佐藤健寿(@x51)さんの人気ツイート(新しい順)

176
本日23:56よりTBSクレイジージャーニーに出演してます。マダガスカル後編。今回もハードな山に登りました。ぜひご覧ください。
177
カッパドキアで試したソニーの新鋭カメラ(10/27発売)。Tesserに1インチセンサーで動画よりスチルに寄せた性能。F4/24mm固定、高感度もそこそこなので普通の人が旅行で撮る7割程は多分これ一つでも十分。何はともかくコンセプト優先のデザインが良く、よく製品化できたなと思う。
178
マチュピチュに一番乗りして朝日を撮るために、遺跡すぐ横の高級ホテルに泊まるも、結局起きれなくて100番手くらいになったのが、今まで1番の早朝系損失。
179
今まで早朝すぎてスルーしていたカッパドキアの気球に3度目にしてやっと乗ってみたら、普通に面白かった。
180
カッパドキアのネヴシェヒル・ハジュ・ベクタシュ・ハジュ大学にて、日本文学科開設を記念した式典にお呼ばれ。 書道パフォーマンスをしていた学生がいたので、好きな言葉を尋ねたら「自業自得」だった。
181
昨日はクレイジージャーニーご視聴ありがとうございました。来週も引き続きマダガスカルの僻地を訪ねているので、ぜひご覧ください。ちなみにおばあちゃんのご先祖Teeが2日目にワンポイントに変わったのは、(初日の)ご先祖全面プリントだとやっぱり普段着づらいから作り直したそうです。
182
本日(水曜)23:56よりTBSクレイジージャーニーに出演しています。今回はアフリカ某国で行われる、死者と踊る奇祭を訪ねています。ぜひご覧ください。
183
写真展のご芳名帳にさりげなく。いつもありがとうございます。
184
またしても子供新聞の取材。小学生の記者に質問されて散々宇宙人や古代遺跡のことを散々喋ったあと、君は何が一番不思議だと思う?と逆に尋ねたら「スマホの中身がどうなっているのか不思議です」という至極真っ当な解答を頂きました。
185
本日はイベントにたくさんのご来場ありがとうございました。 写真展の告知よりも猫のイヤイヤ写真がはるかに拡散している謎の週末ですが、写真展「WUNDER」は10/19まで続きます。 ぜひ足を運んで見て下さい。(会場に猫の写真はありません)
186
新宿エプソンイメージングギャラリーEPSITEにて、本日より写真展「WUNDER」がスタートしました。エプソンの最新プリント技術による総数50点以上の作品が展示されています。10/21には大阪でも展示されます。ぜひお越しください。 kikai.org
187
猫雑誌の撮影のために抱っこ嫌いな家の猫を抱っこしてみるも、やっぱり全力で嫌がられる
188
一晩村人総出で探して見つからず、半ば諦めた最後に、その洞窟で見つかったとのこと。どうやって三歳児がたどり着いたのか今もわからないらしい。誘拐とか間引きではないかと思って尋ねたが、大人ですらたどり着くのは困難な場所で、それはあり得ないと話していた。
189
中之島でドローンを飛ばしていたら崖淵の変なところに洞窟を発見。洞窟ありますよね、とご高齢のガイドに尋ねると、驚いた顔でで、ある!と。聞けば、60年ほど前、村で三歳児がいなくなり神隠しとして大騒ぎになったらしい。
190
#トカラ列島 巡り後半戦終了。 夏の残照に現れた #ボゼ は旧盆に訪れる先祖の亡霊を引き連れて、また墓に帰っていった。 #宝島 #小宝島 #悪石島 #中之島
191
昨日不気味なところにいた可愛い猫
192
すごい不気味な場所にすごい可愛い猫が寝てて困る
193
アフリカは冬の終わり。
194
9月22日より10月19日まで、新宿のエプソン・ギャラリーEPSITEにて写真展「WUNDER」を開催します。また23日にトークイベントを行いますので、ぜひご来場ください(要予約)。 epson.jp/katsuyou/photo…
195
ニ島目、トカラ列島の 口之島へ。道路で遭遇した野生のトカラ牛は10頭程しか現存しない最後の日本在来種らしい。
196
飛行機に乗り遅れた時の気持ちとドローンが墜落して消えた時の気持ちは似ている。わりと無。
197
軍艦島で生まれ育った元住人と島を散策。遺物が多いのはプリピャチと違って人が慌てて退去したからではなく、むしろ景気が良くて物が余っていたかららしい。(長崎市の許可を得て撮影)
198
久しぶりのアジア
199
時間を決める時に「頃」をつける癖があり、昨日はついに待ち合わせた相手に「ジャスト頃」というよく分からないメッセージを送って困惑された次第です
200
書店に置くPOPを作りましょうということで、僕が阿部結さんに送ったお願いが「大人イエティが子供イエティと仲間たちに世界不思議地図を読み聞かせてる絵」というややこしいテーマ。そして2日後、POPにするだけではもったいないほどの素敵な絵が届いた。