酒樽 蔵之介(@KulasanM)さんの人気ツイート(古い順)

101
【お知らせと拡散希望】 この度、拙作「#オルクセン王国史」が一二三書房WEB小説大賞様にて金賞を受賞。書籍化及びコミカライズ化確約の運びとなりました。 望外の極みであり、一重に読者の皆様のおかげです。 ありがとうございます!! hifumi.co.jp/info/hifumi_we… 受賞作 ncode.syosetu.com/n3719hb/
102
なんや、ちかごろラムちゃんが人気らしいね('ω')?
103
先日、「WWⅠで砲弾使用量が一気に増えた」というお話があったので。割と有名な写真ですがヴェルダン戦前後のドゥーモン堡塁。
104
おそらく、ある意味で歴史上最大の大量破壊兵器('ω')
105
400年前に置き忘れ?大工道具の「ノミ」発見 国宝の大徳寺方丈 asahi.com/articles/ASQBL…
106
昔この話をテレビ番組で観た記憶が。 確か番組では、ヒコーキに興味のない両親が爆弾だと思った吊り下げ物をドロップタンクだと言い当てたり、遺族や戦友会的なものに会いに行ってた気がする。 karapaia.com/archives/51622…
107
冷戦文学の傑作にして映画化もされた「渚にて」の作者ネビル・シュート氏。 大戦中は「英国で航空関係の技術者」(新訳版巻末の表現)だったんですが。 具体的に何されてたかというと、皆さんご存知の”アレ”の開発に携わってらしたんですよ...
108
1967年、ベトナム戦争中の米第一騎兵師団ですって。
109
失敗作の供養。 「貨物船とフリゲート」と指示したら、どえらいフリゲートを召喚したAIさん。 #Midjourney
110
1945年、マジックカーペット作戦にて部隊輸送に従事中のUSSサラトガですって。
111
カール自走臼砲の"複雑な"転輪の中身ですって。
112
キューバ危機のとき、なぜ米が公式には海上封鎖を海上検疫( "quarantine" )と言い換えたのか。 その辺、ちょうどわかりやすい事例が流れてた。 #何か見た
113
「トマホークを積めるフネなんてどこにあるんだ」 「DDGのVLSは本来任務で一杯。DDはセルが少ない・・・」 「あるじゃないか、呉に一隻」
114
「モータースポーツ」 #違うそうじゃない #何かを受信
115
某国の事故現場ニュース動画を拝見してて思ったのは。 辺り一帯で、民間人の方らしい皆さんも心臓マッサージやってること。 良いとも悪いとも言えない制度だけども、徴兵がある国はつえぇなと思いましたわ。
116
「商船構造は弱い」と頭から決めてかかっちゃう方には。 海自さんが第十雄洋丸事件災派で撃沈までにどれだけ苦労したか、僭越ながら8時間くらい話して聞かせましょうか('ω')
117
フィリピンのカヴィデ市にある造船所で、フィリピン海軍の退役艦三隻が沈没しているとのこと。 私にはどうも一番手前の艦のシルエットが、長寿艦として知られていたラジャ・フマボン(元海自護衛艦はつひ)に見えます・・・ twitter.com/FMangosingINQ/…
118
新しい方の映像の世紀見てたんですけども。 ヒコーキは苦手なので単純に知りたく。国共内戦って陸攻使ってたんすか?
119
今日も一日
120
ウクライナ軍が人類史上初の水上ドローンで対艦攻撃 中国軍自爆ドローンによる海上自衛隊無力化の恐れも wedge.ismedia.jp/articles/-/284…
121
「100点満点でなければ」 その点、かの有名なスイスの「民間防衛」。 あれ中身に記載されていることは現実的といいますか、ある意味冷酷なくらいで。 基本的スタンスは「やれるだけのことやっておけば、生き残れる"かもしれない"」なんですよな。
122
カーチス・ルメイは何かを読む度に、分からなくなるなぁ… キューバ危機のとき、低空偵察任務から戻った”海軍の”パイロットがペンタゴンまで報告に来て「こんなむさ苦しい格好で申し訳ありません」と述べたとき、 「君はパイロットだろう。汗まみれになって当たり前だろう」 と言ったんだそうな。
123
トップギアを極初期から見直してるんだけども。 ドイツメーカーのフランス工場製車種を、 「買わない。ドイツにぼられるのは嫌だ」 「フランス製だろ?」 「ドイツの手先だ」 ってシーン、原語を聞くと「手先だ」部分「Vichy France」って言ってるの、ヤバすぎて笑い転げる('ω')
124
デート代を払わない男性 世の中の女の子がいくら掛けてるか勉強してください。 これでもまだ割り勘なんて言える? 豚肉一日7000キロ 卵一日5万個 鶏肉3000キロ 餃子1日100万個 食は万里を越える…!
125
中国の海軍が練度的にも脅威になりきるときの一つ目安は、個人的には外交儀礼や何やかやを身につけたときじゃないかと思ってて。 仲のいい国だけでなく、例え揉めてる国相手でも否のつけようのない交流をやるようになったときね。 もしブルーウォーター目指してるなら、尚のこと。 >rt