201
202
スマホゲームで30万円使って4日間失踪する以上に人に勇気を与えられる行動ってあります?僕には思いつかない…
203
「一般的には世の中ではよくないとされている思考を、自分の実利のために感情を無にして(あるいは感情に流されずに)取り入れてる自分かっこいい」みたいなのもありますよね。
204
「人は誰でも幸せになれる」と言い聞かされて育ち、「肯定」だけで世界を表現しようとする人間がいちばん厄介だという主旨の文章を書きました。少しの間無料公開してます。* 最も残酷なのは、「誰でも幸せになれる世界」に住む人々 note.com/onoholiday/n/n…
205
もちろん「現実に即した、正確な文章はつまらない」という一般的事実を言ってるのではなく、単純化とか省略を含むものは概して含まないものより「面白いと感じるようになっている」だけで、主観の問題なので「飛躍を含まない、執拗なまでに精確な描写」のほうが面白いと感じる人もいるはず。
206
自分の場合ですけど、オモコロは漫画サイトじゃなくてネット記事サイトということは承知の上で原稿料と整合性保つならアイコン会話みたいな形式にしたりもしますし、それでも漫画を描くのは単に漫画描いて読んでほしいときなので「世にいう平均的な原稿料が払えないので漫画を禁止します」と言(続く)
208
RPGにおけるボスラッシュ(今までに倒したボスが復活して次々に襲ってくる)という絶対盛り上がるシステムをパロディするうえでパラッパラッパーが選択した「今までラップバトルで倒した先生がみんなトイレに並んでいて、倒すと順番を譲ってくれる」という設定、我々が思っているよりかなり良いです
209
人が物語の「伏線回収」を好きなのは「人生に意味があると感じさせてくれるから」、つまり自分の人生の些事もいつかの時点で大きな意味を持ち得ると感じさせてくれるからだ…という言説を見て、逆に自分が「伏線回収」が「好きじゃない」理由が分かった。
210
今日のニュースを見てなんとなく、恐怖感覚が現実のリスクと連動してない人、もっと具体的に言うと「自分の精神的な強気さ」とか「ポジティブさ」とか「頑張り」とか「所持金」とかの概念が現実の死を遠ざけるという精神論的精神の強い人がこれからの疫病拡散の主役になるという軽い確信を得た
211
全ての個人が、自己責任論の行く末にある、負けるやつは弱いから死ねばいいという社会と、人はいつ弱者の立場になるか分からないし、未来のために多様性が必要だから福祉があるべきだ、という社会を自由に選択可能になったとき、どちらが繁栄するのかというのにすごく興味があります
212
HSP(敏感な人)という用語がブームを起こすことがなぜ危惧されているのかという記事を書きました。自分の感覚を”個性”として受け容れてしまうことのリスクがあるかもしれない、という話です。 HSPブームと”カジュアル”心理学 note.com/onoholiday/n/n…
213
馴染みにくい人のコミュニケーションもこんな感じがする、仲良くないと発生しないコミュニケーション(軽口を叩く、いじるなど)を仲良くなる前に使うことで無理矢理仲良くなった時点にワープする、みたいな
214
Twitterというかインターネットで「怒るのはダサい」みたいな文化って匿名掲示板しかなかった時代の名残りなんだけど、最近になって自分のことで怒ったり(事務所と揉めたりとか)悲しんだり(失恋とか)を丸出しにしてるアーティストのほうが100倍かっこいいという気持ちになっています
215
嫌な気持ちになったときに何の意味もないGIFアニメを作っていたんですが、けっこう数が溜まってきたので見ていってください。画像は「深いおじぎをするのは嫌なので非常に浅いおじぎを数で補ってくる人」です。 「無」をGIFアニメで表現しよう|オモコロ omocoro.jp/kiji/158780/
216
こういう、意図していない読み方をされないために注釈を付加するのもつまらない。
217
多様化が進むほどお金やいいね数のような普遍的な価値の地位が逆に上がってしまう、という話がさらっと書いてあるんですけど、これは賢い人たちにもっとこすってほしい問題だと思う。 twitter.com/fladdict/statu…
218
少し前に炎上マーケティングが話題になっていたので、自分が過去に似たようなことをやっていた時期に起こったことについて書きました。これから炎上マーケティングをしようと思っている人は読んでみてください。 炎上マーケティングしたときに起こること note.com/onoholiday/n/n…
219
30年前ならまだしも今の若い人なんて中高年に比べて頭数が全然いないのに全然いないその人たちに向かって国が悪くなっていくのはお前たちが政治に無関心だからだ!と重い責任を負わされてるのかわいそすぎて笑っちゃう
220
コロナで分かりやすかったのはほとんどの人にとっては「死とか病気より日常が揺らぐことのほうが怖い」ので、たとえそれによって現実の死のリスクが高まるとしても既にある日常を死守しようとする人が多いということでした(病気だと分かるのは嫌なので健康診断を受けない、みたいな)
221
「資本主義ゾンビ」第一回です。あれが欲しい、これがしたい、という感情は他の願望との比較の過程で消失してしまう、という話をしています。主観は客観に淘汰される、という仮定です。この記事は無料公開です。 note.mu/onoholiday/n/n…
222
このまま電子マネーの普及が進み、現金が完全になくなったらいかに悲惨な世界が訪れるかという警鐘を鳴らす記事を書きました。本当にこのままでいいのか、今一度考え直してみてください。 【悲惨】もしも世界から現金がなくなったら|オモコロ omocoro.jp/kiji/113064/
223
それで、社会は自分を助けてくれないという自己責任論的な前提と調和するのが社会は等しく誰も助けるなという悪平等なので「あの層は弱者を装って寄生してる」と社会保障叩きが起きたり「自分が不幸なのは移民のせいだ」みたいな差別に繋がったりする
224
わけのわからないことで怒ってたり、現実を乖離するほど何かを神格化しているみたいな状態って、大なり小なりその人の精神状態をギリギリで支えてるふしがあるから安易につつかないほうが良いというのを最近学びました
225
休業を要請しておきながら保障はしない、みたいなのは社会に責任があることで、社会に批判が行くべきだけど、そうでなくて疫病で行動が制限されること自体の責任を社会に求めてるのは社会を偉大視しすぎだと思う