馬場信浩(@schoolwars1)さんの人気ツイート(新しい順)

101
最近、チラ見だが、アメリカ生活で回りと波風を立てない生き方をしている、というのがあった。一見、ごもっとも。しかし、こういう方は日本人に降りかかる災難に物を言わないのだろう。日本人は大人しいとの定説を助長してくれる。私とは正反対の生き方だ。が日本人には一家言あってうるさいだろうな。
102
②多くの人達は外務省の不甲斐なさを口にされる。勝因は領事館の適確な情報収集と対処。両市に良識あるアメリカ人の存在。数々の幸運(韓国人市長の不正。老日系兵の来援)等。また菅義偉官房長官の援助手配。後に総理になられるとは夢にも思わなかった。私はついていた。後押しは皆様の声援でした。
103
①私のフォローワーさんは知っていただいているのですが、慰安婦像設置反対運動は負けばかりではなく勝った事例もあるんですよ。雑誌「WiLL」二月号のインタビューで話させていただきました。二月号を手にとってね。 個人的活動はほとんど功を奏せず、日本政府の力がどれほどであったか話しています。
104
おわびです。 少し時間のとられる事情があり、頂いたコメントに返事を返せない状態がつづいています。80を超えますとさすがに無理はできません。堪えます。ですがコメントは全て読ませて頂いております。クリスマス前には報告できることがありますので楽しみにお待ちください。
105
中国の報復はハリウッド映画の上映禁止だって。中国と手を組んだハリウッドの映画人よ、ザマアミロ。
106
北京オリンピックで外交ボイコットって有効な手なんですかね。面子を重んじる中国でも選手を送ってくるのなら痛くも痒くもないのでは?アメリカもこの時期政府の要人を出したくないだろうし。 やるならモスクワオリンピックの時のように全面ボイコットだよ。真剣味のない外交ボイコットなど茶番だぜ。
107
学者や評論家など一家言あって偉そうに見えるのですが恐れることはありません。己の信ずるところを堂々と披瀝なさるが良い。 人の作品を酷評される一家言居士に出会いますと「なら、オメエが書いて見せろよ」と言うことにしています。 学者や評論家に助けを求めないことです。参考程度にされるのが吉。
108
連日、旧皇女とフーテン王子への誹謗中傷が衰えない。何故だ?我らは忖度の日本国民なのに。 NYで暮らしたいと言われて断れる不動産会社があるかい?なんでだ?畏れからだろう。 皇室の忌みに対して国民には畏れがある。私にはある。だとしたらこれをお互い刺激してはならない。踏みにじらないことだ。
109
「オハヨゴザマス」 と声をかけられた。例のゴミ白人。こう言えば私が喜ぶと思ってるのだ。途端に「じゃかまし。だっとれ」と河内弁。アパート中に響き渡った。白人からも総スカンを食っている。日本女との下ネタを話すからだそうだ。私のどうま声に背中を丸めて消えた。こんな白人は怒鳴るに限る。
110
海外でホッとするのは皇室の高貴な姿に触れる時です。我々では具現できない「真善美」がそこにあるからです。震災地でお声を掛けて下さるだけで日本人は奮い立つのです。ところがこの度、結婚騒動のどこに「真善美」があるのでしょうか。薄ら寒いママゴトを見る思いです。俺をサヨクに戻さないでくれ。
111
傘寿を迎えました。八〇歳です。 思えば良く生きてきたものです。戦後の極貧、食えれば良いだけの青春。数々の挫折と放浪。生きてこられたのは皆さんのおかげ。心からありがとうと言わせてね。SNSのおかげで皆さんと知り合えた喜び。これは何物にも代えがたく嬉しい。残り人生少し、よろしく頼むね。
112
居るんだよなあ、ケロッと嘘のつける奴って。で、悪びれない。人にたかることなど平気。話がデカい。嘘に詰まって息苦しくなるとサッと住所を変える。そんなのに数人出会った。奴らには「職業を間違えたな」と言ってやる。 「何になれば良いですか」 「小説家だよ」の答えにすごすごと姿を消す。
113
たった今、ブースター(三回目のワクチン)を受けて参りました。もう峠を越えたコロナですが念のため。みんな油断をする頃が一番危ないと思うのです。で、アナフラキシンが出るかどうか一〇分の待機時間を待って帰ってきました。写真は針の刺さる所が撮れてませんが恐怖の表情を示す馬場さんです。
