251
予算と人材と環境を用意したんだから当然の結果。同じ事を国立大にもすれば良いと思う。それをせずに被引用回数トップ10%の論文の割合を10%とか、大学ランキング100位以内に10校とか、とても無理だと思いますよ。 / “沖縄の大学院が世界10位 国内ではトップ 英ネイチャー…” htn.to/2mZSfW5RYG
252
本来この辺の登録内容は住民票と同一でなくてはならないはずですが、少々ズレてても回ってるのはこれまで事務作業の多くを手作業でやってて多くのミスの中に埋もれていたり、あるいは事情を知ってる(かつ本人に信頼され秘密も守ってくれる)関係者がうまく例外処理してたりしたというのがありそう。
253
欧州に限らず、カリフォルニア州でも夏時間廃止というか、ずらすと色々起きるから冬も夏時間のままにしちゃおうぜって投票しようとしてるよ。世界の潮流は廃止だと思うけどねぇ。 / “欧州ニュースアラカルト:サマータイム EUは廃止の是非…” htn.to/fQQient
254
ドコモが戦略上docomo IDあらためdアカウントのLoAをどんどん下げているのに、リスクを再評価せず漫然とあちこちとの連携が続いている感じがしている。ドコモ口座も始まった頃と今でだいぶ違うのでは。 / “ドコモ口座、17行と連携中断 被害さらに広がるおそれ:朝日新聞デ…” htn.to/2oi1k9rJBU
255
なおメタップスペイメントに騙された企業の皆様がpiyologにまとめられてる。
これらの会社は怒ってもいいと思うなこれは。
piyolog.hatenadiary.jp/entry/2022/03/…
256
なお記事中にある栗田青陽さんの書かれた「日本国内における仮想通貨ウォレットの実態調査」はこちらから読めますのよ。
vcgtf.github.io/publication/
このタイミングで公開されたのは偶然…というかワイがなかなかレビューの時間とれなず公開が遅れて何とか事件に前に出せただけなんや…ブフォ(吐血
257
私はCoinhive等の「クライアントで計算リソースを提供しサービスの対価にする」というアイデアはかなりアリだと思っている。グリッドコンピューティング全盛期にはビジネスモデルとして一定の支持を得ていた。村岡洋一先生はPay by Powerと呼んでおられた。
tetsutalow.hateblo.jp/entry/2017/12/…
258
デカい組織では予算取りだけで1年かかるので、最低3年と思っています。サマータイム法案の細部が決まってから最低3年。でもそれだと予算取り時の工数見積もり精度が悪くて実装時に破綻するので、本来は工数見積もりのためのパイロット作業入れて4年。まぁなんやかやで結局最低5年じゃないですかね。 twitter.com/ttmtko/status/…
259
Oh,.. ちょっと注目
政府各府省のウェブサイトにおけるクッキー使用に関する質問主意書
sangiin.go.jp/japanese/joho1…
260
"政府に呼ばれるIT系の有識者が法律を知らないからです"自戒/とはいえ、技術屋が残存リスク受容を提案しても事務局が怖がって受け入れてくれない場面は何度か見た気がする。リスクの大小を上手く伝えるのは難しい。 / “楠正憲氏「システムのオープン化とバブル崩壊の重複…” htn.to/QE11csrFs3
261
まじですかこれ
クラクラしてきた…これはなかなかのクオリティ
元が自治体向けシステムだからきっとIndexが自治体向けの10桁番号なんだな twitter.com/moonmile/statu…
262
高木さんの誘い玉にすかさず川上さんが毒饅頭と返したのは隣で聞いてて上手いと思った。会議後二人で相当話し込んでたよ。これで何かが少し変わるといいんだけど。 / “海賊版サイト対策、ブロッキング賛成・反対の関係者が激論…川上氏発言に…” htn.to/grR8am
263
これこそ業界の自主規制がどうとか言わずに刑事事件化した方が良くない?アドネットワーク自身の自浄作用に任せても限界あると思うよ。 / “「お使いのシステムは破損」「ウイルス感染」詐欺サイトの報告相次ぐ 対策のため広告停止するサービ…” htn.to/MHGcPk
