101
日本のNetflixでも9/10から配信されるアクション映画『ケイト』。日本の俳優も多数出演しているけど、本国でこういう批判があったことは押さえておきたい。 twitter.com/daniel_takedaa…
102
103
104
#シャンチー 完全ネタバレ感想。父に固く握らされた拳を"母の力"によって優しく開かれる物語としてのシャンチー。アジアがアジア的なままでセクシズムに抗う道を示したとか、そういった話。 fse.tw/k5adl1Qb#all
105
106
それにしても、『パシフィックリム』のマコなんて当時のSF作品としては異例なくらいきちんと人間扱いされていた女性キャラじゃないですか。まだ10年も経たないのに、もう古いステレオタイプな容姿になったことを思うと、ここ10年の進歩ってものすごいな。
107
ちなみにそんなマコ描写に対して「もっとエロく撮れ!(大意)」と自慢気にアドバイスしたのが日本のry
108
髪色がカラフルなのは単に日本アニメの影響ってリプ来たけど、日本アニメの場合、性別や性格問わずカラフルだよね。欧米作品のカラフル髪アジアンガールは、その髪色が"強い女"の記号になっていて、「"普通の黒髪のアジア女性とは違って"このキャラは活発で強い」というステレオタイプなのが問題。
109
ほんとこれで、保守の中で目立つ女性がとりわけだいぶアレな人ばかりなのは、そうじゃないと利用価値がなくて上がっていけないから。彼女たちを批判すると同時に、彼女のたちの「女」という属性を性差別に利用していく構造にも目を向ける必要がある。 twitter.com/msmsaito/statu…
110
書類送検=有罪という印象づけ、既視感あると思ったら性暴力者の山口が伊藤さんにやったのと同じ手口じゃないか。
香山リカ氏、津田大介氏らの「書類送付」が意味するものとは 愛知県知事リコール妨害容疑 tokyo-np.co.jp/article/129854
111
近所の国道沿いにスピードが出やすい地形の場所があって、警察がしょっちゅうそこでスピード違反の取り締まりをしていた。ある日、亡き祖父が警察官に「君たちの仕事はここで違反者を待ち構えることではなく、もっと手前で注意を呼び掛けることだ」と説教していたのを山添拓議員の話で思い出した。
112
こうやって倫理と感情を混同させた上で「感情的なあいつらと論理的なぼくら」を演出するやり方はフェミニスト叩きでもよく見るけど、こういう価値観や勝ち負けの感覚って、行き着くところは維新的なもんだと思うよ。あとこれデマだよね。 twitter.com/sow_LIBRA11/st…
113
ここからのツリー、映画への評価以前に、事実関係を学べるので読んでほしい。映画『MINAMATA』はエンドクレジットまで汚染物質が何であるかさえ具体的に言及されない作品なので、特にこの映画で初めて存在を知るような世代にとって副読本が必要であることは間違いない。
twitter.com/HWAshitani/sta…
115
総裁選中に岸田が「気候変動が人間活動の影響によるものかは科学的な検証が必要」との見解を示したことが拡散されている。このような発言は「気候変動否定派」と見られるのが今や世界のスタンダード。本人は無知で無関心なだけだと思うが、早くもヤバイ人として認識され始めている。 twitter.com/AssaadRazzouk/…
116
ヤフコメはずっとずっとずっとひどい差別の温床だったし、その事は繰り返し批判されてきた。今まで放置してきたくせに、皇族に影響が出た途端こういう文章出すんだ。心底腹が立つ。さっさと廃止しろ。 news.yahoo.co.jp/newshack/infor… #newsHACK
117
どんな貧乏人も小学生のお小遣いも消費税から逃れられないのに、金持ちはこうして税金から逃れている。シンプルにめっちゃ腹立つ。 twitter.com/asahi_gdigimo/…
118
単にディストピアでキモいと思っていたけど、「なんとか心を繋ぎ止めてる人に対して最後の一押しをしてしまう」という指摘にハッとした。死ぬほど仕事や職場が苦しい人にとって、今日もまた地獄が待っていることを突きつける効果をもつと思う。 twitter.com/asou401/status…
119
岸田首相「日本国民として誇り」 真鍋氏にノーベル物理学賞 mainichi.jp/articles/20211…
気候変動が人間活動の影響によるものであるか「科学的検証が前提」と言ってた人が、それを何十年も研究してきた先駆者にコメントする資格なくない? 二重国籍を許さない日本のお陰で日本国籍でもないし。
120
レティーシャは去年、反ワクチン動画を共有→批判殺到→謝罪&アカウント削除してたけど、まだ片付いてなかったのか…。ただ彼女の反ワクチンには黒人の人体実験の歴史も大きく影響しているんだよね。 twitter.com/butaco2/status…
121
@bookfishswim 馳浩ってこれですよ…。 nikkansports.com/general/nikkan…
122
少なくとも日本のツイッター上において、MeeTooは「被害者として共感する」ことこそがフェミニズムであるかのような認識を広めた部分があり、そのことは自身のマジョリティ性や差別の交差性から目を背けさせることに繋がった。その結果生まれた最悪の事態がトランス差別。
123
なにかにつけて「私も(MeeToo)」とやる中で個々のリアリティやディテールが削ぎ落とされ、個別性が軽視され、イメージとしての「共感」に集約されていく。だからこそ共感不可能な「異者としての女性」が出てきたときに、恐れおののいて攻撃対象にすらしてしまうのではないか。
124
共感も連帯も時に必要だが、人間はひとつやふたつ同じ属性を持っているくらいでは異なる部分の方が圧倒的に多く、むしろ共感できなくて当たり前だ。それが「多様性」ではないのか。共感できない存在を排除する「連帯」は、実のところただの差別ではないのか。
125
「アメコミヒーローを好むからには少しでも世界がより良くなって欲しいし、なるべく歴史の正しい側にいたい」
ヒーローを愛するってこういうことじゃないのかな。アメコミヒーロー作品の倫理的な配慮を嫌がる人にとって、ヒーローって何なのだろう。
twitter.com/SEN1227/status…