阿乱隅氏(@yoiinago417)さんの人気ツイート(古い順)

126
今日は小林昭ニ氏誕生日。科特隊のキャップ(この呼び方もカッコ良い)だった幼少期から私の理想の上司でした。角川版金田一シリーズもお馴染み。「野獣の青春」をはじめ悪役もお手のもの。声優としても活躍、ジョン・ウェインの吹替はランボーのトラウトマン大佐含め私は氏がいちばんだと思います。
127
今日はシガニー・ウィーヴァー誕生日。長身でキリっとした美貌、時に激昂するも冷静な行動力。リプリー演じる貴女との出会いを忘れません。貴女が偉いのは名女優になっても「ギャラクシー・クエスト」「宇宙人ポール」に楽しげに出演してくれる事。至高の人。「ゴーストバスターズ」新作にもちゃんと。
128
1日先行で明日は真田広之氏誕生日。近年の国際派ぶりには目を見張ります。溌剌とした若手アクション俳優として登場、「麻雀放浪記」の頃から本物感が出始め、男の色気と重みを兼ね備えたいい顔になりました。「怪盗ルビイ」のドジな若者役とか好きだなあ。「真夜中まで」は傑作なので観てください。
129
今日は岸田森氏誕生日。「怪奇大作戦」「傷だらけの天使」で子供時代の私たちに役者の陰影を教えてくれた人。「狙撃」の鉄砲屋「赤毛」の侍「沖縄決戦」の軍医等、影はあるが頼りになる人物から吸血鬼に「子連れ狼」の殺し屋等の怪優的存在感。繊細な知性、時に見せるコミカルな味わい。稀有な存在。
130
今日はキャリー・フィッシャー誕生日。レイア姫役は色々言う人もいましたが、気丈で少し横柄なお姫様感は「ブルース・ブラザース」のバズーカ女と共に私の大のお気に入りでした。姫の復活時は心からホッとしましたが、まるでシリーズ終了と呼応するように…レイアよ永遠に。フォースと共にあらん事を。
131
2世代キャラとよく言いますが、この方はさしづめ2〜3世代声優では。今日は野沢雅子さん誕生日。私の子供時代の鬼太郎、風大左衛門、えん魔くんから現在に至るまで現役一筋。まさにレジェンド。墓場鬼太郎や劇場版アシュラでベテランぶりを発揮、ドラゴンポール新作も今年大ヒット。もはや神の領域。
132
「夜明けまでバス停で」鑑賞。高橋伴明73歳、怒りの一撃である。コロナ禍で露わになった様々な社会の理不尽に対する、映画界の蛮人の宣戦布告。いま日本映画にいちばん足りないものが(かつては多くの作品が描いていたはずの)「世界(国家)への怒り」である事を、ベテランが自ら示した渾身の一本である。
133
今日はウィノナ・ライダー誕生日。「シザーハンズ」から「エイジ・オブ・イノセンス」の頃までの、月の光のように神秘的な美少女感を憶えている私たちは、その後手癖の悪さが露呈した冬の時代を耐え抜き「ストレンジャー・シングス」の美人で神経質な母親役を最大限に喜ばしく思うのであります。以上。
134
〜緊急報告〜 実写版「ドカベン」4日21時まで東映公式YouTubeで配信。併映が「恐竜・怪鳥の伝説」だったのも記憶に新し(くはない)。鈴木則文節全開のすべり系ギャグ満載で熱血スポーツものを期待すると負けます。何せ殿馬役が川谷拓三だし。当時高校生だった山田太郎役の人は現在消息不明だそうです。
135
今日はドルフ・ラングレン誕生日。「ロッキー4」で登場した時は頑健だけ取柄の元格闘家程度に思っていましたが、まさかフルブライト奨学金でMITに行った文武両道マンだったとは。B級アクション界を彷徨ってからの「クリード2」「アクアマン」。何と良い顔の親父になった事か。そういうの好きなんだ。
136
この日が来ました。今日はティルダ・スウィントン誕生日。その神秘的な佇まいで画面を輝かせ、一人芝居だけで映画を一本成立させる。貴女以外の誰に「オルランド」が出来ようか…からの、魔女、吸血鬼、お婆さんお爺さんにゾンビハンター。どんな怪演でも失わない品格。好きにならずにいられようか。
137
今日はアラン・ドロン誕生日。私の劇場黎明期は既にウルトラ2枚目として絶大な人気でしたが、私たち男子にも陰りを帯びたアクション映画のスターとしてこれまた大人気でした。「シシリアン」「レッド・サン」のような冷酷なヒールもまた似合う。フランス映画時代の最後の星。元気でいて欲しい。
138
