佐藤健寿(@x51)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
バイコヌール国際宇宙学校の廊下に貼られた生徒たちの絵。宇宙に慣れた町だから子供も幻想がないかと思いきや、割りとベタな宇宙人観で安心した。
152
昨年も世界の色んなところで写真を撮りましたが、一番好評だったのは家で猫がイヤイヤしてる写真でした。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
153
インドのカシミールを探索中。ニコライ・レーリッヒが描いた世界。
154
昔、エリア51で撮影後に事故ったけど行ってよかった、みたいな話をしたところ、FWD富士生命からぜひその写真を #失敗じゃない というキャンペーンに使わせてほしいという奇妙な問い合わせがあったので、全く日常感のない特殊なケースだと思いつつ写真を提供しています↓ youtube.com/watch?v=qnFEwq…
155
で、wikiの人から連絡があったことで、これだけ有名な場所でも意外と誰もちゃんと撮ってないんだなと思ってその翌年にまたヒマラヤに行ったり、ロズウェルに行ったりと、世界各地に行くきっかけになったといえばなった気がします。
156
本日発売のSONY #α7c で佐渡島を撮影しました。写真とインタビューがSONYのサイトに掲載されてます。 sony.jp/ichigan/a-univ…
157
中国の職人に奇界遺産の印鑑を作ってもらった
158
『MOONSHOTS 宇宙探査50年をとらえた奇跡の記録写真』(玄光社) 全面監修した写真集が本日発売です。月面着陸50周年を記念して作られた本作では、ハッセルブラッドで撮影された200点超のネガを最新技術でスキャンして収録。NASA宇宙開発の歴史書としても面白いのでぜひ。 amazon.co.jp/gp/product/476…
159
都内の某スタバにて、名前も聞かれてないのにスリーブにやけに何か書いてると思ったら。ありがとうございます。
160
今年最後の旅はまたイスラム世界。ステイした遊牧民の家ではジャッキーチェンの映画が流れていた。
161
雑誌「ねこ」(ねこパブリッシング)の最新104号の、ねこ男子なるコーナーにて愛猫とともにインタビューが掲載されています。 neko-mag.com/magazine/2017/… twitter.com/x51/status/910…
162
新年早々、新春を祝う間違い電話で目が覚めました。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
163
本日はイベントにたくさんのご来場ありがとうございました。 写真展の告知よりも猫のイヤイヤ写真がはるかに拡散している謎の週末ですが、写真展「WUNDER」は10/19まで続きます。 ぜひ足を運んで見て下さい。(会場に猫の写真はありません)
164
海外であまり現地食を食べない、というと勿体ないとか言われるわけですが、一応仕事である以上、体調キープが最優先になる。だから食まで冒険しません。ここ最近でもパプア、北朝鮮で、来週また辺境。ただでさえ変化が多い生活なので、食くらい安定させたいところです。 #ボディメンテ #大塚製薬 #PR
165
と言いつつ北朝鮮では平壌冷麺ばかり食べてました。これは普通に美味しかった。アントニオ猪木はこれを10杯くらい食べたそうです。
166
鳥羽市の名跡や風習を撮影したポスターが東京駅、渋谷駅、新大阪駅、名古屋駅などで展開中です。一枚目の写真は御年87歳の海女、野村禮子さん。頭の星印は海女に伝わる魔除けのセーマンドーマン。ウェブでも公開されてるのでご覧ください。 city.toba.mie.jp/kanko/20191225… #WONDERLAND鳥羽 #三重 #鳥羽
167
時間を決める時に「頃」をつける癖があり、昨日はついに待ち合わせた相手に「ジャスト頃」というよく分からないメッセージを送って困惑された次第です
168
5月30日にオープンする「エプソンスクエア丸の内」エプサイトギャラリーの特別企画写真展として、「WUNDER II」を開催します。 6/1には記念トークイベントもあるので、ぜひお越しください。展覧会の情報とイベントのお申込みは以下URLからどうぞ。 epson.jp/showroom/marun…
169
雪降る山の中でどんどん焼きに遭遇
170
砂漠における #SocialDistanacing
171
トナカイが走り回ってるとき、群れに混ざらずに離れて傍観しているトナカイもいましたが、そういうのをなぜ捕まえないかと後で聞いたら「あいつらは賢いから」と話してました。ちなみに一番小さいアリーシャはまだ一歳九か月。毛皮の下はスカート一枚でマイナス40度の世界を平気で歩いてました。
172
基本的に海外と日本で使う物を分けたくない。だから靴でも服でも東京でもパプアニューギニアでも見た目で違和感がなく、機能的に不便がないものを初めから選びます。明日からヨーロッパとかパプアとか急に言われても、常にパッと行けるようにしておきたいからです。 #ボディメンテ #大塚製薬 #PR
173
マチュピチュに一番乗りして朝日を撮るために、遺跡すぐ横の高級ホテルに泊まるも、結局起きれなくて100番手くらいになったのが、今まで1番の早朝系損失。
174
久しぶりのアジア
175
旅する男にもポール・スミスはよく似合う。「英国らしさが凝縮していると感じました」(佐藤健寿/『奇界遺産』写真家)|メンズファッションニュース|GQ JAPAN gqjapan.jp/fashion/news/2… @GQJAPANより