26
予想通り、ひきこもりの子供を持つお母さんが心を痛めていた。
「うちの子はそんな子じゃないです…」
その通りです。ほとんどのひきこもりは暴力なんかしない。
「ひきこもり」
は病気じゃない。単なる状態。
「未婚」みたいなもん。
理由や心理も様々。
ひきこもり=危険と思うべきではない。
27
「自分は精神科には縁が無い」
そう思うのは勝手だけど、それが精神科を知らなくていい理由にはならない。
例え自分がならなくても、周りは?
親が認知症になるかもよ?
子供が発達障害かもよ?
恋人がうつ病になるかもよ?
友達が統合失調症になるかもよ?
その瞬間に「関係者」になるんだよ。
28
生まれた両親は自分で選べない。
兄弟姉妹も自分で選べない。
でも結婚相手は余程のことがなければ自分で選ぶ余地がある。
結婚相手は唯一自分で選べる
「家族」
なんだよ。
その重要性を知らずに安易に結婚に走る人が多くないか?
今後50年一緒にいる可能性があるのだから、焦りすぎは良くない。
29
伸びすぎてクソリプ祭りになってきたけど追加!
「顔が悪い人は恋人に選ばない方がいいですよ。」
「貧乏人とは距離を置いた方がいいですよ。」
例えばこんなツイートが流れたらいいねRTする?
「思っても言うなよ…」
て感じない?
無意識の差別で誰かを傷つけてるかもしれないから注意しよ!
30
水中
骨折
悪阻
失恋
甲冑
徹夜明け
二日酔い
重力が倍
試験前日
鉛を背負う
マラソン後
インフルエンザ
『うつ病の大変さを例える選手権』
で出た単語です。
この中から最低3つ以上選んで下さい。ただしそれらは半年以上続くものとします。これが鬱病です。
それでも「うつは甘え」と言えますか?
31
甘える・甘えないって元々の性格が関係していることが多い。
典型的なうつ病になりやすい人は責任感が強く完璧主義なので実は甘えるのが苦手な人が多い。
なのにうつになって調子を崩すと出来てたことが出来なくなるから甘えに見えてしまう。
本来正反対の人がそう見えてしまう位恐ろしい病気なのよ
32
ミュージシャンが違法薬物で逮捕されたときに、ライブ映像を流して
「ハイテンションな容疑者」
みたいな報道するけど、ライブでハイテンションじゃない方がどうかしてるだろ!
ハイテンションなのは薬のせいじゃなくて音楽のせいだから!
いい加減色々誤解を生むような報道はやめて欲しい。
33
「双極性障害はテンション高い時期がある分いいじゃん」
と考える人がいるけど、それは誤解。
双極性障害でもうつの期間があるのが基本。
前まで気分がよかったのに急にうつになる気持ちを想像してごらん?
振り幅がある分余計辛く感じる。
実際うつ病よりも双極性障害の方が自殺率も高い。
34
大麻使用での逮捕者が出ると必ず
「大麻は海外では合法!」
「アルコールの方が有害!」
という意見が出るけど、これって
「他の子はゲームしてるのに!」
「おもちゃはよくてゲームはダメなの?」
という小学生の主張と変わらないから恥ずかしいですよ。
そんなに不満ならどうぞ他の国へ。
35
$100 in 24 hours
rt & follow me + @bricepromos
36
ダメ男が好きな心理とブラック企業を辞められない人の心理は似ている。
理由
1. 「自分がいなきゃダメなんだ!」と考えて離れられない
2. 嫌な思いをしてもどこか非日常感を楽しむ自分がいる
3. 「いい所もあるからなぁ…」とマイナス面を過小評価する
ダメ男好きはブラック企業にも気をつけて!!
37
社会人の方へ
新社会人の方の中には発達障害の傾向がありながらもこれまで見過ごされて来た方が少なからずいるはずです。
「なんでこれが出来ないの?」
と思うかもしれませんが、それは本人にも分かりません。
出来ないことを責めるのではなく、出来ない理由を本人と一緒に考えてあげましょう。
38
社会復帰に重要なこと
1. 調子には波がある、ということを理解する
2. 調子が良いときはなるべく出来ることをやる
3. 調子が悪いときはなるべく休む
4. 出来たことを褒める
5. 出来なかったことを責めない
1-5のサイクルを回し続けるだけで社会復帰に近づきますよ。
特に5は重要!
