26
さらに、年収が半減した人は、住民税非課税の倍まで支給されるので、
単身で16.6万円以下、4人家族で42万円以下の月が、瞬間風速で一月でもあれば、給付金30万円もらえます。 twitter.com/isashinichi/st…
27
明日の厚労委。自身の経験したホテル療養について質疑すべく、医療提供体制含め厚労省と打合せ。
衝撃的だったのは、療養中の食事について。
朝はパン一個と野菜ジュース。昼も夜も予算を切り詰めた弁当でしたが、国から地方には朝昼夜とも「一食1500円」、1日4500円を出してるとのこと。
えっ!?
28
29
30
31
32
33
昨年、大学の自己収入を1.6%増やすという財政審の答申に対し、共産党議員が質問。「これをすべて授業料値上げでまかなうと、将来いくらになりますか?」変な仮定の質問に文科省は、「計算すると16年後に93万円ですが、そんなことはあり得ないし文科省も考えていない」とはっきり答弁(1/2)
34
35
厚労委員会、また止まりました。
野党は介護保険法案の「審議時間が足りない!」とさんざん言いながら、総理までよんだ委員会審議で、結局やるのは「森友学園」です。
委員長が「法案審議するように」と促しましたが、ダメでした。
36
マスク1人2枚だけ?
と言うふうにバズってますが、
すでに医療機関にはサージカルマスク1,500万枚を配布し、来週には追加で1,500万枚を配布します。また、高齢者や障害者の施設、全国の小中学校には布マスクを確保しています。
37
39
野党の皆さんは、昨日の新型コロナ対策の集中審議であった予算委員会での退席に続き、本日の予算委員会も出てきて頂けず止まっています。
いまは、コロナ対策に与野党なく頑張る時だと思いますが、残念です。
40
41
本日、水道法が可決。
「民営化反対」っていうけど、そもそも今でも、PFI法のもとで民営化可能です。今回の法案でも、「民営化」は自治体が選べる選択肢の「一つ」でしかありません。
その上で、民間に求める管理レベルや料金設定を新たに規定した、むしろ「民営化するなら厳格に」という法律です。
43
この質疑、ずっと聞いてました。
尾身先生に「宣言を出すべき」と言わせたいのか何度も同じ質問を繰り返す野党議員に対し、
「宣言ありきでなく、今何をすべきかが大事。それが重点措置で出来ないなら検討もありうる」
これが各メディア見出しでは「検討を」となります。
this.kiji.is/75487955512075…
44
47
48
委員会の場にいましたが、事実は異なります!
民進が難病患者の方を呼びたいと理事会にはかり、委員長はOK。すでに出席登録されてたものをなぜか、民進党みずから差し替えました。
与党側が障がい者を排除したかのように言う「関係者」って誰?
tokyo-np.co.jp/article/politi…
49
野党は「もっと議論が必要」といいつつ、
・委員会開催日になると「解任決議」「問責決議」をぶつけ、8時間5分の質疑時間が失われ
・一部野党は質疑持ち時間も放棄し
・また法案と関係ない森友や加計学園で時間を費やしていた
遅延戦術をとる限り充実審議は望めないので、採決となりました。