501
502
ジョージアにおいても同じ境遇がありました。ジョージア側にとっては、歓迎できない判断でした。そしてその後、例によってロシアが何なりと両国に順に侵略てきたのです。 twitter.com/MichitoTsuruok…
503
504
いいえ、それは原則としてT(ティムラズ)ポイント減点の対象となります。
一方でそれをご報告頂いた貴方にはTポイントを差し上げます。 twitter.com/freeperson_hir…
505
どのような分野でも歓迎致します。拡散頂けると幸いです。
よろしくお願いします🇬🇪🇯🇵 twitter.com/GeorgiainJapan…
506
ロシアを批判するための集まりと思いきや、どうもロシアの日を祝うための集まりだとか。外交関係のない私どもには無縁の行事です。
日本側の参加者があったかどうか気になるところです。 twitter.com/jo8q/status/15…
507
ツイッターに目あり耳あり twitter.com/jamesdjbrown/s…
508
ジョージアはロシアの蛮行を批判します。停戦並びに他国の領土からの撤収を呼びかけます。
509
ジョージアは現在も20%の領土を占領されております。
511
ジョージアはロシアから2006年に制裁を受けました。
ロシアは主力の市場だったため、ワインの輸出が激減しましたが、一方で、製造者は品質の向上に注力することを決めました。
結果的に、一時は苦しかったもののワインの品質は大幅に向上し、さらに新規市場の開拓にもつながることになりました。
512
例えは極端ですが、同様にロシアのエネルギー資源が入ってこなくなったとしても、その代替案を探すことはこれからの社会のための重要な手掛かりになるでしょう。
513
ジョージアは自分達の領土の中にフェンスを設置されております。
さらにそれは「這います」。
その映像を次のツイートでどうぞ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
514
こちらです。 twitter.com/TeimurazLezhav…
515
@ReutersJapan ジョージアの領土の中にはロシアが設置するフェンスがあります。それは占領のための印です。そしてそれは映像のように動きます。 twitter.com/TeimurazLezhav…
517
領土奪還という某君の声は、まさに諸行無常の響きがあり、盛者必衰の理を表すのではないだろうか。
518
現代の社会の一番の魅力は既存の産業に頼らずとも、新興技術を軸に、成長の新しい可能性が青天井にあることです。だからこそ、かたや国際社会の恩恵を受けながら、それと同時に一方的に領土の拡大を望むことは今の世の原理に逆境する図々しいことだと思えてなりません。
519
大阪です。よろしくお願いします🇬🇪🇯🇵
@_cinenouveau_
521
戦争犯罪に準ずる行為を行いながら、その上でさらに食糧を政治的なツールとして用いようとする行動を遺憾に思います。
悪行の上に悪業をたたみかけることで、それまでの蛮行をまるで昇華させようとする戦略はまさに愚の骨頂です。
522
稀に、ジョージアがロシアと関係が良い、と専門家から聞き受けられます。経済上や民間の交流は確かにあります。しかし、領土を20%占領されていて、断交している故に国際的なフォーマットの協力は一切断っている点から関係が良いのではなく、「均衡が取れている」等と言葉を選んで頂きたい思いです。
524
ジョージアがロシアに占領されている領土に関するロシア側のナラティブ「(知らぬ顔をして)それは現地の人たちが選んだ自由だ」です。それはおかしなことです。
アブハジアや南オセチア/ツヒンヴァリに住む方々へ、今こそその「自由」について考えて頂きたい最も重要な時です。