264
若江さんによる素晴らしいまとめ記事。よくわかる。そして森先生カッコいい。本当に国民のために働いて下さっている。先生は各省の委員として超売れっ子だけど、今後ご活躍の場が減らないことを切に祈ります。 / “空中分解…海賊版サイト対策…” htn.to/JRjTEh7
265
自治体もいっぱい使ってんだよなぁ
しかも単純に規約違反しまくってる twitter.com/y_seniorwriter…
266
京大の高等教育研究開発推進センターが廃止されて
そこで担ってたOCWがMOOCが終了する
残念だが熱意もって旗降ってくれる人がいなくなっちゃうとこうなっちゃうのですかね…
highedu.kyoto-u.ac.jp/news/news-1664/
これがねぇ…
highedu.kyoto-u.ac.jp/wp-content/upl…
267
警察検察がネット世論と乖離した感覚を持ったまま「これがウイルス」って決めてるのが問題/「マスコミに名前が出て、職を失ったり、家庭不和で離婚したりする人もいる。」推定無罪が機能してないのはまた別の話… / “コインハイブの一斉摘発は、なぜ起きた? 弁護人が無…” htn.to/TSmBgp2Ho4
268
RPAでできる業務効率化のどれくらいの割合がExcelのVBAマクロで済むだろうか。あるいは既存システムとの連携が必要ならPython+AutoGUIでもよい。そうして書かれたスクリプトは確かに有用だが、人事異動が続くうち中身がわかる人がいなくなくなり野良化する。だから忌み嫌われる。RPAも結局そうなる。
269
ほんこれ。公共案件は競争入札に関わる膨大な書類作成などを失注リスク背負ってやる事務的体力があり、かつ先渡しが滅多に無いので検収後までの出費に耐える財政的体力もある企業しか参入できない。名前と体力はあるが技術が無いITゼネコンが受注し技術のある下請けに安く丸投げする構造が改まらない。 twitter.com/esumii/status/…
270
2016年以降の出品数は約4700件ってことなのでヤフオクの評価5000越えの理由はわかったが、それ以前の年100件とうのも個人としてはかなり多い。何売ってたか洗っておいた方がよさそう。
271
携帯会社からインストールを促すSMS(MMS)が流され始めたので,導入ペースが加速している.陽性報告もだいぶ増えてきた.新型コロナは早期受診で重症化を防ぐことができるようになってきたので,みなさん入れましょう. / “新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」は7月30日で950…” htn.to/4mLgs1tDx2
272
電源はマジ怖い
予備が動くから大丈夫だろと思って主系統切ったら予備が動かず痛い目にあったことは私も経験あるから責める気にならない…とはいえデータセンターとしては相当信用失っちゃったとは思う
ユーザ側も備えは必要
クリティカルなサービスなのに1つのデータセンターに頼ってたらあかんよなぁ
273
今まで「X人材n人育成」って政策いっぱいあったがどうなったか。博士30万人は雇用側の意識が変わらず破綻し後遺症は大きい。組織が必要とする人材はきっちり処遇することと、人材流動性を確保する方が先ではと思う。 / “デジタル人材175万人育成へ、片山さつき氏が明かす産…” htn.to/3EaWGNgQhp
274
どこが「暗号の限界を打ち破った」のか不明。多数の個別の秘密鍵を配布するのはよく行われている。課題はその鍵配送の安全管理やKYC等のはずだが特許はその点に触れてない。耐量子性の話も特許にはなかった。 / “特許:暗号の限界打ち破った発明が「基本特許」に 日本企業…” htn.to/2pQZMf9BvH
275
サークルKサンクスや
加古川総合文化センター(兵庫)
筑西市民病院(茨城) の
ドメインが売りに出されてる
汎用jpは不要になっても当分維持しないと検索エンジンやリンクから流れてくるトラフィックを狙う人たちの餌食になる
自治体はlg.jp使えばいいのにね
onamae.com/campaign/aucti…