1026
日本はオワコン!海外に住め!論、いや〜抱えてる問題の数はどこも似たようなもんっスよぉ〜?なるので「死ぬほど日本が合わない人が海外のどこかはものすごく肌に合うってことはあると思うよ」が正解な気がするよ
1027
ヨル、いい加減正義の悪魔以外もワンキルくらいしないとただの萌えキャラになってしまうぞ
1028
正義の悪魔、べらぼうに弱かったのが今最悪の展開として降り掛かってきてる
1029
こんな世界だからこそ、たまには信じたいだろ……山姥のことをよ……
1030
真希さん強化イベ、いいかんじの強敵と刀の使い方の師匠とメンタルケアしてくれる師匠が必要だったけど強敵枠の直哉はともかく残り二人が刀おじさんと河童なのやっぱ変な漫画だよ
1031
なんで数十年ずっと最前線を駆け抜けてきた漫画が終盤突然面白くなるタイプの打ち切り漫画みたいな輝き方をしているんだ(A.尾田先生はすごい漫画家であるため)
1032
尾田先生は流行りを積極的に取り入れる御仁なのでバ美肉天才科学者を描きそうかといえば絶対描くんだよな
1033
ベガパンク、一人称わしジジイ口調メカクレボディスーツ美女!!!!!!!!!!!????????????????
1034
容疑者Xの献身、一番派手なシーンが冒頭の爆発であとはずっと暗くて地味な絵面と展開が続くのに大名作
1035
「私のことは全て忘れてください、罪悪感など感じてはいけません」無理だよ!!!!!!!
1036
全く合理的ではない理由から完璧な献身を成し遂げたはずの男が最後に全く合理的ではない理由で崩されるの、美しいしすげー悲しいよ
1037
石神には完全犯罪のほうがよほど容易いがそれだと靖子さんの心が壊れてしまうため最初から自分が捕まる気満々で筋書きを書いている これが献身ということ
1038
BSS(僕が先に好きだったのに)
BSS(僕が好きになっただけだからそれだけでいい)
うむ
1039
容疑者Xの献身、本当に容疑者Xの献身としか言いようがない
1040
石神は数学バカ一代だから分からないかもしれないが、これだけの献身を受けて「OK!幸せになります!」になれる人はそうそういねえんだよ……
1041
物理学者として相応の大学で講義してる湯川が石神のことを嬉しそうに話した直後にクソみてえな環境で一人数学教えてる石神が映るのすげー悲しいシーン
1042
利休、駒姫がアフタヌーンティー文化を学んでるのを見て「ほう、あふたぬーんてぃー……西洋のもてなし文化にございますか……」って興味深く見てたら駒姫が「駒もやりとうございます!!!ヌン茶!!!!!」って言い出してヴォオオオオオオオオ(風情もクソもない略称への拒絶反応)なってほしい
1043
1044
利休と駒姫、性根がおもしれーこと大好きで波長が合う+若くして非業の死を遂げてそのままではとてもサーヴァントになどなれない駒姫に面白いことを体験させてやりたいもてなしの心、でドッキングしたのであって根底にあった同じ人物への怨みとまつろわぬ者たちの怨嗟で暴走したのはバグだったっぽい
1045
利休、意外と抹茶ラテにキレるタイプなのかと思ったらこの利休に抹茶ラテを作れと!?を全力でネタにしてくるタイプだった 解釈一致です
1046
山南さんは知らないかもしれないんだけど弊カルデアでは新撰組のメンバーはカタパルト射出されて夢の終わりを迎える土方歳三を間近で観測する義務があるんだよね
1048
死ぬまで信念だけは曲げなかった利休が茶の湯ともてなしの信念を捻じ曲げてまで豊臣にキレ倒してたのは駒姫のような被害者を間近で見てしまったからだろうし、駒姫も利休がそういうイカレ方をするのは心が痛んだろうが同時に自分の代わりに怒ってくれる彼に救われた部分もあったろうな〜とも思って
1049
坂本龍馬、あらゆるところから借金して首が回らなくなりがちな以蔵さんの債権を一本化して完済まで強制労働させるの「そういえば坂本龍馬はそっちの手腕で歴史に名を残した存在だったな……」ということを思い出させてくれる
1050
いかに暴走した利休といえど砦に大量の抹茶を流し込まれてうおおおおおおおこれが俺たちのぶっちぎり茶の湯バトルだーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!(強弁)されたのはキレていいかもしれない #茶の湯ってそういうのじゃねえから!!!