1
2
年度終わりはアドビのサブスク更新が必要な方も多いのではないでしょうか。
今年も相変わらず最初に6千円請求されて、解除手前まで行って3千円になりました。 twitter.com/umedama/status…
4
イギリスの寝台特急まんがをアップしたので、アメリカの寝台特急まんがを!
アムトラックの寝台は実にアメリカンでした。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
5
パパ育休?!
育児休業の給付金に男女格差をつけるってどういうこと?
女性の方が身体とキャリア断絶のリスクとかの負担あって復帰後も時短で収入減になりがち。それで2人目3人目無理だと思う人もいっぱいいると思う。
むしろ女性の育休に150%払ったら少子化対策によっぽどなるんじゃないかしら‥。
6
イギリスの寝台車はファーストクラス扱いなの、トキメキ倍増!
ロンドンーエジンバラの寝台路線はまだ乗ったことがないのでいつか達成したいなー。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
7
イギリスの配送のいけてなさはマンガに描きましたがアメリカも結構いけてないよ!Amazonだと当日に届く場合もあるけど、配送業者によってはテキトーな住所に配送して商品が返品扱いになっちゃったり、外箱がボッコボコになったり!
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
8
教育の違いは、仕事の仕方や社会の共通認識の違いでもあるなぁと思います。
日本と違って、隣人のバックグラウンドが千差万別な所では、「聞く」「話し合う」「信頼関係を結ぶまでは油断しない」というのが当たり前のものなのだと感じます。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
9
【#イギリス・アメリカ自由帳】イギリスのおうちいろいろ
実際に16−7世紀に建てられた建築を見るのも好きですが、チューダーやゴシックリバイバル様式の建物が好きです!昔の建物では禿げてしまって石や木が剥き出しのところもリバイバルなら鮮やかな彩色やシャープな彫りがしっかり見られます。
10
【新刊告知マンガ1/2📕】
流転7年! うめだまのイギリス・アメリカ自由帳
#KADOKAWA より4月17日発売決定📣
🌟全国の書店・Amazonなどで予約受付中
amzn.to/3INOzIn
#コミックエッセイ #医療マンガ大賞
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳
#漫画の読めるハッシュタグ
11
東博の国宝は教科書に載るような素晴らしいものたち。国宝以外の重文だってそう。
アメリカのスミソニアンやイギリスの大英博物館みたいに入場無料にできないのか不思議だったけど年間予算が20億しかないなら納得‥。
文化財は劣化するもの。一回無くしたら取り戻せないものを大切にしてほしい。 twitter.com/bunshun_online…
12
欧米がなんでも良いとは思わないけれど、アニメやサブカルのイラストって、自分のフェチズムが現実の人間より誇張されて載ってくるものだから、人に与える楽しみやショックも誇張されるわけで。広告はターゲット向けのだけの利益じゃなくて公共の一部としての社会に与える影響も考えるべきだと思うな。
13
日本人にとっては、おみくじや縁日のくじ、ガチャポンって大当たりや外れを楽しむ習慣の一部なんだけど、欧米のガチャポンは安くて当たり外れ薄くそれなりのものしか出ないのでギャンブル感が日本より無いんだよね。スクラッチも18歳以上が買う宝くじのイメージ。
カルチャーギャップはまだまだある。
14
自分が自然に描く絵が実はイギリスで性的要素多めってのは前マンガに書いたけど、ゲームの仕様の話をしていてガチャ要素とかスクラッチカードとかで課金誘導しないの?って聞いたら、それはワーキングクラスのやる事だ、射倖心をあおる演出は普通のゲームに入れるべきじゃないって話になった思い出。
15
大阪駅の広告の件、未成年が上はだけてたり、胸強調したりする絵柄は、それが表現の自由であっても影響を考えるべきだと思う。
海外で暮らしてると、駅周辺や電車の中にそういうのは全然ない。大人が集まる場所にはある。
ゲーム作ってる時も性やギャンブルの倫理観が全然違ってびっくりした思い出。
17
その通り。そしてマイナカードと違って国外出ても失効しない&有効期限なしで一生涯有効。運転免許と一緒にしたら、海外で日本の運転免許を使う際にどうするのかしら(国際運転免許は日本の運転免許も携行しないといけないので)。マイナカードを一生有効にするなら今の顔写真いらないよね?となるし。 twitter.com/ishihara_shun/…
20
旧姓併記ができる日本の証明書類として、住民票とマイナンバーカードがありますが、海外に出ると住民票は無くなりますし、マイナンバーカードも無効になります。
海外で身分証明としてつかうのは戸籍、運転免許、パスポートです。日本語記載だけの場合は領事館で英文証明を発行します。
21
選択的夫婦別姓が叶う国だと、まず「日本では片側が(ほとんど女性)変えないと結婚できないし、結婚しないとパートナーとしての権利が限定される」と言うと驚かれます。同姓にしたい場合はしてもいいし、別姓を選ぶ場合は尊重される、そんな誰もが自分の生き方を選べる方向に日本も進んでほしいです。
22
だいぶ長いまんがになってしまったのですが、いっぺんに読んでもらいたい内容だったので、一気にあげました。旧姓併記は、本当に国内だけしか役に立ちません。海外ではなんども「何この表記?」「()ってなに?」「あんたの本当の名前は何?」と言われ、傷に塩を塗り込む状態です。