上原 哲太郎/Tetsu. Uehara(@tetsutalow)さんの人気ツイート(リツイート順)

本日は2020年12月31日です。20201231は素数ですので本日は #素数日 です。前回は4日前だったのでいとこ素数日、次の素数日は明日ですので連続素数日ですが、連続素数日が年をまたぐのは1987年末以来、33年ぶりのことです。次回は2029年末にありますが、その次は2161年末までありません。
10年前の前回サマータイム法案は、こんな経緯で提出が断念されたようだ。かなり際どかったのね。でも手紙一つで流れが変わるものなのね。 / “この一文で、自民党内のサマータイム導入推進派の方々の息の根を止めることが出来るかしら | …” htn.to/xvxova
"本DMの表面宛先部に、本来お客さま照会番号を印字すべきところ、誤ってクレジットカード番号(以下「カード番号」といいます)を印字した状態で送付" なお対象は「AOYAMA VISAカード」「AOYAMA PiTaPaカード」 (VISA)「AOYAMA LiVE MAX VISAカード」「BLUE ROSE CARD」 (VISA)smbc-card.com/mem/cardinfo/c…
特にAIやらIoTやらBigDataやらが世界を席巻する世の中になっても、日本のIT系大企業が人手が足りないから頭数揃えろと雑な雇用してて、また雑に社内育成と配属を行っているのはマジやばい。旧帝大情報系修士や理学系修士を上流工程Excel単純作業に放り込んで潰してるのを見るのは絶望しかない。
まだやりたいらしい。競技時間変更に相当なエネルギーがいるって、サマータイム対応のほうが遥かにエネルギーいるだろ。 / “サマータイム・ブルース|NHK NEWS WEB” htn.to/J28CkvEw7v
いやそれが、汎用機時代ある規模以上の自治体はかつてソフトをある程度内製する必要から自前でCOBOLer養成してまして、結果的に業務とコンピュータが判る人がそれなりにいました。オープン化とアウトソースの波により自治体が力を失い、ベンダの言いなり&丸投げを続けた結果、現状がある感じ。 twitter.com/soh_genesis/st…
受験生の皆さんには心からお願いしたい。進路は大学名や大学のランクで選ぶのではなく「何が学びたいか」「将来どんなことをやりたいか」で決めて欲しい。この大学ならどの学部でもいいや的な受験で入られると、すぐにミスマッチが起きるから学生にも大学にも不幸なんです… aomameakina.com/entry/2020/01/…
多分システム化が間に合ってないのだけど「使えるお店を探す」が3600ページを超える巨大なPDFへのリンクになっている。間に合わんなら当面は元のデータをcsvで置いておいてくれたらみんながそれなりに何とかするのに! / “消費者の皆様 TOP | キャッシュレス消費者還元事業” htn.to/22M7F2DA64
業界騒然のEmotet。やばい。一般紙記事にしていただけるのは大変ありがたい(そうでないと動かない経営陣も困るのだけれど) / “最恐ウイルス、感染拡大 メアド盗んでなりすましメール:朝日新聞デジタル” htn.to/JetDdna9FD
無知であることが免責になり無敵になるという構造が、反知性主義を加速させるのだろうな。無知の知、ならぬ、無知の開き直り。これでは遠からず詰む。
単純キューか…ロックファイルで排他制御してはいたが、ファイル生成がタイムアウトしちゃってロックを解放しちゃったのでファイル送信プロセスが次のファイルを掴んじゃったのね。ダサい。ID打てばいいだけなのに。 / “コンビニ交付で別人の住民票が発行されるバグ、富士…” htn.to/U1k3Z7zNt3
うわホントだ増えてる。VBAが載ることはないだろうと思ってたけどTypeScriptベースの別の言語なのね。当然Power Automateとの連携を中心に考えてる模様。ドキュメントももう出てる docs.microsoft.com/ja-jp/office/d… / “Web版Excel、業務自動化スクリプトに対応 - PC Watch” htn.to/2trsFNUoeD
これはなかなか。カスペルスキーのパスワードマネージャがパスワード生成に使う乱数の種を時刻から得ていたので、パスワード生成時刻がだいたい予測できれば総当たり攻撃可能。現在は改修されてるが古いのは要変更。 / “Kaspersky Password Manager's random password gene…” htn.to/2ZzV45jhvT
