276
何度かいうた気がするけどVR/AR関係者は必ず見るべきアニメだと思ってます。今の世代の人だと見たことがない人がいるみたいなので。 twitter.com/IsoMitsuo/stat…
277
これ、なんでオプトアウトなのか、それを百歩譲っても、本人情報開示の仕組みの作成時期は示さないのに第三者提供開始は決まってるのは行儀悪くないか。この手のサービスはまず本人参加の仕組みを前提にして欲しい。 / “ユーザーの行動や消費を“格付け”「Yahoo!スコア」の…” htn.to/3yFw3RbBoM
278
印鑑業者の団体は、デジタル・ガバメント実行計画には真っ向から反対してきたし、「民民手続きのオンライン化推進の白紙撤回」まで政府に要求してるんですよ。で、実際、法人設立における印鑑届出義務の維持を勝ち取っちゃった。『在宅勤務を阻む悪者』なのは明らかでは。
inshou.or.jp/inshou/common/…
279
"同容疑者がオークションに出品して落札されたものは7844個で、このうち記憶媒体が3904個" こんなに取られてても気づかない管理体制で、他の人たちも同じことをやってなかったかどこまで調べられるかねぇ… / “ブロードリンク社長「心より深くおわび」 辞任の意向…” htn.to/4rbxbWgGBH
280
まじですかこれ
クラクラしてきた…これはなかなかのクオリティ
元が自治体向けシステムだからきっとIndexが自治体向けの10桁番号なんだな twitter.com/moonmile/statu…
281
理研/富士通の富岳が415PFlopsを叩き出しTop500で一位。2位Summitより2.5倍速い。6部門中4部門制覇。ARM採用のスパコンが1位になるのはもちろん初めて。macOSでも採用されることになりARM時代が来た感。PFNのMN-3もGreen500で1位。 / “Japan Captures TOP500 Crown with Ar…” htn.to/mmJM7TstMB
282
韓国はすぐサマータイム辞めた。中国も辞めた。ロシアも辞めた。EUも辞めようという声が高まってきた。米国でカリフォルニアが辞めるかも。 / “サマータイム見直し、欧州検討 パブコメ投票460万人:朝日新聞デジタル” htn.to/9AHki4jT5
283
特に国際競争入札を強いられる情報システム調達は,国立大学にとって「システムに詳しい大学教員を1年間生贄として供出する」業務になってしまっています.私も和歌山大や京大で何度も仕様書を書きましたが,時間にタイトで精神的にもキツく他に何も出来なくなる.その間は研究なんてとても出来ない.
284
”そもそも「食品」の定義も難しい場合がある。刺身はもちろん軽減税率適用だが、水槽に入った魚はどうだろう。観賞用熱帯魚は食品ではないので10%だが、食品となるドジョウは8%である” サワガニなんかどうするんやろな 売ってる時点ではペットか唐揚げか決まってないやつ
twitter.com/shirokumasense…
285
先日の台風でBSアンテナが歪んで見られなくなっていたのを週末ようやく直したのですが、思わぬところでハマりました。受信強度をテレビのアンテナ設定モードで測りつつ方向調整していたのですが、どうしても受信しない。断線でもしたかと悩みつつ画面をよく見るとTR-15の文字…これトラポン番号では?!
286
"本DMの表面宛先部に、本来お客さま照会番号を印字すべきところ、誤ってクレジットカード番号(以下「カード番号」といいます)を印字した状態で送付" なお対象は「AOYAMA VISAカード」「AOYAMA PiTaPaカード」 (VISA)「AOYAMA LiVE MAX VISAカード」「BLUE ROSE CARD」 (VISA)smbc-card.com/mem/cardinfo/c…
287
当時財務省は軽減税率導入に抵抗し、逆進性緩和は還付制度でと主張してた。普通に考えればそれが最も社会的コストをかけずに高い効果が得られると分かるはず。当時の税調も検討してた。でもひっくり返したのは政治家。政治主導はしばしば無理を通して道理を引っ込ませるね。
sankei.com/politics/news/…
288
週刊プレイボーイ(週プレ)にもコメントしました。調子に乗って2時間以上喋り捲ってしまったのですが(笑)うまくまとめていただいて感謝です。 / “改元に消費増税、さらにサマータイム導入ならSE業界は大打撃! 現場のエンジニアが怯え…” htn.to/FRiPkvgp
289
なおメタップスペイメントに騙された企業の皆様がpiyologにまとめられてる。
これらの会社は怒ってもいいと思うなこれは。
piyolog.hatenadiary.jp/entry/2022/03/…
290
セキュリティ以前にIT全体が外部に丸投げだから。セキュリティを理解したIT人材をユーザ企業の内部に持つことが業務効率化とセキュリティ強化の両立につながる。その認知が先。digitalforensic.jp/2015/04/27/col… / “セキュ…” htn.to/fdobH9
291
やったー / “「マイナポイント」の予約/申し込みがEdgeとChromeに対応 - PC Watch” htn.to/e2mG2eWmKC
292
25℃が500℃になったのを20倍と表現しちゃう人は中学からやり直して欲しいぞ。これ記者じゃなくてWeb担当が見だし付けたのかもしれないが。
断層地震、発生時に内部水温20倍に上昇 阪大が特定:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
293
なんか今日突然ブロッキング反対派から誰か出してくれとオファーが来て(たぶん隊長 @kirik_game が都合つかないから)JILISから誰か出せと言われたのだがそんなんいくら何でもムリポいうてたら楠さんが火中の栗を拾ってくれるらしいので助かった頑張ってください @masanork abematimes.com/posts/5015669
294
制度設計的には指定管理者は自治体支給の運営費に加え施設内事業等で儲けて運営するはずが,制度に合わない施設にも多々導入されて自治体は単に「安く手離れの良い外部委託」として運用してきた。その歪みが出てる。 / “「年収250万円未満」児童館長が訴える公共施設の“危…” htn.to/3K9YVcwiZN
295
これに尽きると思うんだなぁ>”歴代の経営者が「日本企業の強みは現場力」などと言い放って、業務プロセスや業務フローの見直しを現場のカイゼン活動などに丸投げしてきた” 対処療法は非効率を固定しちゃう / “日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する | …” htn.to/dpjBHzmRV6i
296
5年で総入れ替え。各自治体、システムリプレースの線表引き直しだな。システム移行時には業務見直しも必要になるので、自治体業務とシステム両方わかるコンサルが大量に必要だけど足りないだろうな… / “システム標準化22年度から 自治体に導入義務付け | 共同通信” htn.to/2AkfC6CX6m
297
6時に仕事が終わるように効率化するのが働き方改革のはず。こんなやり方したらサビ残が紙仕事になってさらに非効率になるだけでは。 / “唐津市職員パソコン、18時で自動停止 働き方改革で残業適正管理|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐…” htn.to/xUePnfp
298
文字コードリテラシーはもう少し事務職に広まってもいいと思うんだけど、これは落とし穴ですね… twitter.com/hal_sk/status/…
299
最近この手のことがあるのでホンマ怖い / “Windows 10 May 2019 Updateに12個の不具合、MSは更新しないよう呼びかけ | 日経 xTECH(クロステック)” htn.to/HSaaf5cvHQ
300
つまりNewsMLベースで記事の電子配信システムを作ってる新聞社にとってはサマータイム対応はまさに自社の問題なので、私のところに取材に来る前に自社の情報システム部門に取材に行ったらいいのにと思った。あちこちに繋がってる電子配信システムの改修とテストにどれくらいかかるか?私も知りたいし。