阿乱隅氏(@yoiinago417)さんの人気ツイート(古い順)

51
川津祐介氏が亡くなりました。私世代にはまずドラマ版ワイルド7のクールな草波隊長、大島渚「青春残酷物語」の不良大学生に「昆虫大戦争」。そしてガメラ2の学者。知性溢れる2枚目俳優でした。ご冥福をお祈りします。 俳優の川津祐介さん死去 86歳 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6419941
52
「ちぇ。毎週楽しみにしてたウルトラセブンが終わっちまった。残りの人生なんて使用済み単3電池みたいなものだ」とお嘆きの貴兄に朗報です。アマプラに「エスパイ」「東京湾炎上」「ブルークリスマス」さらに「白夫人の妖恋」が入りました。どうかこれからも発電を止めず人生を灯し続けてください。
53
今日は水木しげる氏誕生日。私にはまず実写版「悪魔くん」「河童の三平」にアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」等映像作品の原作者であり、理詰の生物であった怪獣とは違う、妖怪という土着的で夢幻的な存在に私を目覚めさせた人でした。後年「墓場の鬼太郎」等を読み当初のイメージとの違いに戸惑ったものです。
54
今日は渥美清氏誕生日。ある時期から寅さんと同一視されたのは致し方ない事でしょう。元ネタとも言うべき「拝啓天皇陛下様」をはじめ「白昼堂々」のスリ、「燃えつきた地図」の不気味な同僚、「ブワナ・トシの歌」の技師、「沓掛時次郎 遊侠一匹」のヤクザ等様々な可能性を持った役者でもありました。
55
今日は志村喬氏誕生日。「七人の侍」「ゴジラ」の時はまだ49歳。後年戦前の「鴛鴦歌合戦」「赤西蠣太」等を観ると既に老成感が完成されていて驚きました。朴訥とした中に深い人間味を漂わす日本映画史の至宝。寅さんシリーズで演じた博の父親の学者らしい不器用な生真面目さもこの人ならではの名演。
56
今日は小池朝雄氏誕生日。私世代にはまずコロンボのドンピシャ声優であり、後年日活/東映の過去作品に見る数々の強烈な悪役は衝撃的でした。異常な役、下劣な役から侠気溢れる役、実直な人物や人情家まで実に多彩。ドラマでは「大都会PART3」の小役人風課長が印象に残ります。54歳の死は早すぎました。
57
今日は梶芽衣子さん誕生日。初見が「寺内貫太郎一家」の娘役だったので「さそり」の人と知った時は驚きました。世界の裏側を見透す様な鋭い眼と翳のあるストイックな美しさ。「野良猫ロック」シリーズのクールで都会的でやけっぱちなスケバン感のカッコ良さ。70年代を暗い炎で照らした我ら反逆の女神。
58
今日はレナード・ニモイ誕生日。コロンボ「溶ける糸」で演じた外科医はシリーズ中最も悪虐な犯人でした。演出を手がけたスタートレック劇場4作目「故郷への長い道」はコメディタッチの秀作。「スリーメン&ベビー」の幽霊映ってる説は論理的ではありません艦長(看板置き忘れ)。では本日も長寿と繁栄を。
59
今日はクリストファー・ウォーケン誕生日。「ディア・ハンター」「デッドゾーン」はぶっ壊れそうに繊細「戦争の犬たち」はクールなタフガイ、でも美しい。「トゥルー・ロマンス」のボスは冷酷な凄味に溢れ「ヘアスプレー」では歌にダンスにと大活躍。そんな歳の取り方もあると教えてくれた私達の名優。
60
わお。今年は淀川さんのお誕生日が日曜日じゃないですか。来年も日曜でいいですね(意味わからん)番組OPの解説はワクワクだけど最後の「サヨナラ」の時こちらがどれだけユーウツかなんて本人は知る由もありません。TVとは一味違う文章の辛辣さ。映画への愛情と厳しさ。ずいぶん勉強させてもらいました。
61
昨日は橋本忍氏誕生日。60年代の「切腹」「仇討」「上意討ち」は黒澤ならまず取り上げない武士道批判を真正面から描いた作品でした。「白い巨塔」「日本のいちばん長い日」、70年代には「日本沈没」「砂の器」「八甲田山」等の骨太大作で邦画を支えます。だから「幻の湖」くらいいいじゃないですか。
62
本日BSPが「バベットの晩餐会」を放送。まさに至高の映画。村人達が心を溶かしてゆく晩餐会シーンの心温まる事。将軍がかつて求婚した老女にかける言葉の美しい事。20代の初見時にはわからなかったこの深み。この麗しさ。だから映画を観続けましょう。名作は観る人の年輪と共に豊穣さを増すのだから。
