META🚀(@MetaPromos)さんの人気ツイート(古い順)

1
@taichinakaj @akszm_antibody 自分も精神科医ですが 「自分に合った働き方を見つければ鬱でも働ける」 って言うのは同意ですね。 休養を優先して長期間働かずにいた結果、働き方を忘れて復帰が遅れる、というパターンも結構あるので何かしら出来ることは早めに始めた方がいいです。
2
精神科をしていると分かる発達障害の実際 ・ほとんどのケースがASD/ADHDの混合型 ・ほとんどのケースがグレーゾーン ・典型的で純粋なASD/ADHDは少ない ・発達障害の特性以上に本人の思考が生きづらさに関係する ・本人が気にせず生きていると強い ・薬物療法の適応になるのは極一部
3
医師について意外と知られていないこと ・ほとんどの精神科医は心理学に詳しくない ・ほとんどの産婦人科医はセックスに詳しくない ・ほとんどの整形外科医はストレッチや整体に詳しくない ・ほとんどの神経内科医は脳科学に詳しくない ・ほとんどの医者は専門の科以外に詳しくない
4
元・ももクロの有安杏果さんの交際相手は心療内科の開業医(48)😇 有安さんが実際に通院していたかは定かでありませんが、通院中の患者さんが担当医に好意を抱くことを「陽性転移」といいます。 医療業界では陽性転移から付き合う人も時々いるんだけど、個人的には 「絶対なし🙅‍♂️」 と思ってます🙄
5
重症な人を1人治した医者はヒーローとして賞賛される 一方、予防医療を徹底して病気にならない人を100人増やした医者は誰にも褒められない これってどうなの?🤷‍♂️ 現状予防医療には保険も効かないし、浸透もしてないから仕方がないけど、もっと予防の重要性が広まるといいなぁ😞
6
社会復帰に重要なこと 1. 調子には波がある、ということを理解する 2. 調子が良いときはなるべく出来ることをやる 3. 調子が悪いときはなるべく休む 4. 出来たことを褒める 5. 出来なかったことを責めない 1-5のサイクルを回し続けるだけで社会復帰に近づきますよ。 特に5は重要!
7
「あなたのことを思って言ってるのよ!」 という叱り方は大抵は本人のことを思ってない。 深層心理としては、叱る側が 「自分の思うように相手に行動してもらいたい。それが自分にとって都合がいい。」 だけに過ぎない。 こういう叱り方をする人を専門用語で「操作性の高い人」と言います。
8
ASD傾向のある人に 「もっと臨機応変に出来ないの?」 「空気読めないの?」 というのは運動神経の悪い人に 「なんでバク宙出来ないの?」 と言うのとさして変わりません。 トレーニングで多少上達はしても、出来ない人には出来ない。 その人の特性に対して周りが何か言った所で仕方なく無い?
9
希死念慮(死にたい気持ち)がある方に 「死なないという約束をしてもらうこと」 は割と精神科医の中では重要とされています。 今の死にたい気持ちを減らす、というよりも 「いざ本当に追い詰められたときに最後の予防線になる可能性がある」 という意味合いのほうが大きいです。 twitter.com/HossyMentalHac…
10
若い人から受ける相談で 「死にたい、消えたい」 というのが多いので、大体のケースで 「理由はなんですか?」 と聞くんだけど、大半の人が 「分からない」 って答える。 こういうタイプの方は実は臨床では案外いないので、とても興味深い。 原因不明の慢性的希死念慮とでもいうのか?