114
女房の実家に初めて行った時、無手勝流だった。嫁の母親が「この娘には苦労かけた。貰ってくれるなら幸せにせい」の一言。仕事はした。しかし、資格もない、実績も無い。ないないづくしで練馬のアパート。必死だった。飢えさせてなる物か。新人賞で灯りが見えた時、泣いた。貧乏しなきゃ。一人言です。
115
今回のブロッコリーは三名ほど。 宮内庁の回し者と思われる方々でした。カラカイ口調でしたので速攻カラアゲブロッコリーにして差し上げました。問答無用でしたが気持ちの良い物です。今後、意に染まない書き込みには返信なしでブロッコリーにしますのでよろしくね。
116
米司法試験。 易しいなんて話が流布されとりますが、実際に受けた日本人女性は小便が止まっちまった。もう一人は米人青年。英語はネイティブだが大学で英語をメジャーに。資金が足りず平和部隊に入ってウズベキへ。退役後、法律学校で三年間びっしり。やっと合格。涙が出た。フニャラに勤まるもんか。
117
人生なめとんか。 持ち金が底を突き家賃の払いに困ったあの日。ロスに頼る人とてなく夫婦して青ざめた。助けてくれたのは米兵ぶら下がりの元パ○助さんだった。底辺を生きた女は私の目を見るなり封筒を差し出してくれた。 月八〇万円のマンションが与えられる方々を見て彼女を思い出した。もう居ない。
118
拒否られちゃった! 有馬教授の公開依頼に応じようと準備中。彼等はどんなツイートをしているのか覗きに行ったら拒否だって。彼等にツイートなんかしたことないよ。赤の他人なのに。 こんなの学者じゃないね。まあ学者ってろくなのいないからどうってことないけど。
119
「女史」って差別語かい? オイラは尊敬語として使ってきた。 共同通信社のマニュアルにあるからって右に倣えするのか? よせやい。こんな言葉狩りに荷担する奴は八つ裂きにしてくれる。日本語をなんだと思ってるんだ。 有馬哲夫教授を「豚」呼ばわりしたアメリカ教授を糾弾しろ。腹が立って眠れん。
120
三〇年前、渡米。身辺警護は木刀一本。生活の糧は筆のみ。趣味はパター一本。食事は食パン一斤。 病気との闘い、教育費の高騰。持っていった金は二年で使い果たした。貧乏作家には厳しかった。俺には頼るべき宮内庁はなかったよ。 お若いの、お手並み拝見とまいります。ガンバレよ。応援しないけど。
121
news.yahoo.co.jp/articles/b9cfe… 絶対に起きる横領事件。寄付金を募っている団体は要注意。 私はこの人物とは向き合ってはいませんが運動の主敵は彼女の主宰する廷対協でした。正反対をやろう。先ず寄付金は一銭たりとも受け取らない。これを貫きました。欲しいのは皆さんの応援と激励でした。十分でした。
122
総理の靖国参拝は中国へ出た企業にとって死活問題? オッと海外雄飛のリスクは自己責任ではないの? 国を出ると決めたら病気、教育一切を日本に頼らない。危難に遭遇しても助けを呼ばないと覚悟するのは常識ではないのか。国の政策が変わると商売ができないのなら先見の明がなかったのよ、橋下さん。
123
バカワライ・ハリスが副大統に踊り踊り出てきた時、日本の知識人は快挙だと宣った。カリフォルニアにいる私などこいつの愚策でサンフランシスコに犯罪者が放たれ治安が悪くなったのを知っている。 日本の知識人よ、高市早苗さんが出てきたら旗振って応援せんかい。日本歴史上、初の宰相誕生かもだぞ。
124
米国慰安婦像阻止運動、助けて頂いたのが菅義偉官房長官でした。おかげで携わった二市の建立を阻止できました。  このことを人に言うなと言うバカがおります。で、黙っておりましたが総理をお辞めになると聞き、一筆執らせて頂きます。  仕事師に華やかな物は必要ありません。無花果宰相萬歳!
125
菅総理、お疲れ様でした。 重責を美事こなされました。オリパラ成功、ワクチン導入、業績は多々あり、どれもが実を結びました。評価しないムキに私は悲憤慷慨しております。花は咲かないが果実を成し、実りの時季は短くとも人に待たれるイチジクのような宰相でした。私はこの宰相を愛でていきます。