352
今日は、我が家に伝わる戦時中にアナンバス諸島で撮られたという写真を・・・
#エイプリルフール
354
ウの情報戦の方が上手いなぁと感じるポイントの一つは。
アレだけトップが積極的に海外で演説したり、市民まで撮影したロの映像を出す一方。
未だに各地ウ軍がどれくらいの規模で、どんな配置で、どうやって耐えて、これだけ損害あるけど、こうやってる的なのがよう分からんところ。
356
ちょっと前に、必要があって占領期日本のことをあれこれ読んだんですが。
ひとことでいえば「奇跡」みたいに上手くいった占領なんですよ、アレ。
総じてみれば期間中の内容も良ければ、長期化する前に独立できてる。
そのイメージがワイらに刷り込んだ部分、良くも悪くも大きすぎるんすよな、たぶん。
357
ふだん、吹けば飛ぶよな小さな会社のシャッチョさんやってると意外なほど遭遇するのは。
作業服着てる相手とスーツ着てる相手で態度違うひと。
あれはやめたほうがいい。
とくに営業やるひと。
アンタが先程タメ口効いた相手と、いま敬語使った相手、両方同じやで…ということは稀に良くある。
358
国連総会緊急特別会合2日目の各国演説読んでる。
フィリピン代表の、
「攻撃は止めることができるが、防御は攻撃が終わるまで、止めることができない」
誰かに説明するときにも、わかりやすくて良いと思う。
359
そういえば、先日シン・ゴジラ絡みで「戦車の砲撃音が実物と違う」ってTwが流れてましたが。
あのへんの砲撃音と着弾音、ワイの聞き間違えでなければ、おそらく故意に「東宝伝統の砲撃音と着弾音」になってますね・・・
361
#有名なタイトルを少し弱くする
軽トラ・トラ・トラ
362
皇太子時代の裕仁親王が「香取」に乗らせてヨーロッパ訪問された際の、サヴィル・ロウ最古にして英国王室御用達のテーラー「ヘンリープール」の対応が舌巻くほど凄まじいものだったので、以下に(続
363
19世紀後半の戦争で、各国のGDP比戦費負担が、
・クリミア戦争 3%
・南北戦争 11%
・普仏戦争 8%
・日清戦争 7%
・第二次ボーア戦争 3%
なんですけども、
・日露戦争の日本 22%
364
日露戦争は、ほんと。
「なんで勝てたん?」
↓
調べる
↓
「ほんま・・・なんで勝てたんや・・・?」
みたいになる。
365
前もちょっと書いたんすけども。
どれほど元請けが大手でも、実作業やるのは地方の小さな工務店とか土建屋だったんですよね。
ランク別、業種別、地域別で入札も分かれてる。
それがもう地方は壊滅状態、生き残ってるところも高齢化してるので。
まあ、「残り時間御祈りしてて下さい」ってレベル。
366
大都市に住んでりゃ大丈夫だと思ってる方もいるでしょうが。
橋梁、水道や下水道、ガス管辺りはもうあらたか寿命ですな。
367
元建設業のワイ。
これに「人育てる努力しなかった業界も悪い、ざまあ、自業自得」ってリプやら引用送ってる方がいて。
まぁ、それも事実なんですよ。
でも、第三者目線の「ざまぁ」で済むのは、公共インフラが寿命迎えるまで、災害で家が流されるまでの間だけなんですよな… twitter.com/usaminoriya/st…
370
つまり、間違ってもコレはやっちゃいかんという事ですわ。
コレ、広く流布しちまったイメージなんですけどね。
コレなんかは索も掛かったやつに足かけてるので完全にアカン。 twitter.com/kulasanm/statu…
371
係留索が頭部直撃したらしい…
折に触れてツイートしておりますが、皆さん、係留索(船と岸壁を繋ぐロープ)には、不注意に近づかない方が良いですよ…
徳島県で労災事故、男性が意識不明 jrt.co.jp/nnn/news99oowb…
375
#やめた方が良い事ベスト3
第3位 だろう運転
第2位 ながら運転
第1位 どうも敵空母はおらんようだと判断して魚雷から陸用爆弾に換装すること