11
男性に生理や出産の辛さは分からない。 女性も男性がキンタマ蹴られたときの辛さは分からない。 精神疾患も同じで、経験したことがない人に実際の辛さは分からないと思う。 けど、分からないことを認めつつ 「すごく辛いんだね」 と寄り添ってくれる人がいるだけで安心出来る人がたくさんいるはず
12
3月は精神の調子を崩しやすい時期と言われています。 理由は ・気候の差(温度差、気圧差)に体が順応しない ・卒業や引越しなどに追われる ・花粉症 だからなんとなくやる気が出なくても、それは季節のせいかもしれません。 適度に休みながら無理せずに乗り切りましょう☺️
13
医師免許を取るのって 医学部に入る ↓ 進級する ↓ 国家試験に受かる という過程だけなので、座学が出来ればほぼ医者になれます。 性格悪い人や思考の歪んでいる人が混じっている可能性もあるので「医者」というだけで安易に信じないように注意して下さい。 面接? あんなので分かれば苦労ない笑
14
うつ病には運動が大事。 確かにそうなんだけど、重症な場合すぐに運動は出来ないのでハードルを下げて 運動をする ↑ 散歩をする ↑ 家から出る ↑ 靴を履く ↑ 玄関までいく ↑ 寝室から離れる ↑ 寝巻きを着替える なので重症のうつの人に最初に伝えるのは 「朝起きたら私服に着替えてください」
15
イチローの引退会見で1番印象に残ったセリフ 「できると思うから挑戦するのではなくて、やりたいと思えば挑戦すればいい。その時にどんな結果が出ようとも後悔はないと思うんですよね。」 本当そう思う。 やりたいことで生きていくのは難しくても、やりたいことを我慢しないですむ人生がいいよね。
16
理不尽なことで怒られたり、ムカつくことを言われて、怒ったり冷たい態度を取りそうになったとき、それをぐーーーーっと我慢して心に留めて持ち帰ってから 「俺よく頑張ったわ〜、大人だったわ〜」 と自分を褒めてあげると自己肯定感が上がるし、人間として成長した気持ちになれるからオススメです。
17
身体障害の人が出来ないこと、って基本的に努力や気合いでどうにかなるものでは無いですよね。 発達障害の場合も同じで、頑張れよ、とか頭を使え、とか言われても無理なものは無理です。 身体障害の人に義足や車椅子が必要なように、発達障害の人も出来ないことがある時は外部ツールに頼りましょう。
18
①うつ病になりやすい人 :まじめな人 →責任感が強く、負担を強いり、休みを取らないから ②うつ病が治りやすい人 :まじめな人 →指示通り薬の内服を守り、言われたことを素直に行うから ③うつ病が再発しやすい人 :まじめな人 →①と同様。 このジレンマよ🤷‍♂️ 1度なったら無理しない!大事よ!
19
大体の人が高校生ぐらいまで 家→学校→家→学校 この繰り返し。 なので家庭か学校のどちらか、もしくは両方に何かしら問題があった時点で詰む。 なのでネットの世界に逃避する引きこもりは実はとても大事。 どこにも逃避できない子は最終的に自殺を選んでしまうから。 死ぬ前に引きこもろう。
20
「大人になってから知的障害になった」 「知的障害が治った」 という表現に違和感があるのと同じで、発達障害も基本は知的障害と同じで生来の特性のよるものです。 ただ、なぜ大人になって気づくかというと仕事に就くから。 受動的に生きていれば学生に求められる社会スキルはほぼないですからね。
21
【悲報】 令和生まれの人達 R12、R15、R18 基 本 的 に 卑 猥 に な る 。
22
病気には3種類の「良くなる」がある ①治癒:病気が綺麗に無くなること ②寛解:見かけ上よくなっても再発の可能性があるもの ③改善:症状の程度が減ったもの 精神科の疾患の場合②③のパターンが多いです。 発達障害がよくなる、と言った場合基本①ではなく③のケースを指します。 ご注意を!
23
医学は地味なんです。 「絶対よくなる!」 「これさえやればOK!」 そんなものはまずなく、結局日々の積み重ねが重要。 逆に上記のような発言をするのは 1.盲目になっている人 2.注目されたい人 3.金儲け目的の人 恐らくどれか。 医者でこういった発言する人はまずヤバいやつと思った方がいい。
24
「自分は精神科には縁が無い」 そう思うのは勝手だけど、それが精神科を知らなくていい理由にはならない。 例え自分がならなくても、周りは? 親が認知症になるかもよ? 子供が発達障害かもよ? 恋人がうつ病になるかもよ? 友達が統合失調症になるかもよ? その瞬間に「関係者」になるんだよ。
25
精神科は世知辛いですよ… 何かって、各科のスペシャリストが検査して分からなかった原因不明の症状が 「精神的なものじゃないか」 という理由で次々と送られてくるのです… 中にはよくなる人もいるけど多くは原因不明のまま症状が続いて、今更元の科にも戻せないんです… 原因不明ってなんなん😂