226
…って話を芦屋CIO補佐官やってると何度もするんだけどその度に「そういうことすると人が来てくれなくなる」って言われるんですよねー
なんで来ないのかってそういう待遇してないからでしょうに
しかしラスパイレス指数全国トップレベルの芦屋市ですらインセンティブつけられないなら他は絶望的だな
227
なんかやたらRPAがもてはやされるのは作業が目に見えるのでウケが良いからだとということがわかった途端に脱力しましたね。わざわざ仕事を遅く非効率にやる方法を有難がる。この国のITリテラシ平均値の低さはどれだけやねんと。 twitter.com/sakichan/statu…
228
これは素晴らしい。exFATの仕様が明らかになった。コードもGPLベースで提供される。フォレンジック的にも解析に頼ってた部分がなくなる。 / “Microsoft Wants exFAT in Linux Kernel, Opens File System Specs” htn.to/4sjYc44qEB
229
そもそもなんでTwitterの権限求めるような仕組みにしちゃうんですかね。フォロー&RTされたアカウントを応募のために記録するんじゃダメなんでしょうか。こんなキャンペーン応募で、OAuth連携まで求めないと出来ないことってなんでしょう??
230
大学の名を冠したアプリだからといって大学が認めたアプリだとは限りません。あたかも大学公式であるかのように振る舞うアプリには気をつけてください。特に大学から支給されたパスワードを預かるアプリは大学としては認めがたいので、使わないでください。多くの大学では利用規約で封じているはず。
231
@naoya2k おいおいちょっとまて御社でその状態なのか。それは衝撃的すぎるぞ。日本企業らしすぎる風景だがそれでイノベーションとか無理だろ。
232
結構しっかりハックしてるなぁ。 / “新潟中3成績表改ざん 教職員のIPアドレス入手、パスワードを自力で解析 校長陳謝 - 毎日新聞” htn.to/3iuTJu15P1
233
”サマータイムが実現しなかった場合、マラソンの開始時間を午前7時から6時などに早める” だから最初からそうすりゃ済む話でしょ、なんで全国民を巻き込もうとするんですか。 / “東京五輪ボランティア「参加したい 15%」NHK世論調…” htn.to/hCU1ido
234
20年以上前、ソフトウェア工学界隈では表計算の登場で事務系プログラムの需要が減るのではと言ってた人が居たんだけど、全然そんなことなかった。それどころかソフトウェアもデータも理解しない人たちがクソのようなExcelシートを量産し、再利用を困難にして無自覚&無邪気に生産性を押し下げている。
235
韓国はすぐサマータイム辞めた。中国も辞めた。ロシアも辞めた。EUも辞めようという声が高まってきた。米国でカリフォルニアが辞めるかも。 / “サマータイム見直し、欧州検討 パブコメ投票460万人:朝日新聞デジタル” htn.to/9AHki4jT5
236
”個人番号が漏えいすることにより、それに紐づいて多くの個人情報が漏れるリスクは極めて低く、悪質な名寄せが行われる事態は考えにくい” でも規制緩和して民間開放したら君ら名寄せするやろ?んで盛大に漏らす。 / “マイナンバー制度に関…” htn.to/3AfxZH
237
今回の場合、排他制御による逐次化は必然では無いはずと思うのです。トランザクションがあるとすれば課金処理くらいで、コンビニ基盤側は普通に並列ジョブを受け入れます。なのに富士通側が逐次処理に拘る理由は、未だに汎用機時代の構造設計書テンプレからソフト作ってるからではと疑ってます。 twitter.com/masayuki_koba/…
238
これ要するにMSCTFのプロトコルが腐ってる問題っぽいので問題の影響範囲が大きすぎてすぐには解決しないんじゃないかな… / “XP以降、20年存在していたWindowsの脆弱性をGoogleが発見 - PC Watch” htn.to/3Vss6c4ZTT
239