63
今日は岸田今日子さん誕生日。私にはまずムーミン次に傷天次に「ノストラダムスの大予言」ナレーション。そこから「砂の女」「卍」「黒い十人の女」と遡り、「この子の七つのお祝いに」で留めを刺されます。そのただならぬ妖気、浮世離れした存在感は唯一無二。こんな叔母さまがいたら毎日通います。
64
お子様がいらっしゃる方に提案です。お子様と映画館に行かれた時は、その時公開されている話題作等のポスターと一緒に写真を撮ってあげてください。本人にも親御さんにも「ちょうどこの映画がヒットしていた頃だったね」という時代の記憶として残るはず。何年後も、何十年後も。
65
かつてのアニメ番組のエンディングには独特のもの哀しさがありました。例えると、友だちと楽しく遊んだ後にお別れする時のような。一週間待たなきゃいけないんだ、寂しいなという気持ちのような。録画可能となった80年代から徐々に失われ、サブスク時代となった現代完全に消滅しか哀愁でしょうか。
66
今日はソール・バス誕生日。グラフィックな映画タイトルバックという概念を定着させた偉人であり、また紀文や味の素等日本を含む数多くの企業ロゴを手がけたデザイナーとして有名。私は「野望の系列」「スパルタカス」「大いなる西部」のOPが好きでした。初監督作が破滅テーマSFの傑作「フェイズⅣ」。
67
今日はクリント・イーストウッド誕生日。私世代の自慢は、70年代の人気アクションスターが映画史的巨匠になってゆく過程をこの目で観てきた事です。面倒な映画理論とは無縁、役者としても監督としてもまさに叩き上げ。私は彼が80年代から好んで演じた、腕っぷしの強い飲んだくれキャラが好きだな。
68
トレンド「映画好き」で思い出します。昔上司に「趣味は何だ」と聞かれ「映画が好きです」と答えると「そんなものは趣味じゃない」と一刀両断。仕事や実生活に役に立たないものはダメなのだそうです。そういう実利主義の粉砕を生き様にしようと決意した瞬間であり、映画ファン再覚醒の時でありました。
69
今日はひし美ゆり子さん誕生日。フジ隊員派だった私がアンヌの魅力に気づいたのは思春期に到達した再放送時。既に「忘八武士道」「組長の首」等で大胆な役を演じていましたが、近年見直した「妹」ではちょい役ながら画面を輝かせるオーラに溢れていて、邦画界は彼女を生かしきれてなかったと思います。
70
今日は沢口靖子さん誕生日。「ゴジラ」84で観た時はずいぶん時代遅れなシンデレラに見えましたが、翌年のNHK朝ドラブレイクに始まりまさかこれほど息の長い女優さんになるとは。イメージを逆手に取った金鳥CMは最高だし科捜研も多分定年しないし独身だし、いつかルヴァンパーティに招待したいです。
71
今日は原節子さん誕生日。映画の神が生んだ銀幕の奇跡。彼女が登場した瞬間、画面は花が咲いたように輝きを増します。華やかで雅で、でも少し寂しげで。どこかいたずらめいた無邪気な笑顔は勿論、「晩春」後半や「白痴」に見る硬くてちょっぴり怖い無表情すら麗しい。後期の侘び寂び的な美貌も最強。
72
遂にこの日が来てしまいました。 「男と女」「Z」「離愁」「フリック・ストーリー」「愛、アムール」… フランス映画界の輝ける名優よ永遠に… 俳優ジャン=ルイ・トランティニャンさん死去91歳 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cd580…
73
ジーナ・ローランズ誕生日なのに「グロリア」の画像を上げないのはジーナ姐さんに失礼だし、当時劇場に観に行って咥えタバコで映画のカッコ良さを語った母にも申し訳が立ちません。場面にはない拳銃決めポーズのスチール多し。クールが止まらない。さてはカサヴェテス監督、惚れたな(夫だっつーの)
74
今日はシンディ・ローパー誕生日。「シーズ・ソー・ユージュアル」で「この人三十路なの?」と驚いてから38年。彼女はその弾ける歌声と人柄と元気な姿で私たちに愛され続けました。多くのスターが来日を中止した震災5日後に日本のステージに立った時は感激でもう泣きそうで。だから大好きですシンディ。
75
#ゴジラ対ウルトラマン そんなん56年前に観てるし