39
医師免許を取るのって
医学部に入る
↓
進級する
↓
国家試験に受かる
という過程だけなので、座学が出来ればほぼ医者になれます。
性格悪い人や思考の歪んでいる人が混じっている可能性もあるので「医者」というだけで安易に信じないように注意して下さい。
面接?
あんなので分かれば苦労ない笑
40
3月は精神の調子を崩しやすい時期と言われています。
理由は
・気候の差(温度差、気圧差)に体が順応しない
・卒業や引越しなどに追われる
・花粉症
だからなんとなくやる気が出なくても、それは季節のせいかもしれません。
適度に休みながら無理せずに乗り切りましょう☺️
41
$100 in 24 hours
- rt & follow me + @bricepromos
42
精神科は世知辛いですよ…
何かって、各科のスペシャリストが検査して分からなかった原因不明の症状が
「精神的なものじゃないか」
という理由で次々と送られてくるのです…
中にはよくなる人もいるけど多くは原因不明のまま症状が続いて、今更元の科にも戻せないんです…
原因不明ってなんなん😂
43
ASD傾向のある人に
「もっと臨機応変に出来ないの?」
「空気読めないの?」
というのは運動神経の悪い人に
「なんでバク宙出来ないの?」
と言うのとさして変わりません。
トレーニングで多少上達はしても、出来ない人には出来ない。
その人の特性に対して周りが何か言った所で仕方なく無い?
44
大体の人が高校生ぐらいまで
家→学校→家→学校
この繰り返し。
なので家庭か学校のどちらか、もしくは両方に何かしら問題があった時点で詰む。
なのでネットの世界に逃避する引きこもりは実はとても大事。
どこにも逃避できない子は最終的に自殺を選んでしまうから。
死ぬ前に引きこもろう。
45
出来る範囲で←これは非常に大事なので、そこだけは注意して⚠️
46
坂上忍の発言を受けて
・ひきこもりの話題で鬱を持ち出す意味が分からない
・ひきこもりと鬱は全く別の状態
・N=1のエピソードを語り鬱への誤解を生みかねない
・久しぶりに飲みに←その時点で友達は鬱でも大分軽症
重要なのは「甘えるな!」という叱咤激励ではなく原因や解決方法を共に考えること twitter.com/tsuisoku/statu…
47
大学時代、テスト勉強中
「なんでゲームのキャラクターはすぐ覚えられるんだろう」
「勉強をゲームだと思えば簡単に覚えられるはずだ!」
と閃き、暗記項目を遊戯王カードに貼って覚えた結果、図書室に1人で遊戯王カードで遊んでるヤバいやつがいる、と噂されたのは僕です。
我こそ本物の遊戯王。
48
かなり甘めに見て
「犯罪を繰り返しそうな人」
の予測は出来ても
「犯罪を犯しそうな人」
の予測は出来ない。
現に事件が起こったあとも
「そんなことをする人に見えなかった」
という報道が圧倒的に多い。
世の中から犯罪を減らすためには結局時間はかかるけど”教育としつけ”が重要。
49
先日、80代のおじいさんが
「いや〜、60歳で狭心症になるまでは健康そのもので病院にかかったこともなくて〜」
と豪語していた。
おじいちゃん、狭心症を発症してる段階で健康そのものではないよ。
「病院に行かない=健康」
ではないよ。
本当に健康な人は適度に病院を活用してるんだよ。
50
「うつ病は薬じゃ治らない!栄養療法こそ必要だ!」
と主張する方がいます。
確かに、うつ病は薬じゃ治りません。
かといって栄養療法でも治りません。
適切な薬を使い、正しい栄誉をとって、適度な運動をして、ストレスを溜めず、ゆっくり眠る。
それで初めてうつ病は治ります。