脱PPAP論。なお脱PHS論のためのあれやこれやも準備中。 / “第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | コラム | デジタル・フォレンジック研究会” htn.to/3CU99WKg7W
240
でまぁ中身はいたって真面目な話なのですが、放映見てみたらちょっとした放送事故が起きてたことに気がついちゃいましてね…
何やら映ってるんですよ…
…いやホント偶然なんですよ。
まぁいいか国会図書館にも納本されてるくらいだし。
@masaki_sakura さんスイマセン楽しませて頂きました。
241
健保組合に登録された住所氏名等と、マイナンバーから得られる住民票を突合すると、きっと一定数矛盾が表れます。その中の多くはマイナンバーの入力ミスで、これは防ぐべきなのでこれは頑張って洗い出す。ですが他にも色々な矛盾が見つかります。住所氏名の表記揺れが多かろうと思うのですが、中には…
242
熊本市は富士通リースに消去を依頼、富士通リースは消去を前提にブロードリンクに売却、しかし契約にあった消去証明を熊本市が受け取ったかどうかも不明。神奈川県と同じパターン。 / “熊本市、データ消去確認できず 神奈川の流出業者が関与 |【西日本新聞ニュース】” htn.to/3f5sg7d7Dw
243
これやばい
佐川を騙る詐欺、ちょっと見ない間に大変になってる
基本はサイトのドメイン名を見ることだが公式がsagawa-exp.co.jpであることを覚えてもらうのも大変、似たドメイン名が次々取られてるので見分け方が厄介
まずは汎用jpや.com等と.co.jpの信用度の違いを伝えるべき? twitter.com/NaomiSuzuki_/s…
244
なんか本気でやったら、「高校が『情報』の教育から全力で逃げ続けたツケを大学が払う」事案がまた一つ加わるだけのように思うな。ついでにいうと、たとえ計算機の動作原理がわかってても線形代数知らないとAI教育なんて成り立たないと思うけど今の学習指導要領のままでは破綻するのでは。 twitter.com/tetsutalow/sta…
245
これ会社だけじゃなくて役所とか大学とかでもこんな感じだなぁ…コンプライアンスの名の下に行われるアリバイづくりと、やったつもりガバナンスが求めるエビデンスづくりで現場が疲弊していく感じ。 / “日本の会社員の"やる気"は世界最低だ…” htn.to/m65i4bt
246
週刊プレイボーイ(週プレ)にもコメントしました。調子に乗って2時間以上喋り捲ってしまったのですが(笑)うまくまとめていただいて感謝です。 / “改元に消費増税、さらにサマータイム導入ならSE業界は大打撃! 現場のエンジニアが怯え…” htn.to/FRiPkvgp
247
現状は攻撃側があまりに有利でまず捕まらない。この状況が続けば社会のモラル低下を招く。でもなんだか社会の反応が鈍いですよね。企業も個人も標的になりうる話なのですが。 / “機密が闇サイトに、カプコン被害の衝撃「被害さらに…」:朝日新聞デジタル” htn.to/3rxnhTZETu
248
@eggmanpat @h_okumura 銀行がちゃんと相手を確かめず顧客の金を渡してるわけです。銀行に責任がないわけないでしょう。ドコモの仕様変更に適応して口振契約の本人確認レベル上げるってことが出来ないほどアンテナ低い銀行にFintechなんて無理です。ここで顧客が正しく行動しないと、また銀行が勘違いしてしまう。
249
先日の台風でBSアンテナが歪んで見られなくなっていたのを週末ようやく直したのですが、思わぬところでハマりました。受信強度をテレビのアンテナ設定モードで測りつつ方向調整していたのですが、どうしても受信しない。断線でもしたかと悩みつつ画面をよく見るとTR-15の文字…これトラポン番号では?!
250
まぁ連休明けにいくつか問題が出るのだろうと思います。役所の帳票類あたり訂正漏れが見つかったり。あとWindows 10のパッチの影響もありそう。例えば.NET FrameworkのJapaneseCalendar.GetEra()の値が5になることを考えていないために落ちる例をここ↓で挙げておきましたが。
id.nii.ac.jp/1001/00195384/