今日はロイ・シャイダー誕生日。「ザ・セブンアップス」の刑事に「マラソンマン」の工作員。寡黙な表情とキビキビした動きのカッコ良さ!「ジョーズ」の実直な警察署長に「オール・ザット・ジャズ」の奔放な演出家、「ブルーサンダー」「恐怖の報酬」。私たち映画ファン向きのタフガイ兼名優でした。
139
今日は宮口精二氏誕生日。「七人の侍」の剣客をはじめ「張込み」のベテラン刑事「人間の条件」の中国人「黒い河」のコミュニスト「からみ合い」の弁護士「あいつと私」の気弱な父等、善良で朴訥とした雰囲気ながら時折凄味を発揮する名優。「男はつらいよ」ではマドンナの不器用な父親を好演しました。
140
今日はジョディ・フォスター誕生日。「タクシードライバー」の衝撃。学業専念後の「ホテル・ニューハンプシャー」は少しふっくら、「告発の行方」でキュっと絞り迫真の演技でオスカー受賞。磨き上げた知性、少ない出演数、どこか特別感のある人です。久々の「モーリタニアン」、さすが我らのジョディ。
141
今日はルネ・マグリット誕生日。この人の作品には、抜群の発想力に加えどこか爽やかな透明感があります。皮肉、ユーモア、暖さ、時に不気味さ。決して一線を超えない品格。主張し過ぎない穏やかさ。優しさ。きっとマグリット本人の人柄なのでしょう。いつまでも醒めて欲しくない夢を見ているような。
142
今日はジェイミー・リー・カーティス誕生日。「ハロウィン」から44年。美女美男の間に生まれた個性派女優は両親を超える存在になったと思います。セクシーな「大逆転」にコミカルな「危険な動物たち」、60代になった今なおシャキッとマイケルと戦い続けます。私の元祖絶叫クイーン、カッコいいです。
143
今日はブルース・リー誕生日。私世代が「燃えよドラゴン」を観た時の衝撃をどう伝えれば良いのか。生身の人体があれほど物凄いスピードで敵をなぎ倒す光景など観た事が無かったのですから。しかもその動きの美しさ。しかしその時師父はもうこの世にいなかった。その損失感とその後の枯渇感たるや。
144
今日はエド・ハリス誕生日。「ライトスタッフ」の真面目宇宙飛行士グレンはその後抜群の演技力であらゆる人間に。「アビス」のタフガイ、「理由」の連続殺人者(凄い顔!)、「ミルク・マネー」の善良な教師、そして「トゥルーマン・ショー」「アポロ13」「めぐりあう時間たち」etc.本当に同じなの人か?
145
今日はリドリー・スコット誕生日。「エイリアン」から43年。映像派兼娯楽作家としてずっと第一線にいました。80代でずしりと重い「最後の決闘裁判」、すぐ後にスター主義全開な商業作品「ハウス・オブ・グッチ」。驚異的な気力、枯れるどころか全く衰えぬ骨太の演出力。本当はレプリカントじゃないの?
146
本日の読売新聞。亡くなった大森一樹氏に「風の歌を聴け」が映画化された村上春樹氏が寄稿。また斉藤由貴さんは談話で「相米慎二監督は役者を追い込むタイプ、大森監督は対照的に自由にのびのび演じさせてくれ素直な表情を上手に切り取ってくれました」そういうの映画観てると空気でわかるんだよね。
147
今日は山崎努氏誕生日。念仏の鉄は子供心に何と個性的な人だろうと思い、リバイバルの「天国と地獄」の悪の魅力に惚れました。私世代には「八つ墓村」が強烈。藤田敏八作品のしがない中年男、「皇帝のいない八月」のクーデター隊長。太々しさと神経質さの融合。どこか危険な匂い。最高にカッコいい人。
148
本日の読売新聞は一面から映画の記事。「スクリーンが大ヒット作に独占され、上映規模を縮小する事になった中規模作品が数多くある」「文化の裾野を支える良質な中ヒット作をいかに世に出すかが問われている」「資本主義の要諦は利益を追い求める事にある。だがそれが行き過ぎると副作用も生じる(続く)
149
今日は宮崎美子さん誕生日。ミノルタのCMを初めて観た時の衝撃。自分の前に現れるかもしれない近さがあり(実際には遠いけど)それでいて溢れるオーラ。あれから42年。彼女は俳優としてタレントとして、知性とまろやかな優しさで私たちに暖かみを届けてくれています。思い出と今のご活躍、両方に感謝を。
150
今日は加賀まりこさん誕生日。子供の頃にサドを読み中学で飯倉キャンティに通う。60年代カルチャーが匂うその別世界感。小悪魔全開な「月曜日のユカ」「とべない沈黙」の妖精めいた美しさには息を飲みます。出番僅かながら「泥の河」の存在感。バラエティで親しみ易くなっても、やはりどこか別次元。