食べ物を粗末に扱うのは、すべて教育の責任。こういう若者は、一度飢えの苦しみを味わうほうが良いと思う。 twitter.com/bakusai_com/st…
本業は酪農ですが、堆肥と交換で天日乾燥したイナワラが手に入るため、雄のブラウンスイスや市場で評価が低かった牛は自家肥育しています。子牛の価格が安い時には、肥育牛が増えて行きます。餌代が高い今は、自転車操業ですが、平常時には、銀行より利回りの良い貯金になる時もありました。
農業を応援してくれる芸能人はけっこう居るけど、彼の農業愛は本物。
大丈夫、現場の酪農家の肌感覚を信じなさい。このまま行けば、来年の今頃は、生乳不足が起こる。そして、またオーストラリアから牛を輸入しましょう。 日本の酪農の危機的状況「毎日数トン単位の生乳を廃棄」「1kg10円値上げしても大赤字NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20230… #NEWSポストセブン
酪農が生産量を増やすと、15万出して、乳牛を早期リタイヤさせ、生乳が足りなくなると、15万円、補助金を出して、オーストラリアから初妊牛を輸入して、酪農家に預ける。 ほんと、こんな事の繰り返しを続け、酪農家戸数を減少させて来た。お米に次ぐ日本の主食とも言える牛乳生産に責任を持つべき。
夜の搾乳の時間だ〜 急いで帰らなきゃ〜
オーストラリアから日本の酪農の危機を救う為に、海を渡った牛たち。元気に働いてくれている。
酪農組合の支部長になった。初めての支部長会議に行きました。仲間は減っているけど、力を合わせて頑張って行こうと思う。組合長の「来年の今頃は、酪農を続けていて、本当に良かったといえる様にする」その言葉、聞きたかった。絶対にそうなるから、今を乗り越えよう。
これから増えて来るだろう。耕作放棄地でさえ、太陽光パネルだらけにするのは、いかがなものかと思います。 営農型太陽光ベンチャー破産 農家憤り「マネーゲームじゃない」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
「私たちが普段飲む牛乳はメスの牛からのみとれる」 当たり前だし、メスでもお産を経験した牛からだけ搾れる。 こんな事が難しい問題として出題される事に、驚く。
私もこれが理想的な酪農危機の問題解決の方法だと思っています。しかし、この仕組みを確立する為には、2、3年の期間では無理だと思う。大切なのは、早急に生産システムを護る農業政策を国が決断する事です。 twitter.com/tho9vy5gipcmpb…
日本の牛乳なんて飲むな。酪農家なんてどんどん廃業してしまえ!と言う農水省をクビになって逆恨みをする人を支えるキャノンという会社。地元にも工場があり、製品も使わさせていただいているので、不買運動なんてする気はないが、少し度が過ぎると思いませんか?キャノンの人、どう思う?
農家は買って食べていただける商品を作るのが基本。でも、いつまで、お客様は神様的な考え方が続くのだろう。食糧危機が来て、困るのは誰だ?ほんと、日本に食糧危機が来れば、色々変わるだろう。 「米から小麦へ」「食べないもの作るな」“米農家・米食軽視”発言に反論続出 news-vision.jp/article/195592/
牛乳はまた、間違いなく足りなくなる。その時には、家族経営の牧場は、皆殺しになって居て、メガファームだけが生き残っていて、地産地消や循環型酪農なんて言葉は、酪農業界から消えているのだろう。 twitter.com/inunakibuta/st…
牛乳を生産するだけでなく、田んぼで牛の餌を作り、足りない肥料を牛のウンチでまかなう。良い循環を護るためには、一番弱い、酪農を支援する。 輸入に頼らず…若手酪農家が挑む循環型農業 餌を地域で賄い堆肥を土へ「モデルケースに」(富山テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/ec265…
世間では、GWでお休みの人も多いかもしれませんが、乳牛さん達は休まず働いてくれています。この季節、休めるどころか、一年で1番忙しく働く農家の方々も多いのです。どんなに暮らしは進化しても、食べ物は、多くの人や家畜の日々の積み重ねで供給されています。
牛乳販売の最前線に居る人達は判っている。アンチ牛乳の人や値上げで販売量が減っている訳ではない。政策の失敗と対応の遅い省庁、他人事の酪農関係団体。売る気の無い乳業メーカーの達。牛乳を愛してくれる人のために、酪農家は今日も搾る。 酪農危機 “牛乳好き”は今 agrinews.co.jp/news/index/155…
日本でも13年前に宮崎県で29万7808頭の家畜の命を失いました。インバウンドに期待したり、お隣の国に観光に行く事は良いですが、水際対策、予防への啓発活動をしっかりやりましょう。 韓国で口蹄疫発生 4年ぶり / 日本農業新聞 agrinews.co.jp/news/index/155…
本当にこの国の政治はクソだと思う。他の国では、平時から直接補償により、その国の農業を守る努力をしている。この国は、困った時だけ、強制的に農産物を供出させられる法律を先に作る。農家をバカにするのも、程が有る。 有事の食料確保、政府が新法検討 増産や売り渡し nikkei.com/article/DGXZQO…
日本の大手乳業メーカーは、すでに日本の酪農に見切りをつけているのかもしれない。日本の酪農を助けようとして食べていただいているプロセスチーズの原料はこういう国が支えています。 【農業通信】「豪と日本は特別な関係」豪州酪農座談会 :NNA nna.jp/news/2516467
減って行く仲間達、いくら仕事をしても変わらない経営環境。自給率を上げろとしか言わない農業政策に諦めかけている。でも、訴え続ける意義は大きいと思っている。頑張ってください。 twitter.com/kanayabeats/st…
酪農家が減って、牛乳の安定供給に黄色信号が灯始めた。「私は牛乳をそんなに飲まないから、きっと大丈夫」 そう思っている人も多いだろう。非常時には、子供達の命を繋ぎ、高齢者には、効率的に栄養を摂り、健康を護る食品の重要性は忘れ去られている。 nikkei.com/article/DGKKZO…
酪農家の85%が赤字経営。穀物や牧草などを外に頼っている事が原因だと、多くの現場を知らない偉い人達が言う。本当ですか?それなら、畑を沢山持っている経営しか生き残れないって事です。養鶏も養豚もみんな全滅だよね。ほんと、いい加減な事ばかり言うの辞めて欲しい。
お米食べてるよね。悲しくなるよね。 twitter.com/imotch/status/…
新潟県上越市、スゲー 自治体で乳牛一頭につき、72000円の対策金を出すそうです。40頭規模の牧場なら300万円近い支援金を受け取る事になる。 国の無策を自治体が救う。