351
doyukai.or.jp/policyproposal…
この提言をまとめたデジタルハーツの社長さんは固定ID問題というのを皆目理解してないのね。自分の意思で捨て去ることが出来ない固定されたIDを個人識別に使うのはプライバシー上危険。個人番号は強制で割り振らざるを得ないから超使い難い制度にしてる。その苦労を無にする?
352
今度は高知か
たまらんなぁ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
353
他のシステムの被害を良く見てない証拠だね… / “「7pay」で不正アクセス被害 「クレカから勝手にチャージされた」報告相次ぐ 運営元はID・パスワード変更を推奨 - ITmedia NEWS” htn.to/oKFCoQmHxq
354
ほーら中学高校での情報教育を蔑ろにし続けた影響がここに>東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏に生活時間を早める「サマータイム」の導入に「賛成」が51%、「反対」が12% / “NHK世論調査 死刑制度は存続58% …” htn.to/7r8JvPzR
355
今の為政者に理詰めで行っても仕方ないのは確かだけど、一方で彼らは空気を読む。私が感じた最大の危機感は大物政治家の熱意に加え2つの世論調査の結果に流される議員が増えかねないこと。この空気を変えたい。 / “サマータイム導入反対をど…” htn.to/NKAsSK
356
割と影響大きいのでご注意…Salesforceを直接使っているところだけじゃなくて、使っているサービスや製品のバックエンドにSalesforceが使われていて影響を受けている場合もあるみたい。 / “NISCが「セールスフォース製品の設定不備」に注意促す、楽天などで不正アクセス | …” htn.to/7qAMMc2JRG
357
和暦の改元は今後も起きるわけだから今のうちにコードを掃除して次に備えるべきだと思うけど、結局は場当たり的対応も多く徹底されないでしょうね。最近も消費税率がハードコードされた部分を探して書き換える仕事をした人の話を聞いてゲンナリ。そんなコードを軽減税率対応に作り直すのは大変そうです
358
これやばい
佐川を騙る詐欺、ちょっと見ない間に大変になってる
基本はサイトのドメイン名を見ることだが公式がsagawa-exp.co.jpであることを覚えてもらうのも大変、似たドメイン名が次々取られてるので見分け方が厄介
まずは汎用jpや.com等と.co.jpの信用度の違いを伝えるべき? twitter.com/NaomiSuzuki_/s…
359
重要な点はほぼ網羅。知財本が今すぐやるべきはゲームが海外特に中国で展開する際の障壁を取り除くことだろってのはホントうなづくわ。展示会補助とかやってる場合じゃないよ。不平等なビジネス環境に切り込まんと。 / ““憲法違反“な官邸「…” htn.to/gfHLH9
360
そうでなくとも元号対応と消費税対応と軽減税率対応とで業界全体がリソース不足に陥ってるから大変だよね。サマータイム対応は元号対応よりずっと大変でさらに影響範囲も大きいしね。 twitter.com/naoya2k/status…
361
おおおーっと、すぐUpdate! / “Firefoxに危険度最高の脆弱性で更新リリース、既に攻撃を確認 - ITmedia NEWS” htn.to/3HnUEq2p6e
362
ああー、まぁそうかもしれんとは思ったけど…
Office は U+E44Eの令とU+F9A8の令(Twitterでは正規化されるらしい)を区別してる模様。U+F9A8の令を入れて普通に「令」で検索すると見つからないやんかー…
ブラウザでは、Chromeは同一視してくれる模様。一方IE11もEdgeもFirefoxも別扱いするわ…
363
WACOM Experience Programのことだったようだけど、ドライバーのメニューにはGoogle Analyticsへの参加と書かれてるのに実態はWACOM自体のサーバにも送られてるということらしい / “ワコムのペンタブ用ドライバーがPC上で起動したすべてのアプリの名前を収集しているという…” htn.to/2eSxvjLx2j
364
あるサービスのIDに他サービスを付加し続けた時に、ある水準を超えるとそのIDの価値が上がって盗む側のモチベーションが跳ね上がるんだよね。特に金に関係がないサービスだったもののIDに、金に関係があるものをくっつけた途端に標的になる。その前に多要素認証必須にするとか対策が必要なんだけど…
365
@n_soda 公文書管理ってのは、公文書管理簿で管理始めると永久保存と決まらない限りは年限が決まるので、逆に年限が来たら廃棄すべしということで紙もデジタルも同時に消さないといけないんですよね。ざっくりサーバのデータ全部残せって話にならないしできないですよ。特に個人情報ファイルは廃棄義務あるし。
366
サポートされてる全IEに、悪用サイトを訪れただけでリモートでコード実行可能な脆弱性。まだ修正プログラムはないが攻撃は始まっている。サポート切れたばかりのWin7も脆弱だがさてMicrosoftはどうするだろう。 / “標的型攻撃で悪用されたInternet Explorerの未修正の脆弱…” htn.to/2fFKZgfMde
367
経団連も2007年に提案した時に傘下の企業に対していつでもサマータイムへの移行ができるようにシステム上準備しておこうとか呼び掛けておいたら良かったんだけど、何もしなかったからこんなことに。 / “サマータイム制:財界で反対論強ま…” htn.to/6ETGB2
368
これは厳しいな 手口は明らかになるかな / “宅ふぁいる便、数百万件の個人情報が流出 緊急会見へ:朝日新聞デジタル” htn.to/ZLYfs5iG
369
EX予約をお持ちの方はメールが飛んでると思いますが本日の旅行中止は単に払い戻しすれば手数料なしで払戻されます
なお改札内におられて乗る前だった方は有人窓口で入場取り消し手続きをしてもらって改札出てからネットで払い戻し手続きするのが駅員さんの負担が少なくてすみます
私はそうしました
370
やめて絶対やめて / “Google News - 東京五輪:「暑さ対策でサマータイムを」首相に森会長要望” htn.to/kXm5fQEsbg7