51
ネット論客の話。
みんなそろそろ、ひろゆき氏の専門は「2ちゃんねる」で夏野さんの専門は「iモード」だということに気づいたほうがよい。専門外のこと聞いて恥をかかせたらかわいそうだよ。
52
第1回「子連れママ限定ワクチン接種」無事終わりました。
・自分が注射されると思い泣く子が多い。
・泣いた子をあやすのにベビーシッターさん大活躍。依頼して良かった。
・滞在時間も短く授乳のタイミングとは重ならなかった。
・「子連れでもイヤな顔されない」という心理的安心が一番のメリット
53
iPhoneが高くなったのではない、日本人の所得が伸びていないだけだ。
54
先日、ある病院でこんな貼り紙をみかけた。
「患者様へ
同姓同名の方もいらっしゃいますので、
苗字と名前の両方を確認させていただきます。
以上」
気持ちはわかるが、
同姓同名の人に苗字と名前を聞いても、得るものは少ないはずだ。
56
誰も言わないけど、ワクチン接種関係者の間には「これだけ一生懸命宣伝しても打たないという人は、もうそれは個人の選択ってことでいいんじゃないすかね…。ワクチン接種の申し込みも激減したし、そろそろ店じまいかね」という空気が漂っている感じです
ワクチン接種は規模縮小してますのでお早めに。
57
ワイドショーで第6波のことを.
「コロナ専用病床の利用率は7割.本来ならば10割を目指すべきですが…」と言っていて度肝を抜かれた.
病床利用率が10割の病院なんて医療崩壊と同義.余力が皆無なんだから.
世界的,人類史的にコロナ禍は最大課題でコロナ禍2年経つから,マスコミはそろそろ学んで欲しい.
58
イギリスで一日4万人、アメリカでは7万人の新規感染者が出てる中、これは「東アジアの奇跡」と呼んでよいのでは。
立派だよ!みんな歴史の教科書に載るくらい立派だよ!
東京都 新型コロナ 1人死亡 9人感染確認 1年5か月ぶりの1桁に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
59
マスコミ「コロナワクチン接種で1800件のミス!」→2億回のうちの1800回=0.0009%
マスコミ「投票率は55.93%,前回より2.25ポイントしか上がっていない!政治不信!」→投票者数は5890万1622人で前回より195万人近く多い
「マスコミが件数を言う時は割合を、割合を言う時は件数を見る」のはとても大事
60
コロナワクチンの調達の担当者は、国家的英雄だと思う。 twitter.com/edgeofstreet91…
61
ツイッターには想像以上にニセ医者アカウントが存在するようです
ホンモノとニセ医者の見分けかたは簡単です
ホンモノの医者は個別の医療相談はよほどの場合以外は応じませんし、最終的な結論は9割「念のため最寄りの病院受診して」です
ニセ医者ほどほいほい個別の医療相談に応じます。気をつけて
62
見知らぬ人が道端で「ぼくパティシエなんですよ!これぼくの作ったケーキです」って無料のケーキ手渡してきても怖いから口に入れませんよね。
見知らぬ人がツイッターで「ぼく医者なんですよ!これぼくの医療アドバイスです」って無料のアドバイス投げてきても、怖いから耳に入れないほうがよいです。
63
我ながらしつこいんですけど、「日本はドイツを見習え!」って言ってた人は謝ってほしい。
なぜしつこくしつこく言うかといえば、ほっておくとそういう人たちはしばらくするとシレッと同じこと言い出して人心を惑わすからです
しかもこの後におよんで自分の間違いを認めないですよね、ああいう人たち twitter.com/ReutersJapan/s…
64
「ウイルスは自滅を避けるため変異を重ねると弱毒化する」みたいな目的論的/Teleonomicな見方は大間違いで、変異はランダムに起こるんだけど、かなり知的な人でもそうした目的論的な物言いをしているのを散見する。
世界を目的論的に理解したいというのは人間の根深い欲求なのであろう。
65
この話、そりゃそうやろと思う人には当たり前ですけども、「ウイルスは自滅を避けるために弱毒化」みたいな言説が影響力を持つと無根拠な楽観論につながり、ひいては政策を左右しうるという懸念からねちっこく書いております。
「水からの伝言」みたいにトンデモ言説が政策を左右する例はあるので怖い
66
「宿主を絶滅させるとウイルス自体も自滅するから、自滅を避けるためウイルスは弱毒化する」なんてのがウソなのは、天然痘が数年間でインカ帝国の60〜94%の国民を殺したことを知ってればわかります。
ランダムな変異でコロナが人類絶命させる可能性だって未だにあるわけで
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4…
67
オミクロン株の情報が錯綜していますが、間違いなく言えることは、
か か ら な い に こ し た こ と は な い
です。
そのためにいろいろやっていきましょう。
68
菅さんが退陣してから明らかにワクチン接種まわりの情報の流通のスピードと量が落ちた。
国も組織も、トップが代わると仕事のやりかたは変わるんだなあと改めて。
69
ダメな論議に欠けているのは「量」の概念です。ほんとは“論議”とすら呼びたくないけど。
「クスリは毒」みたいな話も、どの量から毒なのかという視点は皆無だし、原子力発電のかわりに薪を!みたいなエセSDGsも、ではどのくらいの量の薪が必要かなどの量の視点はありません。
やれやれ。
70
第6波にもなって「感染者は急増してるが重症者数や死亡者数は増えていない」というのは3周遅れです
重症者数・死亡者数は遅行指数で、感染者数が爆増して(おそらく)数週間後に遅れて増えます
先行指数は発熱相談センターの相談件数です
発熱相談→受診→感染判明→重症化→死亡
と事態は進みます
71
第6波が始まり医療者アカウントの論調が変わった
第6波前は「ワクチンまだ打ってない人もできるだけ打って!」というトーンだったのが、第6波が始まって「打ちたくない人の意志は尊重」となってきた
「打ちたくない人の分の1,2回目ぶんワクチン、とっとと打ちたい人の3回目に回して」ということです。
72
「ウイルスはだんだん弱毒化していくから大丈夫」と根拠レスに吐き散らかす人がいますが、変異はランダム。感染が続きウイルスが増殖する限りもっと凶悪なものが出てくるかもしれない。
そもそも凶悪なデルタ株だって、アルファのあとに出て来てるじゃないですか
時間とともに弱毒化は大ウソ
油断大敵
73
「ワクチンと弱毒化した変異株により集団免疫を獲得していく」論あるじゃないですか。
マクロ視点でみるとそうかもしれないけど、あの話でみんな言わないのは、ミクロ視点で言うと集団免疫が成立するのはあなたやあなたの親兄弟子ども孫がコロナで死んだ後かもしれないってことです。
74
日本がコロナワクチン買えるのもロナプリープ買えるのも経口治療薬買えるのも人工呼吸器買えるのもECMO買えるのも経済力のおかげなので、「日本人はみんなで貧しくなろう」論には全く賛成できない。
75
「春は揚げ物」とか「春はあげぽよ」とかで笑えるのは古文という共通の知識があるからで、社会や国家をまとまらせるためには神話や偉人伝とかの「物語」を共有し、古文漢文とかで「過去との絆」を保つことが重要だと思います
古文漢文不要という人たちは、どんな社会や国を作りたいと思うのでしょうか