351
炎上覚悟で医療界の秘密を暴露します。
現在、医薬分業といって薬をたくさん処方しても病院は儲かりません(院外処方の場合)
病院がいただけるのは処方せん料だけ。なんなら薬の種類が多すぎると減額です
「医者は儲けるために薬たくさん出す」とか言う自称医療ライターはガチで無知、ガチ無知です。
352
大マスコミの病的なマスク嫌悪あおりはなんなのか…
そんなに感染者を増やして日本の国力を削りたいのか。 twitter.com/asahi/status/1…
353
まだまだコロナウイルスは地上にいますからねえ…
「大丈夫怖がりすぎ!もうゾンビなんかいないよ!オレが真っ先に外の世界に出るんだ!」的なゾンビ映画序盤に隠れ家から飛び出ていくチョイ役みたいな勢いでマスクかなぐり捨てて人混みの中に突入するのはおすすめしません
ゾンビ映画観たことないけど
354
医師としてはもちろんユニバーサルマスク推奨ですし必要な場所ではマスク着用推奨ですが、生活者としては「どうしてもマスク外したければせめて2〜4週間待って、先にマスク外した人たちが感染してしまうかどうかみてからにしたら」と思います。 twitter.com/hirokatz/statu…
355
炎上覚悟で医療界の秘密を暴露します。
これ絶対に秘密にしていただきたいのですが、実は日本で処方されている薬の大半は、「白くて丸い」です。
「どんな薬飲んでますか?」と聞かれて「よくわからないけど白くて丸い薬です」と伝えても情報量はゼロです
このツイートは読んだら絶対に忘れてください
356
「日本にはもうアニメや漫画くらいしか売れるものがない」と自嘲気味にいう人がいる。
だがちょっと待ってほしい。
たとえばミッキーマウスが存在しないアメリカを想像できるだろうか。
アメリカのGDPは23兆ドル。
ミッキーの売り上げは706億ドルだ
対して日本のGDPは4.9兆ドル
ポケモンの売り上げは
357
921億ドルである。
日本経済におけるポケモン経済のプレゼンスは、アメリカ経済におけるミッキーマウス経済のプレゼンスより大きいのだ。
アニメや漫画はサブカルだが、もうニッチなものではないとマインドチェンジしていかないといろいろ見誤るだろう。
358
「世界中が日本のアニメや漫画に夢中!」みたいなのは割り引いて聞くべきだが、たとえば鳥取の青山剛昌ふるさと館に行くと中国からのファンがたくさん来てる。
フランスでは『シティーハンター』実写版作られたし。
359
全然どうでもいい話ですが、もともと「ポケット・モンスター」だったのに「ポケモン」が世界的に正式名称になったのは、アメリカだと「ポケット・モンスター」がちょっと下ネタになってしまうからと聞いたことがある(要出典)。
「オレのポケット・モンスターは暴れん坊だぜ」みたいな。
360
前掲のグラフ見ると、改めてキャラクタービジネスは日米2強ですな。というか
日・米しかない。
ヨーロッパの童話とかを全部自分のものに仕立て上げたディズニーの手腕もすごい。
361
見習うべきはディズニーの貪欲さで、彼らは日本の萌え文化も熟知して自ら稼ぎにきてる。あの貪欲さはすごいです。
cyzo.com/2020/07/post_2…
362
単体の売り上げを考えると「キティちゃん」はモンスター級。
我々はそろそろ「キティちゃん」ではなく「キティさん」と呼ぶべきではないか。
hirokatz.jp/entry/2022/10/…
363
超蛇足
ポケモンで921億ドル稼ぎだしていて、1%売り上げが伸びるだけで9億ドルです。
うまいことコンテンツ、キャラクタービジネスを育てて著作権を海外勢から守っていく凄腕ビジネスマンに(も)活躍していただいて、売り上げ上げてアニメーターの給与を2倍にしたりとかしてほしい
364
ネットだとお好きじゃない人もいるのは承知してますが、コンテンツビジネスの世界展開はやはりK-POPとかの売り方を研究してマネできるとこはマネしたらいいんじゃないすかねー
専門外ですが、K-POPの売り方は、在米韓国人の若者を足掛かりにしてラティーノとかにマーケットを広げてるようで
365
「自動車のほうがすごい」「アニメだけじゃダメ」というコメントいただいてますが完全同意です。
日本は無資源国なので、自動車もアニメもなんでもかんでも売れるものを開発してマックスまで売りまくって外貨を稼いで、食料とエネルギー源を買うしかないんや。
366
自宅の前がジョギングや散歩する人のたまり場となってしまい早朝からおしゃべりの声で安眠を妨げられる場合、自宅の前に定期的に花束や缶コーヒー、タバコやお菓子をお供えして「どうか安らかに眠らせてください」と貼り紙をしておくと勝手に勘違いしてたまり場じゃなくなるというおばあちゃんの知恵。
367
「NASAではどんなリーダーシッププログラムをやってるんですか」と宇宙飛行士の人に質問したら、「リーダーシップはあんまり教えないですね。むしろフォロワーシッププログラム。宇宙飛行士って、もともと軍の超エースとか一流科学者とかで子どもの頃からリーダーなんで」と言われてコスモを感じた。
368
「金持ち喧嘩せず」
金持ちが喧嘩しないのは、時間コストが高いからでもある。
ビル・ゲイツ全盛期の年収は1兆6635億円。時給換算すると46億円。1秒あたり127万円稼いでいたことになる(①)。
当時のビル・ゲイツが1秒喧嘩すると127万円失うわけで、これではバカバカしくて喧嘩していられない。
369
感染リスクがある時に人混みでマスク外してドヤ顔するのって、「オレ今まで事故ったことないし大丈夫っしょ」って言ってシートベルト外して渋滞の中を行くのと変わらないんだけど、伝わらない人には伝わりませんな。
みなさま、ご安全に。
370
「アメリカのいろんな街に行くとさ、オレ必ずあのアイスクリーム食べるんだよ。ほら日本でも売ってる、ドイツっぽい名前のアイス。
そうするとね、いつものあのアイスが出てくる場合と、“シャリっ”とするアイスがある」
友人Aが言った。
シャリっとするアイス?
「アメリカって広いじゃない?だからさ
371
今世紀最大のシークレット、首相の電撃訪問すら秘密にしておけない国であることに、陰謀論者はもっと危機感を持ったほうがいい。ディープステートがどうちゃらとか、そんな秘密守れるわけないやろ。
372
第8波の前と後で変わったのは「人間側の」コロナウイルスに対する扱いだけで、コロナウイルスは変わらずに(というか変わり続けつつ、ですが)日本国内に存在している。
要するに、第9波は来る。来ないわけがない。
コロナ禍は終わった感は出てるけど。
373
「コロナを5類にすれば診る病院増える!」と豪語してた人たちは何の責任も取らないよなあ。
374
昔、深夜に京都のタクシーで聞いた怖い話。
「お客さんね…私、奈良から京都に出てきたんですが…50年経って先日やっと町内会に入れてもらえましたよ…」
375
別にウイルスがいなくなったわけでも感染リスクが消えたわけでもなくて、ただ単に世界各国が「3年やってきて新型コロナがどんなもんか皆わかったやろ。ここまでワクチンも治療費も国の払いでやってきたけどそろそろ他のこともやらなあかんから、あとは各自がんばってや。ほな」って言ってるだけだから