世の殆どのOSはパスワードによるユーザ認証を実装してるが、平文保存してない。/etc/passwdを知る技術者はその実装法も理解してる。なのにその常識がWebに波及しなかったのはなぜか。結局技術者教育の問題なのかと悩む。 / “宅ふぁいる便の平文パスワード大量流出事件、変…” htn.to/bCz42zdxVq8
孫請けはテスト環境に本番データを使用するに際して「NGでは」とB社に進言してるけどB社は「本番で大丈夫」と回答してる。孫請けは氏名を僅かに改変する提案するなど抵抗を試みてるがB社回答は「めんどうやなかったらそうしといて!」このメールのやり取りもB社と下請けの関係を象徴してるなぁ。
これに比べれば、サマータイムの戦いなんざ簡単なもんだったわ…もちろん問題の所在を議員さんに理解してもらうのに苦労したというのは同じではあるのだが、わかってもらえてからは早かったからね… smhn.info/201906-the-tru…
先日、某新聞社さんからサマータイムの取材を受けたのだけど、その時にふと、新聞社といえばNewsMLだがどうせ日付もISO8601だから大丈夫かなと思って特に触れなかった。戻ってから調べてみたら日本新聞協会フォーマットでは日付はCCYYMMDD形式のみで時差情報がないときは日本時間=UTC+9で解釈らしい…
その技官が急速に専門性を失うんですよ。特にICTは技術の発達が急速で専門性を保つのが大変で勉強が欠かせませんが、とにかく死ぬほど忙しい中で、勉強の余裕はほとんどない。本は読めても手を動かして技術に触れる機会がほぼないのでどんどん理解が表面的になり、事務官と大差なくなってゆきます。 twitter.com/fumiotomita/st…
いやーこれはすごいわ。Firefox起因と特定するまでのスピード感が素晴らしい。周到な準備が奏功してる。それが上手くいったから公表したという面はあると思うけど、見習いたい。 / “Coinbaseがうけた標的型攻撃とその対応についてまとめてみた - piyolog” htn.to/2Y5jw8FtPa
"役所は技官などプロパーで分かる人を育てないといけない。小泉政権の行政改革で、機構・定員をびしっと縛ってしまったので、こうした人材を増やすには別の人間を減らさないといけない。椅子取りゲームになってしまった。土木には昔から技官がいても、ITにはいないわけです。" これホント困るんだよな
コメントしました / “無断で暗号資産獲得 2審は有罪|NHK 首都圏のニュース” htn.to/33omZy6mWk
つまりNewsMLベースで記事の電子配信システムを作ってる新聞社にとってはサマータイム対応はまさに自社の問題なので、私のところに取材に来る前に自社の情報システム部門に取材に行ったらいいのにと思った。あちこちに繋がってる電子配信システムの改修とテストにどれくらいかかるか?私も知りたいし。
能力ある人をExcel単純作業で潰した例その1 富士通を退職した話 anond.hatelabo.jp/20160413023627 例その2 Excelにスクリーンショットを貼り付ける仕事で鬱病になった話 dawn2721.hatenablog.com/entry/2019/12/… これに追い打ちをかけるようなコメが沢山つくのを見ても、日本が専門性軽視で同調圧力の強い社会とわかる…
ActiveDirectory使うとWindows serverのDNS機能が自然と使われているはず。ここに悪性のドメイン引かせるだけでExploitできるのでやばい。しかしAD止めてパッチとか計画が大変ね。 / “Windows Serverに超ド級の脆弱性、米国土安全保障省が「緊急指令」を発した理由 | 日経…” htn.to/346ervDRWP
TCP/IPなんてクソ重いプロトコルをLANで使うなんてマジかLANとWANはプロトコル分けようぜと思ってた人間からすると80~90年代のプロトコル戦国時代はもう少し深掘りして欲しいしその上位はGopherが結構優位だった時代文字数 / “Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世…” htn.to/9LSqAFnZQg