5
性表現について議論が上がるたび「日本は性犯罪が少ないから大丈夫」論を唱える方がいるけど、中1の時満員電車で酷い痴漢にあいお気にのワンピがトラウマで着れなくなったり高校通学は早朝普通電車に乗ってスカート穿かない事で防御した当人としては表に検挙されてないだけで相当危ない環境だと思う。
6
大阪駅の広告の件、未成年が上はだけてたり、胸強調したりする絵柄は、それが表現の自由であっても影響を考えるべきだと思う。
海外で暮らしてると、駅周辺や電車の中にそういうのは全然ない。大人が集まる場所にはある。
ゲーム作ってる時も性やギャンブルの倫理観が全然違ってびっくりした思い出。
8
イギリスのパブってこんなとこ。過去作ですがいつかまた行けることを願って。#イギリス自由帳
10
12
欧米がなんでも良いとは思わないけれど、アニメやサブカルのイラストって、自分のフェチズムが現実の人間より誇張されて載ってくるものだから、人に与える楽しみやショックも誇張されるわけで。広告はターゲット向けのだけの利益じゃなくて公共の一部としての社会に与える影響も考えるべきだと思うな。
13
この前ERに行った時、現地の会社支給の保険効いて自己負担5万たっかー!と思ったら、病院が保険会社に請求した額が90万とかで戦慄した。
手術無しで半日ほど滞在でコレ。
無保険だったらと思うとゾッとする。
みなさん米国や海外旅行に行く時は保険入りましょう。クレカ保険だけじゃ足りなくなるよ。
14
イギリスの寝台車はファーストクラス扱いなの、トキメキ倍増!
ロンドンーエジンバラの寝台路線はまだ乗ったことがないのでいつか達成したいなー。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
15
選択的夫婦別姓が叶う国だと、まず「日本では片側が(ほとんど女性)変えないと結婚できないし、結婚しないとパートナーとしての権利が限定される」と言うと驚かれます。同姓にしたい場合はしてもいいし、別姓を選ぶ場合は尊重される、そんな誰もが自分の生き方を選べる方向に日本も進んでほしいです。
16
17
18
萌え表現のニュースが出るたびにリツイしてくださる方がいるコレ。
漫画やアニメがイギリスより浸透してるアメリカでも街中で受動的に視界に入る機会が日本よりも少ないと思います。
現実にタンクトップのお姉さんが歩いてることはありますが、本人が選んできてるわけでそれは品位と選択の話かと。 twitter.com/umedama/status…
19
キモノの件、ずっとローガンポール の件と同じ違和感を感じていて、その正体が何か考えていたのだけど、習慣や文化への理解の無さが根っこではなく、メディアや企業が社会的責任を果す為にレギュレーションやコンプライアンスを遵守して、世に出す前に封印されるべき事を、インフルエンサーという個人
20
21
イギリスの母校大学院からメールが送られてきた。フリーランスが多い映画業界だから、個人事業主の資金調達先、映画演劇業界を守る法案を提出している政党、電話相談口とヘルプライン、なによりも太字で「あなたたちは一人ではない」って書いてあった。在校生でなく卒業生向け。教育団体として温かい。
22
これはめちゃくちゃ大変だ。今まで乗った日本からイギリスへ行く直行便はロシアの上を通らなかったことはなかった。
南回り航路はめっちゃ時間かかるよなぁ。戦争は大きいところも小さいところも世界を遠くする。 twitter.com/britculturejp/…
23
イギリスの寝台特急まんがをアップしたので、アメリカの寝台特急まんがを!
アムトラックの寝台は実にアメリカンでした。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
24
自分が自然に描く絵が実はイギリスで性的要素多めってのは前マンガに書いたけど、ゲームの仕様の話をしていてガチャ要素とかスクラッチカードとかで課金誘導しないの?って聞いたら、それはワーキングクラスのやる事だ、射倖心をあおる演出は普通のゲームに入れるべきじゃないって話になった思い出。