1226
本日(1月24日)岸田総理は官邸で、北朝鮮に拉致された日本人を救う福井の会及び拉致被害者の地村保志(ちむら やすし)氏等と面会しました。
#拉致問題
▼詳細はこちら
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
1227
ロシアによるウクライナ侵略を踏まえた日本国政府の対応について(1月27日現在)
#StandWithUkraine #Ukraine
▼詳細はこちら
kantei.go.jp/jp/headline/uk…
1228
訪日したギリシャのミツォタキス首相と会談しました。ロシアによるウクライナ侵略等、国際社会が大きな課題に直面する中、新たに戦略的パートナーとなった日本とギリシャが、#自由で開かれたインド太平洋 に向けた協力を含め、更に連携していくことを確認しました🇯🇵🤝🇬🇷
1229
#福島県 #伊達のあんぽ柿 はトロリとした口当たりの良さが特徴です。東日本大震災を乗り越え、出荷量も復活し、まさに今日、地理的表示(GI)保護制度の登録を受けた、復興のシンボルでもあります。 #JAふくしま未来
▼贈呈の様子はこちら
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
1230
ストルテンベルグNATO事務総長 @jensstoltenberg を日本にお迎えし、欧州とインド太平洋の安全保障は不可分との認識の下、日・NATO協力や安全保障政策、地域情勢について意見交換を行いました。
1231
1232
ミクロネシア連邦のパニュエロ大統領をお迎えし、会談を行いました。ミクロネシアは、歴史的な「キズナ」で結ばれた基本的な価値を共有する友人です。「太平洋・島サミット」や二国間の取組を通じて持続的発展を支援し、「 #自由で開かれたインド太平洋 」の実現に向け協力していきます🇯🇵🤝🇫🇲
1233
本日(2月4日)、岸田総理は、公邸で総理秘書官の発言について会見を行いました。
▼会見の全文はこちら
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
1234
本日は、#子育て 中の方、これから結婚して子供を持ちたいと希望されている若い世代の方々などから、ご意見をお聞かせいただきました。 #こども家庭庁 がめざす「 #こどもまんなか社会 」の実現のため、本日いただいたご意見をしっかりと受け止め、政策に反映していきたいと思います。
1235
#福井県 永平寺町 にて #自動運転 による移動サービス「ZEN drive」を視察しました。過疎化や高齢化という地方の課題に、自動運転が実用的であることを実感しました。こうしたデジタル実装の取組が、地方から日本全国に広がっていくよう、支援をしていきます。 #地方創生 #デジタル田園都市国家構想
1236
1237
#福井県 にて #こども政策対話 を実施しました。いただいたご意見を受け止め、これまでの政策支援について範囲、金額両面を拡大するだけではなく、男性や企業や地域をはじめ 「社会全体の意識」の変革を目指し、少子化トレンドを何とか反転させたいと考えています。 #子育て #こどもまんなか社会
1238
1239
#NASA のネルソン長官の訪問を受けました。日本と米国の宇宙協力は #アルテミス計画 によって新しい時代に突入しました。日米の宇宙協力を進めることで、2020年代の後半には日本人初の宇宙飛行士の月面着陸を目指します。 #宇宙開発
▼表敬の様子はこちら
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
1240
【お知らせ】
岸田総理大臣によるエルドアン・トルコ共和国大統領宛お見舞いメッセージを掲載しました。
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
1241
1242
本日(2月7日)、岸田総理は、国会内で国民民主党による政策提言の申入れを受けました。
▼詳細はこちら
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
1243
公式訪問中のフィリピンのマルコス大統領@bongbongmarcosと充実した首脳会談を行いました。共同声明を発出したほか、経済や安保に関する7件の成果文書の交換も実施しました。海洋国家という共通点を持つフィリピンと引き続き緊密に連携していきます🇯🇵🤝🇵🇭
1244
戸田東小学校で、一人ひとりに整備された端末や、最先端のデジタル設備を活用して、課題発見や解決に取り組む授業の様子を拝見しました。
全国にGIGAスクール運営支援センターの設置を進め、地域間・学校間の端末活用の格差を是正する取組を進めます。#GIGAスクール構想
1245
1246
1247
1248
トルコのエルドアン大統領と電話会談を行いました。東日本大震災の際にトルコからいただいた支援にも触れながら、日本政府としてのこれまでの支援について説明を行い、さらに追加の緊急援助物資の供与と緊急人道支援を表明し、エルドアン大統領からは深い謝意が示されました。 #トルコ地震
1249
少子化対策の「奇跡のまち」岡山県奈義町でお話を伺いました。地域ぐるみでこどもの成長を支えるまちづくりを推進していること、住民参加型の子育て支援サービスを充実させていることなど、貴重なご示唆をいただきました。こども・子育て政策の強化に向けた具体案づくりを精力的に進めます。
#子育て
1250
江戸時代から奈義町に伝わる横仙歌舞伎をこどもから楽しんでもらうための取組みである「こども歌舞伎」を鑑賞しました。日本の伝統文化が引き継がれていくことを大変うれしく思います。